fc2ブログ

明日から新しい日本が始まる

こんばんは



激烈な筋肉痛に襲われている

『くるあん工房』うえはらです





間違いなく昨日の登山のせいだな



さて、

今日は衆議院議員選挙の投票日でしたね





vote-5676563_960_720p.jpg






皆さんは投票に行かれましたか?



ここで選出された方々により、

明日から新たな体制で政治が行なわれるわけですが、

何が変わっていくんでしょうね~



さまざまな思惑と野望、公約との兼ね合い、

利権や派閥の関係について、また謝礼参りなど、

まずは整理しないといけないことが山積みだと思いますが、



とにかく一日も早く、

「あたり前の日本」(独立国)に戻していただきたいものです



いまや京都がピンチですけど、

京都がとられたら、いよいよ王手ですぜ



っていうか、『チェックメイト』か・・・

体制変える決断をしたってことは、

大きく舵を切るっていうことだと思うんだけど、

演説では誰も、どの党もそんなこと言ってなかったですよね・・・



大丈夫なのかな・・・日本



・・・取り敢えず見守ろう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



親子ふれあい那岐登山

こんばんは




健康的な気持ちになっている

『くるあん工房』うえはらです





というのも、

そう、今日は小1の息子と登山をしてきました

小学校のPTA行事の一環で、

総勢95名での登山です




IMG_1940.jpg





1255mということで、

そこそこ高い山です




今日は天気も良く、心配されていた気温の方もさほど低くなく、

清々しい登山となりました



IMG_1941.jpg





ちょっとモヤがかかっていて、瀬戸内海はハッキリとは見えませんでした


日本海側もボチボチ




でもまぁ、

空が美しくて、なにより皆で登れたというのが、

子どもにとっても貴重な思い出になるんじゃないかなぁ、

と思います





と、

今日はボクと奥様の誕生日でもあり、

また結婚記念日でもありまして、まぁ良い思い出にもなりました



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

明日に備えて

こんばんは



それでは明日

令和3年10月30日(土)は

休業とさせていただきます

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日も元気に車検業務





IMG_1933.jpg






先日はポールポジションをとることができましたが、

今日は3番手くらいの位置にとどまりました




とはいえ、

終了時刻にさしたる差はなく、

無事に予定通りの感じで業務完了



今日はそのまま納車へと相成りました




明日の休業内容は、

地元那岐山への登山を予定しておりまして

山頂の方は激寒なのではないかと今から少し不安になっております



風邪ひかないように、

暖かくして登ろうと思います



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャンバリバリ楽しんでいきましょう~

新年に向けて

こんばんは



再三に渡りお伝えして恐縮ですが、

この土曜日

10月30日は休業致します



ご注意ください

『くるあん工房』うえはらです





さて、

もうすぐ11月


年末まであとわずか・・・




ということもあって、

巨大絵馬製作に取り掛かかりました





IMG_1932.jpg






って、

全然見えないね




来年は虎年ということで、

月夜に荒々しく雄たけびをあげる猛虎

を描いております




何年か前にも描かせていただきましたが、

地元の神社の拝殿に、元旦から2週間ほど飾られる予定です




予想以上に時間がかかっておりまして、

ちょっと焦り気味




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャンバリバリ楽しんでいきましょう~

久々のポールポジション

こんばんは


ワクチンの接種証明がないと出入り禁止とか、

陰性証明が必要な施設など、



まったく理解に苦しむ



『くるあん工房』うえはらです






さて、

今日も元気に車検業務に勤しみまして

久々のポールポジションを獲得することができました





IMG_1928.jpg





前に誰もいない、っていうのは

爽快感があって気持ちがいいものですね




な~んて、優雅に構えている暇もなく、

すかさず軽四の検査協会へ






IMG_1929.jpg






いやぁ~・・・

何かと忙しい一日でした


ゆっくり休むとしよう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「痛み」は突然やってくる

こんばんは



何度も申し上げておりますもので、

大変恐縮ではございますが、

10月30日は休業予定です


『くるあん工房』うえはらです




さて、

昨日はブログ更新をサボってしまいました



毎日更新を心掛けているものの、

やっぱりどうしてもできない日があるものですね



昨日は、突然肝臓の辺りに激痛が生じまして、

息を吸うにも、身体を動かすにも痛みで悶絶する事態に陥ったのでした





OOK863_neccyusyou_TP_V.jpg





とてもブログを書くような状態になく、おとなしく寝た次第でございます




急に寒くなってきたし、

身体はいたわらないといけませんね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

得も言われぬ安心感

こんばんは



業務連絡ですが、

来週の土曜日

10月30日は臨時休業の予定です

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日は日曜休日ですが、明日の仕事のお車の引き取りで

ちょいとひとっ走りしてきました




の途中の風景





IMG_1920.jpg






なぜだか分かんないけど、

ここの景色が好きなんだよなぁ~



写真では伝わらないけど、

現地には何ともいえない穏やかな空気が流れているのよね



なんだろね(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

人生はバランス命

こんばんは




「研修」と名の付くものに参加すると必ず睡魔に襲われる

『くるあん工房』うえはらです




さて、

本日わが工場に新しい仲間が増えました



といっても、

従業員ではありません



バランサー君です





IMG_1919.jpg






いろいろとオプション設定もあったんですが、

そういうものは不便を感じた時に買い足せばいいやと、

素の状態のものを購入しました




ちょうどこれから冬タイヤのシーズンにも入りますし、

今後の活躍に期待です



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャンバリバリ楽しんでいきましょう~

冷え込みますなぁ~

こんばんは




来週土曜日、

10月30日は休業予定です

『くるあん工房』うえはらです





よろしくお願いします




さて、

朝晩が本当に寒くなってきましたね



コタツが必要なくらいの冷え具合です






PAK85_ohirunenuko20150109092625_TP_V.jpg





きょうび、風邪でもひいたらエライことに巻き込まれそうですから、

皆さん体調管理は万全な対策を御心がけください



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

天体は不思議だらけ

こんばんは




お腹を空かせている

『くるあん工房』うえはらです




ここ数年、

実は食欲が減退していたんですが、

最近ようやく復活の兆しが見えてきまして



よかった、よかった



暴食には気を付けねばいけませんがね


さて、

昨夜はとても明るい夜でした





IMG_1906.jpg





それというのも、

月が異様なまでに明るかったんですね~



たとえ満月であったとしても、

真っ暗なときや、明るいときがあるのはなぜなんだろう?



不思議だなぁ


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

リラックスタイムにこそ要注意

こんばんは



虚を衝かれると、思考が停止することを再確認した

『くるあん工房』うえはらです





とある公衆トイレを利用したんですが、

身体から発せられる便意に対して、

わりと我慢してからの放出ということで、

定位についてからの爽快感たるや、何ともいえない光悦に浸りまして




また、

完全無防備な状態だったこともあり、

脳が開放状態だったんでしょうね、

仕上げの段に入ってから、ようやく目の前にある貼り紙に気が付きました





IMG_1901.jpg






『○○以外は、~しないで・・・』

という二重否定の文体で構成された初見難解なビラ



しかも、

『以外』の部分だけマーカー表示になっていて、

より強調したい意図が見てとれます





これを、

心身ともに全開放状態のボクは、クソ真面目に受け取ってしまいまして、

便』は流してはいけないのか!?







便をそのままに、紙だけ流す方法を模索しようと、

一瞬たじろいでしまいました





大人たるもの、常に気を張って生活していかないと、

思わぬところで罠にはまってしまう危険がありますね




というか、

なんでこんなに左右アンバランスでテキトーな貼り方なんだろう(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

小さい秋見つけた

こんばんは



ちょっとお腹の調子が悪い

『くるあん工房』うえはらです




冷えちゃったかな?




急に寒くなりましたもんね、

まだコタツを出すほどのことではないですが、

暖かくして寝なければいけませんね




さて、

今日も元気に車検業務に勤しみました





IMG_1899.jpg






車のオートエアコンで、温度設定を25℃にしておくと、

先日までは冷房が出ていましたが、

ここのところは足元から暖房が出てきますね




こんな所にも秋が顔を見せ始めている、きょうこのごろでした




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

おっさんの心に蔓延る猜疑心

こんばんは




多くの方々がマスクを着用するようになってから、

ずいぶんと時間が経ちました



『慣れ』って、恐ろしいですね


『くるあん工房』うえはらです







四六時中隣にいる奥様の顔ですら、

ここ最近、目元しか見ていない気がします(笑)





目は口ほどにものを言う

そうですが、




マスク越しにみる女性の目は、

眉は動くものの

何も語ってくれないばかりか、

むしろ何やら吸い取られている雰囲気

すら感じてしまいます





純粋に世の中を見ていませんね~、ボクは

何かやましいことでもあるのかしら





目が合っただけで、ドキドキしていた

ウブな自分に戻りたい(笑)







bed-1839564_960_720p.jpg





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

虹の架け橋の先は、一体どこなのか

こんばんは



動画に挿し込まれている、

たった5、6秒のCMすら長く感じてしまう

『くるあん工房』うえはらです





特に何もしていない間の5、6秒は、

あっという間なんですけどね~




さて、本日

ぷらっと空を見てみましたらば、

虹が二重に架かってました





IMG_1887.jpg






っっって、

分かりにくいなぁ・・・



右手のは見えると思うんですが、

画像中央にも、薄っすらあるんです





まぁ・・・

だから何だ、という話なんですが、

何か吉報を伝えるサインのような気がして、

良い気分になりました



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

今日も活躍 ミッションジャッキ

こんばんは



いくら頑張っても、どうにも越えられない壁もある





『くるあん工房』うえはらです



そういうときは、

違う道から迂回しましょう(笑)



さて、

今日もガソリンタンクを降ろす作業を伴う、リコール整備なんぞをやりました





IMG_1883.jpg






やっぱり「ミッションジャッキ」があると便利ですね~

今日の場合は、ガソリンが満タンに入っている状態でしたから、

手の力だけでは、とてもじゃないけど無理でしたね




毎度この話になりますが、

活躍頻度は低いだろうと思って購入してましたが、

意外や意外、結構な回数使ってますな




持つべきものは、友と工具だね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

風邪にご注意を

こんばんは



いまさらながら、

小さい頃にもっと勉強しておけばよかったと思う

『くるあん工房』うえはらです





今からいろいろと覚えていくのは、骨が折れる作業ですね~

一般教養が乏しいと、ちょっとした話にも、ついていけません



特に、歴史理科



今から学び直すのは、ホントに大変です

ぼちぼち頑張っているんですが、寝たら忘れてるっていう、ね



なんだかなぁ~




とか何とか考えながら、

今日も元気に車検業務





IMG_1882.jpg




県南でも、

ちょっと肌寒い感じになってきました




日中は汗ばむこともあるほど、気温が上がってましたけど、

夕方になると、また風が冷たくなり




ということは、

風邪をひきやすくなる季節ということ


皆さん、体調管理は万全に

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

天気いいですね

こんばんは




気が付けばもうすぐ誕生日の

『くるあん工房』うえはらです




さて、

最近は毎日天気の良い日が続いておりまして、





IMG_1881.jpg






風も気持ちよく、本当に過ごしやすい日々を過ごしています

2、3日前でしたか、むずむずする程度の雨がパラリパラリと降った日がありましたが、

その日以外は基本的に晴れの日が多いように思います



普通に過ごしている僕たちからすれば、

これは非常にありがたい気候なんですが、

農業をされている方にとっては、もう少しまとまった雨が降ってくれないと、

作物の成長や収穫に大きな影響がでるとして、

大変に心配されています




アンバランスな天候になっていることは事実なんでしょうね




だからといって、

何でもかんでも『二酸化炭素』のせいにして産業力を落とすのではなくて、



そんなことよりもきちんとした対策を考えていかないと、

このあと食料価格の高騰が控えている現代において、

更に追い討ちをかけるようなかたちで、食糧不足に陥ってしまいかねません


二酸化炭素洗脳ってのは、本当に厄介なもので、

ただそれだけなら怪我もないんでしょうけど、

それを進めていくことで、『自ら(人類)の首を絞めている』ということに、

まったく気が付かなくなっちゃう、というのがホントに危険だと思います



おかげで、事実電気まみれの世界になってきてますし、

このまま世界が進んでいくと、似非の自由しか手にできない社会になってしまいます

困ったもんです



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いつの間にかボクたちは、宿命のベルトコンベア上にいる

こんばんは




マスクのせいで、いよいよ耳の後ろが痛くなっている

『くるあん工房』うえはらです





もしも人類が我欲を捨て、

必要最低限のもので生活を営む生命体になったなら、

環境問題だとか、年金問題だとか、少子高齢化(人口)問題だとか・・・etc

すべてが解決するんでしょうね~



当面の食糧と衣類、野生生物から身を守る程度の安全性がある住居など、

『ひとまずソレがあれば暮らしていける』というものだけを、

皆で協力し合って分担製作・耕作するだけの世界





IMG_1782.jpg






川の近くで集団生活をすれば、水も作物も必要量は確保でき、

遠くへ移動する必要もないので、自動車も飛行機もいらず、

他と取引するような必要もないので、金融という概念自体が必要なく、

当然、お金(お札や銀貨、銅貨等)もいらなくなり、

他集落との人間関係を築く意味もないので、通信機器も情報サイトも必要なく、

暑ければ日陰で過ごし、寒ければ焚火で過ごし、

朝起きて獲物を採り、作物を作り、遊んで寝るの繰り返し





皆が皆、そうであれば、なんだかそんな世界も実現可能な気がするなぁ~





でも、どこかでやっぱり『好奇心』という殻を被った『欲』が出てきて、

もっと、もっとを自らに要求しちゃうんだろうなぁ



どうせなら楽したい、とか

それなら効率よくやりたい、とか





好奇心の殻の中にあるものが、純粋な『探求心』だけなら、

それはそれで上手く機能するのかもしれないけど、




それらが集まった末に、

『あわよくば』という欲が出てきたらアウトなんでしょうね




最終的には、

人間関係に優劣とか序列、あるいは地位という名の上下関係などという『概念』が生まれてしまいますもんね






なんだかなぁ~、

今の世の中も、成るべくして成った社会だということなのかなぁ・・・




よく社会とか政治に対して、ご指摘をされている方がいらっしゃいますが、

残念ながら・・・

人間そのものに「欲」が内蔵されている以上、

何をどうしたって、結局は何も変わらない

ってことなのかもしれませんね


指摘している方の意見も、つまりは我欲ですもんね



ましてや、

令和のこの時代において、世界人類からテクノロジーを取り上げられたら、

みんな爆発しちゃうかもしれません








人類に『欲』が内蔵された時点から、

実は僕たち、

抗うことのできないベルトコンベアに乗せられてしまっているのかも






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

温暖化とCO2と利権という三角関係

こんばんは



秋萌ゆる今日このごろ

キノコの美味しい季節になりました



しいたけ、まいたけ、えのきだけ

私はアナタにくびったけ

『くるあん工房』うえはらです





さて、今日は『二酸化炭素クンは冤罪ですシリーズ』の続きをば

気温の話に戻りたいと思います。




まずは実データを見てみましょう。ここ100年で地球の平均気温は

摂氏約0.7℃上昇しています。




しかし、21世紀に入ってからというもの、

平均気温はほとんど上昇していません。

気象庁データをご確認ください
(グラフの印象に惑わされないように、『目盛り』に注意してくださいね





二酸化炭素の排出量は21世紀に入っても増え続けているにも関わらず、

気温は変化していないのです。



また気象庁では、

「世界の年平均気温の平年差」

というデータが発表されています。

ここには、1945年から2018年までの平均気温データが記してあります。



このデータを基に、着目すべきは

1960年から1970年までの10年間です。


この10年間は、世界的に火力発電などによる石油の消費量が急激に増加し、

大気中のCO2濃度が猛烈に急上昇をしていた時期です。





年平均気温偏差







しかし、気温は全く上昇していませんし、

そればかりか、むしろ下がっている期間すらあります。

年平均気温偏差とは
1991年から2020年までの30年間の平均気温を基準として、
各年の平均気温がどのくらいの値かを表したものです。





ちなみに、これを受けて当時は「地球が寒冷化している」、

「氷河期がくるのではないか」とまで騒がれ、

多くの科学者や気象学者の方々も氷河期の到来に警戒を発していた時期でもありました。

誰も「温暖化している~」ですとか、

ましてや「二酸化炭素が・・・」、などということは言っておりませんでした。




これは比較的分かりやすい一例にすぎず、

他の期間でも同じような不一致は、随所に散見されます。




ただ、

『二酸化炭素濃度の推移』が世界的に記録され始めたのは、

恐らくこれ(1970年)より後になりますので、そのグラフとの合成は出来かねていますが、




例えば最近の平均気温偏差とCO2濃度の合成グラフをご覧ください。





年平均気温偏差とCO2濃度
(気象庁データを基に、ブログ主が作成)





相関関係はありませんね



CO2濃度は年々順調に増えています(それは当たり前です)が、

温度はバラバラです



こうなってくると・・・



いったい何を根拠に、温暖化と二酸化炭素を結び付けているのか、

逆に知りたくなってきてしまうデータしか出てきませんが、

次回は更にもう少しだけ深堀りしていきたいと思います



飽きずに読んで下されば幸いです





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ずいぶんと簡単になったね~

こんばんは



皮膚の弾力が衰えてきた

『くるあん工房』うえはらです



なんだか、

張りがなくなってきちゃった

今年の冬が心配だワ




さて、

リコールの実施として、ガソリンタンクを降ろす作業をしました





IMG_1869.jpg






最近の車は、めちゃくちゃ簡単に取り外せるようになっているんですね~


取り外し易いような位置に、且つ比較的簡単に取り付けてあるので、

何というか『でっかいプラモデル』みたいな感じ




かつては、非常に入り組んだ位置にあって、先にその他いろいろな物を外さないと、

下ろせなかった記憶がありますが・・・



あれは4WDだったから・・・かな?



苦労した思い出があります




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

何かと疲れた日曜日

こんばんは



足腰の衰えを感じた

『くるあん工房』うえはらです




というのも、

今日は朝から草刈りをしてまして





IMG_1871.jpg





池の土手斜面なんですけど、草が人の背丈よりも高く伸びてまして、

傾斜もキツくて足がガクガクしてました





IMG_1872.jpg






刈り終わっても綺麗になった感がない



水分が抜けて乾燥したら、いくらかはコンパクトになるのかな?



しかしまぁ、

足腰を鍛えないと危ないね、ホントに




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

温暖化とCO2と利権という三角関係

こんばんは



明日にきらめき、夢にときめいている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日もまた固い話になって恐縮ですが、

昨日の続きで「二酸化炭素クンは冤罪です」シリーズをお送りします



今日は「空気中における二酸化炭素の実濃度」についてのお話から始めます




ということで、

さっそく空気全体と二酸化炭素を比べてみましょう。




空気全体における二酸化炭素の体積割合は、温度や湿度によって変化はしますが、

多く見積もっても実は0.04%しかありません。

たった0.04%です。

分量にして400ppmです。



「ppm」というのは100万分率でして、

100万個ある粒子の中でどのくらいの粒を占めているか、

という意味になります。


ですから、400ppmというのは100万分の400ということになり、

単純に約分しますと、空気中にある1万粒の粒子のうち、

二酸化炭素の粒は4粒である、ということです。



100×100の粒のうちの4つ、です。

実際に1万粒の画像を作成しましたので、ご確認ください。
(目がウロウロしますので、ご注意ください




二酸化炭素濃度






驚きですよね。



このうちの4粒というのは、誠に申し訳ありませんが、

ほとんど無いに等しい分量です。

このうちの4つを赤色にしていますが、

はっきりいって見えません。




これが、半世紀前は3粒でした。


そこから気象庁の言うところの「人間活動」により4粒に増えたことで、

天地がひっくり返るほどの異常気象が頻発する、

と警鐘を鳴らしているのが現代です。



どう考えても、この結論は「異常」であるとしか思えません。

結論の方が異常だと思います。

これが5粒になったら海が沸騰するとでも言いだすのでしょうか?





これはあくまで個人的な予測ですが、


この二酸化炭素の増加分というのは、産業開発のための森林伐採や、

途上国をはじめ、先進国でもみられる世界的な宅地造成などによる

植物の減少がもたらした、光合成不足が原因ではないかと思います。

動物と植物の数的バランスの問題です。




地球にとってみれば、動物は細菌であり、

植物は免疫ですから、欲に駆られた人類が暴走した結果が、この有り様だというふうに思ったりもします。




ご存知の通り、植物は空気中の二酸化炭素を取り込み、

太陽光や水分などを得ることで、酸素を放出します。

この作用のおかげで、我々動物は生きていられるわけですが、

植物が減り動物の割合が増えれば、当然二酸化炭素を酸素に変える仕組みが減るわけですから、

現状のような事態に陥ります。



これはあまり騒がれていないので、ご存知でない方も多いかもしれませんが、

実は都市部を中心に十数年前から「酸素不足」が深刻化しているのです。

それにより、特に高層階に住む方々に多くみられるようですが、

頭痛、倦怠感、集中力減退、息切れ、免疫不調、呼吸不全、鬱病などが報告されています。
(新型コロナの症状と一緒ですね


これらの原因は、恐らくこういった『植物不足』からくる「酸素不足」ではないかとも言われているのです。



「二酸化炭素増加問題」よりも「酸素不足問題」について、

真剣に考えていかなければ僕たちの未来は暗いものになってしまうかもしれません。



でも・・・

『二酸化炭素を減らそう運動』は簡単に構築できますが、

『酸素を増やそう運動』では、権力を持った方々を満足させるだけの政策が打ち出しにくいですもんね。




仕方ありませんね





あ、余談が過ぎてしまいました。


次回は話を元の路線に戻して再スタートしたいと思います





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「地球温暖化」と「二酸化炭素」と「利権」という三角関係

こんばんは


時期外れの暑さに面食らっている

『くるあん工房』うえはらです



さて、今日は二酸化炭素による地球温暖化論についての続きのお話を


前回は、「温暖化論のはじまり」について書きましたので、

今回は「温暖化と二酸化炭素の関係」について、

皆さんと一緒に考えていきたいと思います



恐らく・・・長くなると思うので、

何回かに分けて書くと思います




ではでは、

さっそく行ってみましょう~





そもそも二酸化炭素が増えると、なぜ気温が上昇するのか?

その理由をみてみましょう。



地球温暖化の原因説明として、気象庁の説明では

「人間活動による温室効果ガスの増加である可能性が極めて高いと考えられています」

と書かれています。


あくまで「考えられています」という表現にとどめられています。

原因の断定はされていないんですね。
(新型コロナのそれと同じですね


実際にそう断定するだけの証拠は「ない」ということです。



これは別にうがった見方をしているわけではなくて、

『事実はそうなんだ』ということです。

事実は事実ですから、国もこのような表現をするしかないのでしょう。



そんななか、先日のことですが

真鍋淑郎さんによる「地球温暖化と二酸化炭素」の研究にノーベル賞が送られるという

衝撃のニュースが流れましたね。


ご覧になりましたか?



なんで今さら!?

と、率直に思いました。



本当に計算通り温暖化しているのなら、彼が提唱した20世紀のうちに証明は既に終わっているはずですし、

その時点でノーベル賞を授与すべきことではないでしょうか??

単純に考えて・・・そうですよね?



証明するのに時間がかかった?






いやいやいやいや、、、




量子コンピュータの時代において、

そんな言い訳は通用しませんよね。





二酸化炭素との因果関係が掴めないからデータを改ざんし、

それがバレると「計算方法に誤りがあった」として訂正を繰り返し、

人口密度に変化が生じたとして、温度の観測地点を変え、
(大気は流れていますので、あまり関係ないはずですが・・・
そもそも「濃度」を問題視していたはずでは・・・?)

それでも「二酸化炭素温暖化説」を証明するだけの証拠が見つからなかった地球温暖化論者の方々は、

いよいよ「ノーベル賞による権威」に頼ろう、



ということにでもなったのでしょうか?

分かりませんけど。





nobel-prize-1356450_960_720p.jpg





やりくちとしては、

『温暖化強硬派』と『温暖化懐疑派』の

どっちが、いわゆる「悪役」なのか、、、よく分からなくなってきましたね・・・。





話が脱線してしまいました。

このことについては、また細かく見ていきましょう。

どっちにしても、「きちんと自分で調べて考える」という目線を持つことが、

アフターコロナ期においては、特に重要になってくる姿勢だと思います



メディアは株主に絶対に逆らえない。

情報は鵜呑みにしない、調べてみる。

大切ですね。





さて、話を元に戻しましょう。




『私たちが生きていく行為』が、『温室効果ガスの増加に繋がる』というのでした。

これは、言い換えれば『二酸化炭素の排出に繋がる』という説明です。




それは確かにそうで、ゴミの焼却や火力発電、また自動車や飛行機の燃料を燃やす行為など、

私たちの生活と二酸化炭素排出は切っても切れない関係にあるといえます。




ここに出てくる「温室効果ガス」とは、「地球を温暖化させている気体」の総称です。

ちなみに、この温室効果ガスには、二酸化炭素の他に、メタンや一酸化二窒素など、他にもいくつかの物質があります。




では、温暖化の諸悪の根源とされる二酸化炭素は、どのくらいあるのでしょう?

温室効果ガスにおける二酸化炭素の体積割合をみてみましょう。

その割合は約75%です。

温室効果ガスと呼ばれる気体の中では筆頭ですね。



地球を暖める気体のうち、その4分の3が二酸化炭素だということです。

なんだか、地球の温暖化にもの凄く影響を与えていそうな印象を受けますね。





でも大切なのは、ここではなくて、そんな二酸化炭素が空気中にどのくらいあるのか、ということです。



例えば、国内にあるテロ組織のうち、その75%が○○というグループだったとしても、

それが国民全体に占める割合としては低い、

ということであれば、特に問題はありません。

極端な話、それが100%だったとしても、

国民全体の中では低い割合である限り、危険視する度合いも低く抑えられるからです。



危険視される組織内のグループ割合がどうであれ、

その組織そのものが小規模であれば、問題にすらなりませんよね。



ということで、

次回はその『二酸化炭素の実濃度』辺りから話をすすめていきましょう。





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

記憶媒体が欲しい

こんばんは



ちょっとショックを受けている


『くるあん工房』うえはらです



というのも、

いつだったか、日本神話の勉強をしているときに、

どうしても神様の名前だとか、時系列が覚えられないので、

『古事記』をそのまま読むのではなく、

ライトノベルで読んでみようと思い立ちました




確か、その時のこともブログにアップしたと思うのですが、

いつのことだったのかは覚えていません




で、

確かに分かりやすく、すんなりと頭に入っていた

「つもり」

ではあったんですが、いま振り返ってみると・・・



全然記憶に残っていない





statue-4548928_960_720.jpg





こりゃいかんね

部分的には覚えているんだけど、それじゃぁ意味がない



いやぁ~、ショックですわ~

頭にチップでも埋め込んだら、記憶力は上がるのかな(笑)



なんてね、

また地道に勉強しましょうかね



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

涼しくなりましたね

こんばんは




ストレッチをしても一向に身体が柔らかくならない

『くるあん工房』うえはらです




頭と身体は連携している、と言われますし、

身体が柔らかくないと、柔軟な発想もできないだろうと頑張っておるのですが、

昔に比べると柔らかくなる速度が遅い



ただ、

数年前までは開脚した状態で胸が床に付いてましたから、

その時の記憶を身体はまだ残していると思うんですよね~



怪我の防止にも繋がると思うし、地道に頑張っていきましょうかね




さて、

今日も元気に車検業務でございます





IMG_1859.jpg






まだ開場前なのに、無茶苦茶多い

何かあったのかな?



ちなみに、

上の画像の左端に赤い物が見えますが、

これが数日前のネタで「心霊現象」が起こった際の自販機になります



今日は何も映り込んでないね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

赤焼け

こんばんは



歯医者に行きたい

『くるあん工房』うえはらです





というのも、

時々歯が痛くて、力いっぱい噛めない時があるのです


遠慮しながら咀嚼するのも疲れるので、早く直したいところ



さて、

今日も元気にビシバシお仕事を頑張りました



あっという間に一日が過ぎていった感じ





IMG_1858.jpg





気が付けば夕方になっていました


鮮やかな夕日です



さぁて、

明日も早いし、さっさと寝ましょうかね

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

チャリンコが見えにくい

こんばんは




日が暮れるのが早くなりましたね

皆さん、安全運転を心掛けましょう~

『くるあん工房』うえはらです





今日なんかでも、

18時でこの暗さ





IMG_1853.jpg






ついこの間まで、19時でも明るかったのに、

一気に景色が変わりました



こうなってくると、

極寒の季節が間近に迫っている気配を感じます




あぁ・・・

また寒い日々が続くんですね~



体調を崩すと、風邪もひきやすくなりますし、

近頃では意味の分からない病名を付けられる恐れもありますので、

用心して元気に過ごしましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

LEGOる

こんばんは




久しぶりの休日ということで、子供と遊んでみた

『くるあん工房』うえはらです



天気もよく、外で遊ぼうかと思っていましたが、

いつの間にやらブロック遊び(LEGO)に没頭してしまいまして



いつか作ってやろうと画策していた

ドラゴン

を作ってみました





IMG_1848.jpg





わりかし良くできています





IMG_1849.jpg





首や肩、股関節そして尻尾の部分、更には手首、足首、羽根は、

くねくねと自由に動かせる構造になっていて、

さまざまな体勢をとることが可能



結構なクオリティだと思います




子どもも大満足の様子



まぁ、

明日になったらバラバラになっているのかな(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『地球温暖化説』のはじまり

こんばんは


「うっかり」を「ちゃっかり」に変えていきたい

『くるあん工房』うえはらです



さて今回は、

地球温暖化説について考えていくシリーズの第1章となります




地球が温暖化していると言われて久しい昨今。


例えば「温暖化の影響で南極の氷が解けている」、

「異常気象の原因は、地球の温暖化によるものである」、

「温暖化によりバッタが大量発生し、農作物に甚大な被害をもたらしている」など、

さまざまなことが『地球の温暖化によって引き起こされた現象』であるという報道が繰り返されています。
(今となっては、このどれもが正しくないことが分かっているのですが・・・)



またその原因は、「二酸化炭素が増えたことによる」として、

CO2削減が世界で叫ばれるようになりました。



ところで、「地球温暖化」というものが、人類全体の問題であると言われるようになったのは、

今から約30年前にまで遡ります。

時は1988年。

アメリカ上院議会の公聴会で、NASAの科学者ハンセンが

「最近の異常気象は、地球の温暖化が関係していることについて、99%の確率で正しい。」

と証言しました。


この発言を発端に、人為的地球温暖化説は瞬く間に全世界へと広がりました。

またその「温暖化」の原因は「CO2(二酸化炭素)」であるという言説が数多く発表されたのです。



これを経て、世界的二酸化炭素削減運動が始まっていきました。

これが今となっては、炭素の排出権取引というビジネス制度に発展していきました。



世界のあちこちの国でCO2排出に対して『炭素税』を課し、

CO2削減という看板を掲げながら、エコカー減税や自然エネルギーの開発や利用に、

莫大な税金が使われ始めることとなったのです。





money-5350262_960_720.jpg





ハイブリッドカーの生産や太陽光発電システムを構築する方が、

遥かにCO2を排出するし、効率も悪いにもかかわらず、

世界はこうして

目に見えない形でのビジネス戦争時代に突入したのでした。





では続きはまた次回・・・




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

この星は、行動の星

こんばんは




もう10月なんですね


あっという間に時間が過ぎていきますね~

『くるあん工房』うえはらです





さて、

役場の庁舎に行くことがありまして、

ふと玄関先に目をやりますと、

そこにはロダンの『考える人』が置いてありまして





IMG_1813.jpg





逆光で真っ黒ですね



彼が座っている土台には、

「昭和56年9月寄贈」と書いてありました



彼はここで、40年近く考え続けているんですね






動かないと、考えてるだけじゃ何も始まらないよ



な~んて、ね

確か以前にもこのネタをアップしたような気もしますが・・・



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR