fc2ブログ

『A.I』だらけの世の中に、『自分』を遺す

こんばんは




最近、妙に真面目なことしか考えなくなってしまった

『くるあん工房』うえはらです







駄目ですよね~、それじゃ



どんなトキも、どんな心境でも

非真面目に楽しく力を抜いて生きていかないと、

ホントにつまんない人間になっちゃいますよね




確か養老孟司先生がおっしゃっていた話だと思いますが、

「水の入ったコップに一滴のインクを垂らすと、やがて透明になっていく。

なんででしょう?」

と生徒に問うたところ、

「そういうものだと思ってました」

という回答が返ってきたんですって




教育が進めば進むほど、子どもたちに備わっていくのは『型』だけになってしまうんだそうです

中身は全然育たなくなってしまう、っていうことなんですって



例えば、親が子どもに怒っても、子どもはその内容を覚えているのではなく、

怒られたという『型』を覚えていくだけ

だから次の日も同じ過ちを冒してしまいがち

せいぜい、もって数日の反省期間




やがて、その子が親になったときも、同じように子どもを怒るだけの親になるんだそうです




やったことが、結果としてもう一度感覚から入ってくる

この繰り返しが本当の学習なんですって







そうですよね~




なんでもかんでも

そういうものでしょ

っていう箱に押し込むのは、

乱暴な言い方すると『生きている意味がない』ことに等しい行為、

かもしれませんね~






children-1412016_960_720.jpg






なんでもいいから無心で取り組んで、

五感から入ってくる感覚を自分の財産として、

それと会話しながら人生を歩んでいくことが大切なんでしょうね




特にこの、コロナ以後





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



植物をひとつの『国』とみる

こんばんは




何にしても健康が第一だと痛感した


『くるあん工房』うえはらです






草って不思議だなぁ~って思います





IMG_1742.jpg






葉は光を求め、茎を伸ばして養分を生み出します

根は闇を求め、養分や水分を茎へと送ります




真逆の性格を持ち合わせているんですね~




葉を地中に埋めると腐ってしまい、

根を光にさらしておくと枯れてしまいます




上下の感覚、つまり植物は重力を感じていて、

形態の違う特性を適材適所で上手く活用しているんですね



それで、ひとつの個体が立派に成り立っている





人間社会もこうありたいものです




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

近隣美化

こんばんは



堕落した休日を過ごした

『くるあん工房』うえはらです





とはいえ、

朝は『ゴミセロ作戦』的な活動に参加





IMG_1744.jpg





ご近所周りのゴミを拾って集める活動です


毎年1回、だいたいこの時期に行なっておりますが、

毎回不思議なゴミが落ちているものでして




なんでこんなモノが?



というような物が落ちていたりします

それでも年々ゴミは減っているように思います




マナーが向上しているんでしょうね





ちょっとした心掛けで、町はうんと綺麗になりますから、

子どものお手本となるように日々気をつけていきたいものですね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

これは「悟り」か「中2病」か

こんばんは




何かひとつ成長した感じがする

『くるあん工房』うえはらです





工場のそばに1本の木があります





IMG_1743.jpg






だいぶ痩せ細ってはいますが、毎年元気に葉を茂らせています



たしかこの木は、ボクが生まれたときには既に生えていたと思います

だから、ボクよりも長く地球に暮らしているということです

先輩です(笑)




そして、恐らくボクがいなくなる約40年後の、

それ以降もここに元気に暮らしていることでしょう



ボクの知らない地球を、そこでも感じながら生きていくのです




この木は、そんな事なんて考えもしないでしょうけど

だって、この木にとってボクは何の関心もなければ、関係性もない

何の利害もない存在だから。




彼らは人間の栄枯盛衰などとは無縁に、淡々とその命を出し切っている存在








田んぼに目をやると、この時期ですからボツボツ稲穂が頭を垂れ始めています

これらの米の中の一部は、我が家で消費されることになります



その中のいくらかはボクを経た後、下水に流れる運命となり、

残りの部分はボクの一部となって約7年、

共に苦楽を経験することになります




いま目の前に、未来のボクの一部がズラリと並んでいる、ということです








じゃぁそんなボクは、どうなのか







この世に生きとし生けるモノの全てが織りなす営みの中で、

一体何の意味を成すというのか








ボクが一体何をできようか






ボクがこの世から消える40年後、

この木を、自然を、世界を守っていくのは、

今の10代や20代、あるいはまだ見ぬ子どもたち








彼らには、

この国が抱えている問題の真実を伝えてやらねばならない





できるトコロまでは、してやれるが、

その先は彼らに託すほかない






「日本」という『国』は存在しないこと

「差別」は何がなんでもイケナイ事だと刷り込まれ、国土や権利を蝕まれていること

男女、人種、年齢、身分、思想に『平等』など決してあり得ないこと

軍事にしろ、薬剤にしろ、化学物質にしろ、アメリカの余り物を無理やり高値で売りつけられているだけだということ

またその実験地域として利用されていること







ボクが生きていようが、死んでいようが

地球は回る

経済も回る

約80億の人間が昨日と同じ今日を過ごすだけ

数えきれないほどの数の植物が、その生命を謳歌するだけ






ボクの人生にもともと『意味』なんてない


意味もなければ、効果もない。

効果がなければ、成果も結果もありゃしない。








誰かが『興味』を持ってくれた瞬間

に、

『意味』がうまれる





示していただいた『興味』に

命を懸けて『表現』をする

全力を注ぐ










『生きる意味』は

『与えていただくもの』

勝手に定めて進んでいくものなんかじゃない






そんなこと繰り返してたら、

自己満足人間だらけになっちゃって

人間の品格が失墜しちゃう







ソイツが生きてる『意味』がない

「自己満足」なんて犬も喰わねぇ。









ボクは、

ある意味で、この木のために、

この木に恥じない一生を過ごしてやろう





ボクの知り得ない、その先の地球を見る者へ

『ボク』『すべて』を記す








なんてなコトを感じました



1本の木を見て、生きる意味を感じるなんて・・・

病んでるのかな(笑)





と思い、奥様に話したら、

「そうだよね、分かるよ。

アンタは頑張ってるよ」

と言われました






『男の取扱説明書』は

きちんと読んでるみたいです



明日はそんな草花をジャンジャン刈っていくことになりそうですが




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

題名自粛

こんばんは




ぶり返してきた突然の熱波に、面食らっている

『くるあん工房』うえはらです






さて、

昨日「『男』の取扱説明書」


という題名でブログをアップしましたもんで、

今日は「『女』の取扱説明書」と題して書こうかな、と思ってたんですが、


大ひんしゅくを買いそうなので、





やめます(笑)




「女性」が「男」について書くのは、まぁ許されることが多いと思いますが、

その逆は・・・ねぇ




オマエに女の何が分かんねんっ!

って怒られそうで





ただ、




ひとつ言えることは、

男性は女性が好きですけど、

だからといって

女性は男性が好きか

と言われると、、、

どうもそうではない

ということ




女性は、お買い物とおしゃべりが好きなんですね

洋服とか、バッグとか、アクセサリーとか、ケーキとか、噂話とか




いろいろと、観察してましたら、

どうも『そうらしい』ことが分かってきました





girl-2581913_960_720.jpg





「亭主元気で留守がいい」

なんてな標語もありましたけど、まさにそうなんだと思います




男としては寂しい限りですが



ましてや、

強いオスのキリギリスが会社をつくって、ボク達のような働きアリをこき使う時代ですから、

なかなかに厳しい状況に追い込まれていますね~





ま、

頑張るしかないんですけどね~(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『男』の取扱説明書

こんばんは




ビール会社から勲章をもらえるほどビールを飲んでいる

『くるあん工房』うえはらです





さて突然ですが、

ちょっとマジメな話をします




バカげた話に聞こえるかも知れませんが、大真面目な話として受け取ってください




女性の方からすると信じられない話かもしれませんが、

恐らくこれが『男』という生き物の真実です




男というものは、皆例外なく、自分の顔のどこかに揺るぎない自信を持っています




人によってその程度は様々ですけど、

全部、っていう人もいるでしょうし、目だけは世界で一番かっこいいはず、とか

唇のこのラインだけは芸能人に負けないくらい美しいはずだ、とか



それともう一つ



男という生き物は、生まれてから死ぬまで、

自分の『可能性』というものに賭けています



俺はもっと凄いんじゃなか

ボクはもっとできるんじゃなか


いや、できるし、やれる筈だっ!


って

思い込んでいる部分があります




それが原動力となって、生きています

だから日々辛いことや、理不尽なことにさらされても、

何とか頑張って耐えていけるんです



ときにその想いは、

カッコつけたい、とか偉そうぶりたい、というような形で態度に表れたりします


男ってのは、そういう生き物です




そんな男っていう生き物がね、

一番欲しいのは

『話を聞いてくれる女性




たったそれだけなんだよね







whisper-408482_960_720p.jpg








納得してくれなくてもいいし、従ってくれなくてもいいんです




「そうだよね、頑張ってるんだね」




それだけで、社会のため、家族のため、子どものため、将来のため、

喜んで身を削って働いてくれます



そんなの気持ち悪いって?

とんでもない、みんなどこか一つは自信を持って生きている「はず」ですから、

上手に操ってみてください





女性の皆さん、男はいつまでたっても子どもです(笑)

「大の大人」とか「いい歳して」とか思うからズレが生じちゃうんです

相手は死ぬまで子どもなんです



但し、

歳をとればとるだけ、根性の座った子どもになります




そのことだけ御注意を

あと、、、

『例外』という人も、いくらかいらっしゃいますのが、

何事においても、それは付きものですから・・・そこはご勘弁を





平和な時代は、女性が主導をとるべき時間

戦争の時代は、男性が先頭に立って頑張る時間



これは差別だとか、不平等だとか、そういう話でなくて、

人間に性差が設けられている意味と、その性で生まれてきた宿命だと思います




そして、

江戸末期辺りからこちら、日本はず~っと戦争状態です


ミサイル撃つだけが戦争ではありません
(ときどき飛んできてるけど


少なくとも、経済戦争ではずっと負け続けています

ごくごく一時『勝ち』に転じましたが、その時代が今も続いているように錯覚している方が多いように思います



亭主、旦那を無下に扱うと、子供もそれを真似して育ちます

「旦那」の語源は英語の「ドナー」だそうで

「提供してくれる人」という意味です




男が男でなくなったら、外敵から国を守ることはできません



女性の皆さん、

男を奮い立たせてください

男性の皆さん、

決して威張ることなく紳士的態度で
存分に可能性を謳歌してください



長文拝読ありがとうございました




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

何かの「才能」があるかもね

こんばんは




猛烈にノドが乾いている

『くるあん工房』うえはらです






ということで、

水を飲もう













飲んできました


さて、

先週くらいから二男虎哲くん(通称:トラちゃん)が、習字教室に通っております



まだ2回しか行ってないので、

いまのところ『体験入学』という立ち位置ですが




なんですけど、

オヤジ驚いたことがありまして

昨日持って帰ってきた字





IMG_1739.jpg






生涯でまだ2回しか筆を握ったことのない小学1年生が書くレベルの字か!?
(親バカ(笑))


「原」って、けっこうバランスが難しくて、大人でも苦労する字だと思うんだけど、

それとなくバランスがとれてる



先生も言われてましたけど、手助けなしで全部自力で書いたそうです

まだ習ってもいない感じなのに・・・





・・・やるなぁ~




オヤジ・・・顔負けです(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ボク達は、知らないところで相当助けられている

こんばんは



シャワーのお湯が鼻に入り、悶絶している

『くるあん工房』うえはらです



痛いです




さて、

本日修理作業中、タイヤを取り外しておりましたら、

その奥に妙なものが貼り付いているのを発見





IMG_1736.jpg






恐らく昆虫の足でございます



補助輪ならぬ、補助足であります




ちょうど地面を蹴るような格好で生えてますけど、

まさか加速の際にこの足が動いて、補助するわけではあるまいな



奇怪な格好で付いたもんだね

優しく取り除いておきました




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『スリル』は人を突き動かす

こんばんは




子どもたちの夏休みの宿題期限がいよいよのトコロに迫り、

ヒヤヒヤしている

『くるあん工房』うえはらです





そんななか、

奥様から、とあるネタ(記事)を見せていただきまして






子どもの夏休みの課題、

『自由研究』にまつわるお話で、




タイトルは

「宿題をさいごの日まで残しておいた時の家族と自分の反応」

というもの





スゴイね(笑)





一見、何もしていないのかと思いきや、

夏休み初日から、きちんと毎日心境の変化や家族の様子が綴ってあり、

これはこれでちゃんとした研究である、とボクなら評価するね





「やりなさい」と言われたことを、「やらなかった」ときの大人たちそれぞれの反応と、

自分の心の変化(動揺や焦燥感など)や身体的変化について、

自分なりの解析を加えていることと、

頑として「やらないこと」に徹しきった精神力に対し、

『いい経験ができましたね』という担任の評価も素晴らしいと思います





お母さんの怒りとは裏腹に、男として貫き通した信念というものが、

キラリと光る研究でしたね




数年前のネタらしいですけど、

ご興味のある方はご覧になってください


なんだろな?

なんだか癒されます




ま、

ウチの子がこの研究をやったら、奥様に締め出されると思いますけど(笑)






abyss-2036211_960_720.jpg





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

天才たちの争いは、実にクールだ

こんばんは




「天才」という響きに憧れている

『くるあん工房』うえはらです





いくら憧れたところで、センスを備えてないボクには叶えられない夢ですがwww




さて、

そんなボクがちょっと気になっていた映画を、

DVDレンタルして観てみました





IMG_1729.jpg






エジソンズ・ゲーム



その名の通り、トーマス・エジソンの奮闘というか、彼を取り巻く様々な出来事を

映画にした作品です



タイトルからズレますが、やっぱりニコラ・テスラってのは

天才中の天才だったんですね





ボクにはそんな才能はないけど、

何にしても信念もって、それを貫いていくのが

人生の正解だと思いました



皆どうせ最後は菌類の餌となって、地球に還るんですから




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

愛だの恋だの言うてるのは、平和な証拠

こんばんは




「恋」というものを忘れてしまった

『くるあん工房』うえはらです



久しくしてないなぁ~、恋

愛は売るほど持ってるけど(笑)





「恋」は心が下にあるから

下心


「愛」は心が「受」の中にあるから

受け心



なんてなことを学生の頃に先輩から言われて育ちましたが、




よくよく見たら、

『受』の下半分は

だけど、





『愛』の下半分は

やんか(笑)




「夂」って、訓読み知ってます?





「おくれる」といって、

果てる、とか死に絶えるっていう意味です




心なんて、

受けた時点で死んでますやん(笑)





やっぱ、「下心」っちゅうような「野心」を抱いてるくらいじゃないと

大成せんっちゅうことですかね






portrait-3113651_960_720.jpg





そういえば、

その頃の同僚が

『「恋」と「愛」との違いは、「、」があるかないかの違いだけや」

って言ってました




「なんとかして、ヤリたい」

のが恋で

「なんとかしてやりたい」

のが愛だ、と






若気の至りというか、

男の嵯峨というか・・・






情けない名言ですが

でも・・・なんだか言い得て妙ですよね




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

雨音のブルース

こんばんは




暑い、暑いと言っていましたが、

今晩は妙に寒さを感じている

『くるあん工房』うえはらです





お盆を過ぎると暑さが和らぐ、ってのは本当っぽいですね




ただまぁ・・・

なぜだか雨は続くもんでして





IMG_1727.jpg





今日は雨の中の車検業務




そういえば、初めて車を買った頃、

休日前夜の会社帰りに、雨が降っていたりすると心が弾んでいたのを覚えています



明日は休日、っていう状況で車の屋根やガラスに当たる雨音ってのは、

なんともいえない安らぎを感じたものです






自営を始めてからは、通勤で車に乗ることがなくなったし、

あの頃の安らぎを感じることはなくなったなぁ~、そういえば





明日の夜、雨が降っていたら意味もなくチョイと車で出かけてみようかな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

若い頃は雨でもバイク乗ってたね

こんばんは




今日は8月19日


バイクの日です





が、

今日に限らず一週間くらい前から、毎日雨が続いていて、

まったくバイクどころではない

『くるあん工房』うえはらです





梅雨か?ってくらい降り続いてますね~




土砂災害や、水災害が心配です

もしもの時のために、避難用具や備蓄品などを念のため準備しておくのもいいかもしれません





タイミングよく晴れたらバイク乗りたいな~





dirt-road-1789903_960_720.jpg





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

横文字はよく分かんないよね

こんばんは



自宅内を歩行中に、つい放屁してしまったんですが、

たまたまその横に奥様が座っておられまして



臭っ!!



と言われたので、

「あなたが作った食物ですよ」

と優しく諭したら、

めっぽう怒られた

『くるあん工房』うえはらです





さて、

自動車を運転中、見慣れぬ車が前に停まっておられまして


見るに、

めがねと書いてござる





IMG_1683.jpg






というのは、アレでして

メガーヌと読むんですね

これは。




日本語で使う「ひらがな」や「カタカナ」は、二通りの読み方をするようなことはなく、

書いてある文字はそのまま読むしかないので非常に楽ですが、

アルファベット表記の単語は読み方がいろいろあって難しいですね~



日本で使うものは日本語表記にしてもらえないかなぁ~



かろぉら

とか、

でみお

とか



逆に読みにくい、か




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

新たな仲間が増えました

こんばんは



お盆辺りから急に暑さが引いたことに、ちょっと違和感を覚える

『くるあん工房』うえはらです




何か極端な気温変化が続いているような気がしますね~

気のせいかな?




さて、



しばらく前にお伝えしたインパクトレンチの件



新しいのを購入しました





IMG_1723.jpg






カタログ数値では、今まで使っていたものの約倍のトルク(回す力)があるそうで

のワリに、めちゃコンパクト



ただ、約倍くらい重い




ま、

それはどうでもいいんですが



試しに使ってみると、

確かに凄いパワー



ガチガチに固まったボルトを緩めることは稀なんで、

真価が問われるのはまだまだ先の話になりそうですが、

このぶんだと期待が持てそうです




楽しみにしておこう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

臆病者なボク

こんばんは



車を当て逃げされた


『くるあん工房』うえはらです



「当て逃げ」とはいっても、ほんのかすり傷くらいなんですが、

・・・まぁ、相手はそのまま行ってしまったんで、「当て逃げ」の部類で間違いないでしょう






parking-825371_960_720.jpg





駐車場にて枠内にバック駐車をして、

運転席で人を待っておりますと・・・



右隣に入ってきた車の後部座席から

若いお嬢さんが降りてきたんですが、

ガンッって音がして



なぬっ!?

と思い、ミラーをのぞいたら隣の車の後部ドアが、

ボクの車に接触しているのが分かりました



降りようにも、ボクがドアを開けると更にそのドアに当たりそうだったので、

ドアを開けることができず・・・


隣に停まったその車の運転手を見ると、

おばちゃん(降りた方のお母さん?)だったんですけど、

モロに目が合ったんですよね(笑)



向こうも何か気付いたんでしょう





で、




お嬢さんが降りて立ち去るやいなや、その車もそのまま立ち去りまして




人を待っているので、この場を立ち去り追いかけることもできず






手前はいちお車屋さんなので、車種、グレードはわかりますし、プレートも覚えましたが、







まぁ、いいか

って気持ちになりまして



急いでたんでしょう、

まぁ、相手が悪かったら大変なことになりかねませんので、

以後お気を付け下さい、ということで見逃しました




ただまぁ、

謝るくらいの配慮はあった方がいいのかな?

なんてなことも思いましたが、

瞬時に許したボクも悪いのかも


何を言っても後の祭りですけど(笑)



皆さんはお気を付けください



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

まさかの晴れ日

こんばんは


何度かお伝えしてきましたが、



明日8月16日お休みする

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は事前予報によれば雨だったはずですが、

お昼くらいから晴れ間がのぞきまして






grass-1148913_960_720.jpg







なんですが・・・




雨であることを前提に予定を組んでいたために、

バイクに乗るでもなく、家の野暮用を済ませる一日になりました





もったいないっ





せっかくのチャンスだったのに

いやはや今年のお盆休みは、本当にどこにも出掛けませんでしたね~

こんな年は珍しいですな



子どもたちの宿題にある、「生活文」やら「絵日記」的なものの内容をどうするか、

ちょいと頭を悩ませます





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

転がる一日

こんばんは



雨音が子守唄になっている

『くるあん工房』うえはらです




今日も朝から晩まで曜日



というか、

今年のお盆休みはずっと雨ですね



それに加えて、今日は奥様から外出禁止令が出されまして

どこにも出かけられない始末



一日中、

奥様の掃除機にゴロゴロ転がされていました




vacuum-cleaner-268161_960_720.jpg





ということで、

何もネタがなく





明日はちょっとくらい外出してみたいトコですな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『一期一会』

こんばんは




お盆休みだけど、ちょっと仕事をした

『くるあん工房』うえはらです





我ら車屋さんは、部品屋さんやカーディーラーの方々が休みだと

機能不全を起こす可能性が高いので、それにかこつけて

長期連休をとらせてもらってるんですが、

当然のことながら世の中はこの業界だけで回っているワケではなく




特に公務員の方なんかは、主にカレンダー通りのスケジュールで

お仕事をされているワケでして、今日も普通にお仕事なんですよね



ということで、国土交通省も日常業務は稼働しておりますので、

陸運支局に出向いて書類の清算などをして参りました





道中、たくさんの車とすれ違いました



恐らくそのほとんどが、今後一生出会うことのない方々ですし、

出会っていたとしても、そのことに気付かないであろう方々です




つまり、

今後ボクとは関係性を育むことはない方々です





地球創生から続く、

もの凄~く長い時間の流れの中で、

偶然たまたま同じトキに意識を宿した者同士、

何らかの関係性をもって互いに切磋琢磨できたら素敵だと思いますが、

現実にはそうはいかないワケで・・・



なんだかチョッピリ寂しい気持ちになりました




のと、

もったいない気持ちにもなりました






ボクのまったく知らない過去や思い出や、考え方や生き方をされている方々

まったく同じトキを生きて来ながら、暮らす場所や過ごす世界が違うだけで、

地球にとっての同級生でありながらも、互いの記憶の断片にすら残らず

長くてもあと約80年以内には、共に消えていく存在たち80億人





もっといろんな人たちと触れ合いたいなぁ~





当ブログにしても、

Facebookから

訪問して下さっている方々と、

fc2ブログから

訪問して下さっている方々、

大きく分けて2種類の来訪者がいます




毎日本当に多くの方が訪問して下さっていることに

心より感謝申し上げる次第ではあります、
(おかげさまで、SEO対策なんてまったくしていないにも関わらず、
『くるあん工房』で検索すると、大手企業関連ページより上に、
このブログがヒットします
本当にありがとうございます





が、


そのうちのほとんどの方をボクは知らない、

し、会ったこともありません



『Facebook』の方は、まぁ知人友人がほとんどなので、

当然知ってるし、直接会話もできる方が多いですが、

それとて全員ではありません・・・

正直、「一度も会ったことのない方」も中にはいらっしゃいます





『fc2ブログ』に関しては、

そのほとんどが知らない方々です





先ほども申し上げましたが、

寂しい、というかもったいないというか

『日本独立』のために、多くの方々の御知恵が必要なんです








自分で言うのもアレですが、ボクはウソ・偽りのない人間(だと思ってます(笑))ですし、

どの回もそうですが、書いている文章には責任をもっているつもりではあります
(ご存知の方は分かって下さると思いますが、立場上どうしても・・・ね




住所、氏名、電話番号など大体のことは

オープンにしてますんで、

何かありましたら、直接出会ってみましょう





handshake-3382503_960_720.jpg





妖しい男ですが、

決して悪いヤツではありません(笑)

多分






ま、

今は物理的に無理が生じる時代ですが・・・





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

雨のやみ間に

こんばんは



よき休日を過ごしている

『くるあん工房』うえはらです




連休初日ですが、

朝、早起きをしてお墓掃除などをし、

日中は子供を連れて博物館的な所に出掛けてきました




そして夜は、

長女の誕生日(8月17日)を、前祝するっちゅうことで

バーのべーのキューなんぞをしました





IMG_1713.jpg






普段なら、ご近所様家族をお招きするなどして盛大にやるんですけど、

そういうことをするとイロイロと厄介なご時世ですので、

家族だけでワイワイやりました



まぁ・・・

これはこれで何かの思い出の1ページにでもなってくれるかな




誕生日おめでとう

ちょっと早いけど



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

地球からの採用試験

こんばんは




明日8月12日から

8月16日まで

夏眠に入ります

『くるあん工房』うえはらです





いやぁ~

今年の夏は本当に暑くって、

体力・気力ともヘトヘトになりました


毎年言ってるような気がしますが




なんせ、一度倒れましたからね(笑)

倒れたっていうか、立てなくなった、っていうのが正しいかな






women-3266211_960_720.jpg






地球環境に身体が適応できなかった、ということは地球に適してない生命ってことだから、

星から戦力外通告を宣告されたようでショックだったけど、

2~3分で復活できたので、まだまだ捨てたもんじゃないね、ボクも




どうあれ、

生まれた以上は死ぬまで生き抜くしか道はないんだけど(笑)




戦後の頃までは皆、少々傷んだ程度の食物なら、軽い腹痛くらいで済んでたそうで、

地球に対して人間は、上手く適応してたんですね

今から比べると、強かったんですって




今は、農薬や○○調味料や遺〇子なんたらとか、ピンク色した謎のムースなんかのせいで、

やたらめたら弱くなっちゃったようで・・・





困ったことでございます





環境の変化についていけない種が滅びていくのは、自然淘汰の原則かもしれないけど、

その変化を人為的に作り出して、人生ゲームさせるのは・・・

あまりにも傲慢じゃありませんかね~?




頭の良い人たちの考えでは、それで統制がとれるっていう結論が出てるんでしょうけど・・・





ところがどっこい


そんな上から押し付けるようなやり方でなくても、

「人類」が地球にとって「単なるガン細胞」でしかないこの社会を

平和的に改善・解決してやろうと思います



じっちゃんの名にかけて
(誰やねん(笑))





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

買うべきか、借りるべきか

こんばんは




8月12日から

8月16日まで

お盆休みします

『くるあん工房』うえはらです




今年のお盆は、雨が続く予報になってまして、

バイクに乗るなんてこともなかなか厳しい感じですね~




ま、

子どもたちの宿題関係で全部埋まるんでしょうけど





さて、

久々のタイミングベルト交換





IMG_1700.jpg






この作業において、

クランクプーリという部品を外す際に、インパクトレンチなる物を使うのですが、

ボクの持っているヤツはパワーが弱くて、緩まないことがしばしば




いつもご近所様に借りに行くのであります




買えばいいんでしょうけど、

パワーがあるヤツってのは、けっこう高いんですよね~



普段使いの作業では、ボクのインパクトで十分に仕事ができますもんで、

敢えて買うのももったいない、というか・・・



でもって、

このタイミングベルト交換という作業自体が減ってますからねぇ



「買ったはいいけど、活躍することがない」

なんてなことになるのも、寂しいじゃないですか




悩ましいトコですな~


どなたかお安く譲ってくれませんか(笑)


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

はてなはてな 2

こんばんは



子どもたちの夏休みの宿題に追われている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

昨日取り上げましたクモの巣の謎



いまだよく分からず




さらにワケの分からない巣があったので、また悩んでます


それがコチラ





IMG_1664.jpg





赤線が巣の外郭を成す糸で、

赤丸部にクモがいます




言わずもがな、ここは溝の上でして、下には水が流れています

この場所に、このように糸を架けるためには、

クモが飛んだあるいは、

糸を飛ばしたのどちらかしか有り得ません





まぁ、

どっちも同じようなことでして、

尻から解放される圧力によって、糸を飛ばすか、自ら飛ぶかの違いですよね



どっちが飛んだんだろう・・・?




そういえば昔、

キン肉マンというアニメがあって、主人公のキン肉マン太郎は

屁で空を飛んでたように記憶していますが、

アレと同じ原理でしょうかね

彼の前世はクモだったのかな




ただ、

どっちにしても、目的の場所まで糸なり身体なりを飛ばすぶんだけ、

前もって糸を体内に備えておく必要がありますよね?



飛びながら作る、あるいは生成しながら飛ばす、というのは無理がありますもん




昨日の巣の場合、10m分は体内にあった、ということになりますが・・・

あんな小さな体にそんな量の糸を備えておくことが、果たして可能なのだろうか?


また、それがもつれることなくピューッと出続けるだけの圧力を

彼の腹部(臀部)は備えていることになりますが・・・


そんなことって有り得るのかなぁ?





それから、

巣の設計図に関しても謎だらけです


闇雲に作っているワケでもなさそうなので、

完成図は頭の中にイメージできているんでしょうね


しかも、

遠くの場所に糸を括りつける作業を伴いますんで、

視力も計画性も高くないといけません




いったい何者なんだ、クモって(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

はてなはてな

こんばんは




「あせも」にやられている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

早朝、庭に出てふと木に目をやると、朝露がまとわりついたクモの巣をみつけました


この『クモの巣』の外郭を成す糸は、2本の木の間にビヨーンと1本、吊り橋のようにかけられており、

その糸の途中の2点から下に向かって一本ずつ垂れていて、

その2本が下方1点で重なり、以下は1本が地面に結ばれていました





言葉ではなかなか説明が難しいんですが、

下向きの三角形があって、それぞれの頂点の延長線が2本の木と地面にくっついている

と言えば、ご想像いただけるでしょうか





IMG_1636.jpg






分かり易くするために、その糸を赤色で示してみました

下側の糸は切れていますが、画像外で一点にまとまり、地面まで伸びています

真ん中の赤丸のトコにクモがいます




さて、

ここでにぶち当たりました




上側の糸の両端がくっついている木は、

およそ10m離れています



どうやって糸を渡したのでしょうか?




また、

巣の下辺を成す糸はどうやって結ばれたのでしょうか??





まったくもって分からない

クモの体長は、およそ1cm・・・

クモの巣は地面から高さ約170cmのトコロにありました・・・



概略図を示すとこんな感じ
(最初からこの図を出せばよかったね)




クモの巣





①どのようにして10mもの糸を張ったのか

②青と緑の糸をどのようにして繋いだのか


ちなみに、実際の地面はこんなにフラットではなく、

草がボウボウと生えています
(ボクが草刈りをサボっているからです)

小さなクモが歩けるような状況ではないように思えます・・・




分かる方がいたら教えてください

もしくは・・・

子どもたちに『夏休みの自由研究』的なやつで調べさせてみようかな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

やる気満々な接着剤

こんばんは




奥様の顔色をうかがいながら生活をしている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

名前に釣られて買ってしまった・・・





IMG_1699.jpg






「もっとくっつけ太郎」



その意気込みに惹かれました





自動車修理には、接着剤を使用しての作業はあんまりないけど、

機会があれば彼を出動させてみよう




いやはや、如何ほどの実力のモノか




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャンバリバリ楽しんでいきましょう~

虫ゼロ作戦

こんばんは




予想外の残業で疲れ果て、ブログ更新を怠った

『くるあん工房』うえはらです






残業というても、娘のチャリンコの修理なんですけど



予想以上に苦労しまして、汗ダクダクになりながら深夜まで頑張りました





とまぁ、

それはいいんですけど、そんな昨日

とてもお世話になっている方から、

虫よけグッズをいただきました





IMG_1698.jpg






その名も

オニヤンマ君




全然知りませんでしたが、オニヤンマはトンボの王様的存在らしく、

とても獰猛で、狡猾なんだそうです




でもって、

彼の姿をみるやいなや、蚊やアブなどといった

こざかしい虫たちは脱兎のごとく逃げ出すのだとか





ってことで、

アウトドアグッズとしても、いま人気がでているんですって






ありがとうございました

早速、次回の草刈りのときに使わせていただきます



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

神様とんぼ

こんばんは





最近、工場の中に真っ黒いトンボらしき生物がよく舞い込んできます





IMG_1693.jpg






全身が艶消し黒で、ひらりひらりと優雅に飛行するイカシたヤツです


夏になると、よく見かけるような気もします





ボクは勝手に彼のことを

ウスバカゲロウ

だと思ってましたけど、調べてみたら違ってました~





まぁ、、、

そこいくとボクなんかは、

ウス毛ハゲ郎

『くるあん工房』うえはらです




それはそうと、




彼の名前は

神様とんぼ

っていうんですね~



縁起が良さそうなので、そっとしておこう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ウナギる

こんばんは




今年初めてウナギを食べた

『くるあん工房』うえはらです




今日は工場で何度か立ち上がれなくなったもんで、

それを見かねた奥様が、元気づけにウナギを奮発してくれたようです








大丈夫ですよ~

精根尽き果てるまで働きますんで




倒れるときは前のめり



尽き果てるまで、家族のために身を粉にしますわよ







ところで、

ウナギって長寿なんですってね~


記録では150年以上生きたものもいるそうで




そりゃぁ精もつきますわ~





strength-1148029_960_720.jpg





さぁ~て、

ひとまずはお盆休みまで、ガツンと出し切りましょうかね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

息子、オオクワガタを描く

こんばんは



寝冷えしてお腹を壊している

『くるあん工房』うえはらです




さて、

二男虎哲くん(小1)にとって、夏休みの宿題は初めての経験


「夏休みの友」のような冊子が何冊かあったようですが、

7月のうちに完了させるという、誰のDNAから発揮された能力か

心当たりのない集中力をみせまして




残すところはのみとなっておりました



その絵も9割方が完成しました





IMG_1682.jpg






オオクワガタでございます




先生からの課題としては、

実際にあるものを、よく観察して描きましょう

とのことでしたが、

彼はどうしても「オオクワガタ」が描きたいということでして・・・




オオクワガタなんて、捕まえることは困難だし、

買うにしても結構高いので、

画像を印刷して、それをよく観察して描きました









・・・許してもらえるかな?








絵については、あともうちょっと光沢感を加えたり、

背景を細かく描きこんだりしてみようと思います




なにせ、あと1ヶ月くらい猶予がありますもんで、

いくらでも手の込んだ作品にできそうです



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ボクなりの結論

こんばんは



蚊に刺されまくっている

『くるあん工房』うえはらです




夜に家族で花火をしたんですが、ボクだけ蚊に襲われて

花火どころではありませんでした




オヤジはいつも家族の盾なんですね(笑)





さて、






しばらくぶりですが、算数の問題



これは以前、当ブログでも取り上げましたネタですけども、

そのときのブログはこちら





suushiki.jpg







この問題ですね




答えは、「1」「9」で、

どっちも正解らしいのですが




皆さんはどう思われますか??



ボクはなんだかずっとモヤモヤしてて、

スッキリしないので、ブツブツ言いながら虎視眈々と考えてたんです






でね





ボクなりの結論に至りました


答えは、やはり「1」であろう、と






というのも例えば、





6Lの水があります。

また、男の子1人と、

女の子2人からなるグループが2つあります。

みんなに等しく水を分けるとき、

1人何リットルの水になるでしょう?




という文章問題を解く場合、

1つのグループには(1+2)人の子供がいて、

それが2グループあるのだから、

2×(1+2)という式になって、



それを全体の6から割って求めるので、

式自体は


6÷2(1+2)


ってなりますよね?




でもって、

数式化せずとも頭の中で感覚的に解いたとしても、

答えは「1」ですよね






一方で、

答えが「9」になるような文章問題、

つまり、

6÷2×(1+2)

となるような例題は思いつかないんです




というより、

答えを「9」にするためには、

単純に、

3×3

となる式になるような文章が必要ですよね

だとすると・・・そもそも、




(6÷2)×(1+2)




とするべきであって、元の式が

6÷2

として括弧でくくられていない以上は、



その後の

2(1+2)

というをひとつの数字としてみることが正論ではないかと思ったのであります


『括弧』っていうのは、そこで閉じてしまって存在を消し、

外に付いてる数字に依存するっていう立場のモノ(意味)だと思うんスよね





どう転がろうが、

この式はつまり、6÷6=1




これに尽きる、と




何言ってるか、よく分かんないブログになりましたが・・・

ご意見がございましたら、

ドシドシお寄せください




PS:そういえば・・・

『ハイスクール奇面組』というアニメの主題歌で

カッコとじとじ

って歌詞があったような・・・?



どうでもいいけど、

括弧はそこで閉じなきゃダメなんでしょうね(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR