fc2ブログ

光陰矢の如し

こんばんは




今日は1月31日

2022年も、ひと月が過ぎましたね~


時の流れの速さに驚愕している

『くるあん工房』うえはらです





この調子で、今年もあっという間に過ぎ去っていくんだろうなぁ~




すると、いっと言う間に2023年・・・

うっという間に2024年・・・




ふと気付いた頃には、

ボクも爺さんになっているんでしょうかね




くわばらくわばら




趣味やら何やら、やりたいことは定年後とかじゃなくて、

時間をつくって、人目を盗んで

コソコソと、そして堂々と(矛盾?)

やれる時にやっておかないと、ね





motorcycle-1084694_960_720.jpg





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



大変ながらくお待たせ致しました

こんばんは



冬ですね~、晴れてても寒いです



暖まるには、お鍋に尽きる

元気出すには、お金に尽きる

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日はマサトさんのところへ、

ご注文いただいていた『鉛筆画』を納品しに行ってきました





IMG_21182.jpg






上の画像は、描き終えた直後のもので、

実際はこれにマットを付けて、額装したものを差し上げました



あ、

それといっちょ前に、サインなんぞも書き込んでます




額装後の画像はありませんが、
(ガラスがいろんなものを反射しちゃって・・・)

額に入れるとイイ感じのフィルター的な効果が追加されて、

色の濃淡が滑らかに見えます


汚い部分を隠してくれるんですね






というか、

納期が遅れて申し訳ありませんでした

注文をいただいてから、実に2~3年でしょうか・・・

いや・・・あるいはもっと経ってしまっているのかもしれません


ようやくお渡しすることができました





そして・・・

まだまだご注文をいただいているワケですが・・・



ご迷惑をおかけしておりますが、

引き続きご迷惑をおかけします


急ぐようには心掛けます

恐らく、完全に忘れた頃に突然お届けに上がると思います




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

みちくさ

こんばんは




どうやら虫歯ができてしまったような

『くるあん工房』うえはらです



ちょいと痛いですな

歯医者に行かねば




さて、

整備の終わったお車を、お客様のところまで納車に走ってましたら、

民家が立ち並ぶその隙間に、山の中へと続く細い一本道があることを発見


その小道の入り口には鳥居がありまして、

山の中に神社があることを示していました



ちょいと興味がわいたので、

納車後、帰り道に寄り道をしてみました





IMG_21232.jpg





が、

想像していたより遥かに先が長い


そして、急坂





IMG_21242.jpg





ちょっと息切れしながら辿り着きました、こちらが拝殿です

千木も鰹木もないので、こちらの小集落のための小さな神社なのかな?


案内板も何もなかったので、

どういった神様を祀っておられるのか、

さっぱりわかりませんが、

参道も境内も綺麗に掃除されており、空気は爽やかで緑が美しく、

とても気持ちの良い神社でした


なんだか、空が迫って来るような雰囲気の場所でした




きっと地元の方から愛されている良い神社なんだろうな、と感じました




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

身だしなみは、まず『ツナギ』から

こんばんは



身だしなみに気を付けなければならないなぁ、と感じている

『くるあん工房』うえはらです




この仕事(自動車整備)をしてますと、

どうしても油汚れやシミのようなものがツナギに付いてしまうものです



だいぶ気を付けてやってるんですけど、

思わぬトコロでオイルが飛び散ったり、

狭い箇所に手を突っ込んで作業していると、

その他の部品に袖が擦れて汚れたりします



しかもそういった汚れは、洗濯してもなかなか落ちないのよね~




でもだからといって、

そういう汚れたように見える格好でお客様を接客するっていうのは、

「そういうものだ」と思って下さる方ばかりでもありませんから、

不快感を与えないように気配りをせねばいかんな、と思いました




みたいなことを考えながら、

今日も元気に車検業務





IMG_21192.jpg






ここのところ毎日ここに来てるな

車検小僧になってる(笑)



でもこれは本当に有難い話で、

感謝感謝です




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

なんだか物騒やね・・・

こんばんは



どうやら靴擦れを起こしてしまった

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日も元気に車検業務でした

と、

その敷地内の貼り紙で





IMG_21201.jpg






略分にて書き出しますと、



警告

職員に対する暴力等の事件頻発しています。

警察への通報、刑事事件としての告発等により厳正な措置を講じます。



お知らせ

(自動車が)検査基準に適合していないにも関わらず、

威嚇等により合格を強要する事態が発生しています。



とあります




これまた、物騒ですね・・・




以前もこのような貼り紙があったことを、

当ブログにもアップしてきたような記憶がありますが、

いまだに治まってないんでしょうか・・・?




恐らくですけど、

検査場でいくら暴れても、喚き散らしても、それで合格になることはありません



昔は、あったみたいですけどね


コトを荒立てず、穏便にいきましょう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

バタバタするのは事故のもと

こんばんは



遂に、足の指が「しもやけ」になってしまった

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日も元気に車検業務です





IMG_2112.jpg






いつもと少し違う時間に来たんですが、

大混雑してました



月末ってことも関係してんのかな?




車検コースのレーンだけじゃなくて、駐車場もパンパンでして、

警備員もいつもより多かったように思います



皆さん何かと忙しい時期

妙な運転をする方のニュースや、痛ましい事故のニュースもあります

どうぞ安全運転を心掛けてください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

好きでやってるワケじゃぁない

こんばんは




小1の息子から、

「どうやったら、
お父さんのようにオデコが広くなるの?」


と聞かれた

『くるあん工房』うえはらです







あのぉ・・・








ね。













そうだよね。




不思議だよね~(笑)



ボクも不思議です







ただね、

息子よ





お父さんは、自ら進んでオデコを広くしているのではないのですよ




これはね、

仕方がないのであります







もう、

仕方がないのであります





広いオデコを目指すでないぞよ




アルものを無くすのは簡単だけど、

無いところからアルものを作り出すには、

相当な努力と費用がかかるものなのです





息子よ、

よく覚えておきなさい





あ~ぁ、

今日はヤケ酒じゃわい





pistachios-3450670_960_720.jpg






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

あなたが大切にしているものは?

こんばんは



乾燥肌に悩んでいる

『くるあん工房』うえはらです




さて突然ですが、

心理テストです



ご存知の方もいらっしゃるかもしれませんが、

ノリで楽しんでみてください




あなたはある日、

牛、馬、猿、虎、羊

を連れて旅に出ました



ところが、通過点ごとに一匹ずつ別れを告げなければなりません



あなたは、どの動物から切り捨てていきますか?

また、最後まで残る動物は?





というテストです







・・・。







‥‥。












どうでしょう?

順番は、決まりましたが?


では、

テストの結果を踏まえてお読みくださいませ

それぞれの動物には、別々の意味があるそうです

つまり、

切り捨てる順番によって、

あなたが重要視している事柄が分かるようです




では、それぞれの動物が意味していることを発表します


:恋人

:仕事

:親、子ども、親戚

:プライド

:お金





どうでしたか?

当たってましたか?



当たっていなかったとしても、

潜在的には・・・そうなのかもしれませんよ~





money-1428594_960_720p.jpg





当たるも八卦当たらぬも八卦

ツッコミは受け付けません(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

便座くん、おまえもか

こんばんは



やっと休日らしい休日を過ごした

『くるあん工房』うえはらです





さて、

自営を始めてからというもの、

ほとんど自宅と工場でしか過ごさない毎日が続いておりまして



年間を通じても、数回しか『世の中』に出ることがありません




今日は、久々にショッピングモール的な場所に行きました

で、

トイレに入ってビックリ





IMG_2109.jpg






コロナ感染対策のため

蓋を閉めて流しましょう!?




どういう理屈!?






確かに、流体が渦を巻く格好で流れるとき、

その中心にはそれとは別の気流が発生します




が、



便座の場合は、特に負圧方向で渦が発生するため、

大気中にある何かが飛散、拡散することはないと思われます




仮にウイルス的な何かが空気中にある場合は、

逆に蓋を開けて大気ごと排水溝に吸い込んでもらった方が、

便室内の清浄化に繋がるのではないでしょうか??



どちらにせよ、さして効果があるとは考えにくいですけど、ね


どこのトイレでもこんな貼り紙がしてあるのかなぁ?





目に見えない敵と闘うとき、

人間はあまりにも警戒心を高め過ぎてしまい、

実に滑稽な対策まで練り出してしまうものなのかもしれません



お店側の対応としては、客商売ですから世論に沿った対策を講じることは必然だと思います、

が、

利用する側はメディア洗脳に騙されず、

きちんと考えて行動する姿勢を心掛けたいものですね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ミスディレクション

こんばんは




マスクに甘えて、髭剃りを怠っている

『くるあん工房』うえはらです




恐ろしいもので、

マスク生活がこれだけ続くと、マスクがないと妙に落ち着かなくなるものですね



洗脳って怖いですね



こうやって知らず知らずのうちに、

どんどん常識が上書きされていくんでしょうね~




落ち着いて考えてみれば、

空気感染するようなウイルスにマスクなんて効果ないし、

集団免疫もまったく意味を成しませんよね



個人が免疫をつくったとしても

体表や呼気に含まれるウイルスは生きているワケで・・・

集団での効果は期待できません



だいたい、

唾液や鼻腔細胞などの免疫機能をすっ飛ばして、

直接血液に無毒化したウイルスを打ち込んだところで、

本当に細胞免疫がつくのでしょうか??






virus-5741636_960_720.jpg






しかも、人体実験すらしていないような新種の遺伝子操作ワクチンですぜ

無茶苦茶ですよ、ホント



だいたい、

よく分からないウイルスが猛威をふるったとされる

2020年ですが、

日本人全体の死者のうち、

1位は相変わらずがんで、約38万人

全体の約28%



2位が心疾患で、約20万人

以下、老衰、脳血管疾患と続きます



なんちゃらウイルスの死者数は・・・







約3,500人




自殺者数約21,000人に対して、

その6分の1




国民の命を守るためには、

よく分からないワクチンなんかじゃなくて

『健全な食生活』『対人関係』なんじゃないかなぁ?





食や睡眠が乱れれば免疫も下がるし、

対人関係(家庭内、学校、職場など)に疲れるとストレスも溜まって、

同じく健康を損ないます




元々、700万年くらいかけてウイルスと共存あるいは淘汰を繰り返してきた人類ですから、

自然免疫で倒せない相手なんて、そうそういない筈なんだよね・・・


ポッと出の新人にやられちゃうほど弱くないんだよね、『人間』は





ま、

いいか・・・

つまらん戯言でした


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

雪道は危険ね

こんばんは



どうも寒さに慣れない

『くるあん工房』うえはらです




寒くて寒くて仕方がないですね



でもって、今日も





IMG_2105.jpg





の中、車検業務で岡山に





IMG_2106.jpg





途中、結構南の方まで雪が降ってまして、

皆スローペースで走ってました

安全第一ですね


でもって、

すかさず今度は軽四の検査協会へ





IMG_2107.jpg






慌ただしい一日でした

っていうか、

FRの車(前にエンジンがあって、後ろのタイヤが回るタイプの車)は、

問答無用で滑りますね、雪道は



結構危なかったですわ



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

転換期は突然に

こんばんは




基本に立ち返る時期にきている

『くるあん工房』うえはらです





意味分かりませんよね(笑)





いやね、

ボクが歩んできた道を振り返ってみるに、

10年前では考えもしなかったような立場とか、役職とか、

そういった位置にいるんですよね・・・




10年前は、いわゆるサラリーマンでして、

社会に対してあぁだこぉだと文句を言っては、

風変りな同僚や理不尽な上司のネタをダシに、

現状の自分をどうにか正当化することでしか

『己』を確立できていなかったんですけども



縁あって、

剥き身(むきみ)で社会に己をさらけ出そうと、

一大決心をすることになりまして


『社会』という、皆様方が織りなす『総合生活空間』に、

素の自分を投入したら、一体どういう化学反応を起こすのかということを

実験、というか挑戦してみたんですよね、

独立自営というかたちで

パフォーマンスを発揮できる

自動車整備事業という道を選びました






mechanic-1696914_960_720.jpg





そこから約10年・・・



いろいろなコトが変わりました

目線も変わりました





一言でいうと、

社会的責任を負うレベルが上がった、っていう感じです




実質的には、、、

そんなレベルにはない、今もただの根性なしなんですが、

『地位が人をつくる』という言葉があるように、

その役職に就いていると、なんとなくそれらしくなっていくもので・・・







人からそう見られると、

それを演じてしまう、

っていうのかな



『見られているであろう自分の姿』を、

イメージダウンさせないような振る舞い



ってのを意識しちゃう行動や、言動になっちゃってるんだよね~





小さいよね~(笑)





ってことを考えたりすると、

やっぱり初志貫徹っていうか

理念は曲げずに貫き通さなきゃダメね





ある程度は(笑)





どうせ、あと数十年後には死んじゃうんだし、

そうなったらボクのことなんて誰も覚えてないワケで


というか、

知り合いだってみんな死んじゃってるワケで




そんなに大切にすることには意味のない

「あるひとりの根性なしの人生」

として、悔いのないよう出し切って生くしかないんだよね~、つまるところ(笑)




水下から見上げてた理想の世界を、

水面より脱し羽ばたいた今もなお

追い求めることに、

ちょっとした疑問を感じておるのでございます







はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『時間』は所詮、『重力の手下』

こんばんは




何事も頑張り過ぎはよくない気がしてきた

『くるあん工房』うえはらです




ほどほどがいいね、

ほんと




さて、

また変な話ですけども




重力が強ければ時間は遅く進み、

弱ければ早く進むというそうですね


あくまで『相対的な比較』でしかないけど






clock-3222267_960_720p.jpg





だから、重力の強い場所で過ごしている人が、

あぁ・・・秒針の進む速度が遅いなぁ・・・

などとは思わないワケでして



それに、時間が早く進む場所で秒針がグルグルと早く回る、

ということもない



つまり、

意識の時間的感覚や思考速度は、

時間にリンクしているということだよね




いまボクたちが共に過ごしているこの時間感覚(地球重力ベース)を

高重力下にいる生命体からみたら、

メチャクチャ速く進んでいるように見えるんだろうね



体内重力を低く、体表付近の重力を高くできれば、

頭脳明晰で老化速度の遅い人間になるのかなぁ?





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

春が待ち遠しいなぁ

こんばんは



寒さにへこたれない強靭な肉体が欲しい

『くるあん工房』うえはらです




今冬は寒い日が多いですね

雪の日も多いです



水道が凍結しないことを祈るばかり




今朝も道路は凍り気味





IMG_2101.jpg






明日も冷え込みそうですので、

付近を通行される方はどうぞご注意ください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「乗る」と必ず「落ちる」仕掛け

こんばんは



背中の痒い所に手が届かなくなりつつある

『くるあん工房』うえはらです





さて、

ちょっとマジメな話で恐縮ですが・・・

ここ日本はおろか、世界的にみても、

『多様性を認めよう』というようなフレーズが話題になって久しいですよね




こんな思想がもてはやされたおかげで、

いまや社会が根底からグチャグチャに壊されてしまっています



「多様性」といえば聞こえはいいですが、

味噌もクソも一緒くたにして、何でもかんでも混ぜ合わせちゃったから、

『個人の権利』だとか『価値観』だとか、

相対的にしか評価できない事柄が

ことさら重要視されるようになってしまいました



共同生活でしか生きられない生き物なんだから、

その存在を表現したいのなら、絶対的な事柄を主張しないと

有象無象に埋もれるだけじゃないかなぁ




現に、

『世界の富豪10人の資産は倍増し、

99%は収入が減少した』

というような記事を目にしました




未だに続けられているナンチャラ茶番劇の裏で、

格差は天文学的な広がりをみせているということです



この2年で、彼らの資産は1秒間に約150万円増え続けたのに対し、

何千万人もの方が貧困に苦しんでいるという実態





いつまでこんなことを続けるんでしょうか、人間は




『多様性』なんていう、その原理からして認めようのないものを崇拝し、

我慢して、妥協して、合わせて生きることで、

明るい未来に繋がるとは決して思えません






nature-6801719_960_720p.jpg






『SDGs』なんてのが、その最たるものです


ご存知の通り、これは

サスティナブル(持続可能)

ディベロップメント(開発)

ゴール(達成)

という頭文字を集めた言葉ですが、



開発が続く限りゴールは来ないし、

ゴールが来たら開発は終了するという根本的な矛盾をはらんだ取り組みです



そもそも、ここで掲げられている17項目の目標を、

字義通りに達成しようとするならば、

社会的な格差は更なる広がりをみせ、

多くの自殺者や失業者、スラム街を生み出すことでしょう



ひとつひとつの目標についてのツッコミは割愛しますが、

ここで危惧されている「貧困」「差別」「飢餓」「自然破壊」「環境破壊」・・・etc

どれもこれも、それを生み出している根本原因は

この取り組みを推奨している企業群です

原因の多くは、私たち一般地球人ではありません





1983年から4度に渡り、このような取り組みを世界的に展開してきてますが、

その都度バカ儲けしているのが、

これに賛同した企業です

目標に対して、真面目に質素な生活を心掛けた善人たちは

こぞって貧困層に押し込められてきました

富豪が大富豪になり、貧民が大貧民になる・・・

トランプゲームさながらのサバイバルです




またしても巻き込まれて、

振り回されるのはゴメンです



ボクは、



こんなことをせず、

食物を適切に流通させる経路を設け、

資産を再分配するシステムを作り、

世界基準の教育を差別なく受けさせられるだけの環境を整備し、

医療を無料にしていくことを考えるべきだと思います


例の企業群には。




個人としてやるべきことは

『多様性を認めよう』なんていう甘言に惑わされずに、

『きちんと「自分」を定義する』ことだと考えています




あぁ~、どうでもいい話を

だらだらと長く語ってしまいました~



明日は明るく短めに




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

予想外の所で『地元産』に出会うと感動するね

こんばんは



いよいよ、

戦争の機運が高まってきてますね




ここ最近、一般ニュースでも報じられるような段階にも入りましたし、

遂に秒読み段階に入ったのかもしれません




戦争を経験したことのある方が、ほぼいなくなってしまった日本

何がどうなってしまうのか、正確に言い当てられる人も少ないと思いますが、

ともかく『備え』だけはしておきましょう


『くるあん工房』うえはらです




そう思って、

2年前から畑を耕し、土を復活させ、

自分トコの食物だけはなんとか確保できるように準備してきましたが、

実際のところ問題なのはですよね



ここは山岳地方なので湧き水もあり、

最悪は源流の水を汲んできて、煮沸ろ過すれば事足りますが、

都会の方は大変だろうと思います



さぁて・・・どうしたものか




などなど考えながら、

今日は休日ですけども、車の引き取りに岡山市までひとっ走りしておりました



道中で立ち寄った、中華そば屋さんのメニューに、

我が町『奈義町の豚を使用』という記事を発見




IMG_2092.jpg






へぇ~



頑張ってるね~、奈義豚

せっかくなので、

美味しくいただきました



ブタに負けず、ボクも頑張ろ


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『目』は大事ね

こんばんは




視力の衰えを感じている

『くるあん工房』うえはらです




視力は回復させたいですね~

不便でしょうがない



おそらくボクの性格的に、

コンタクトレンズにするとレンズの消毒が煩わしいと感じるだろうし、

メガネにすると顔の周りが煩わしく感じるだろうし、

手術するほどの手間もかけたくない




となると、

自力(自己治癒)で視力回復を行なうしかないですな





eye-1915455_960_720p.jpg





頑張って眼球矯正しよう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

凍てつく環境化での、ボクサーとの対決

こんばんは




寒さに耐えきれなくなりつつある

『くるあん工房』うえはらです





今朝も道路には積雪が





IMG_2091.jpg





今夜もえらく冷え込んでますし、

明日の朝はガチ凍りなんでしょうね

ブラインドカーブや日陰、橋の上などは特に注意して走行しましょう




さて、

昨日からボクサーエンジンのタイミングベルト交換などをしておりました





IMG_2089.jpg





タイミングベルト、ウォーターポンプ、

オイルクーラ、シリンダヘッドカバーガスケット類交換という、

けっこうフルコースな作業




何がどうって、

空気まで凍てつく環境化での作業ということで、

樹脂類やゴム類の部品がどれもガチガチに固まってるのよね~



ちょっと力を込めただけで、

ポキッと折れちゃいそうで



エンジンを暖機して熱くなっているうちに、

外せるトコロを一気に取り外してしまうのがいいんでしょうけど、

これだけ充実した内容の整備だと、

そんなに手早くもできませんので、

一ヶ所一ヶ所、丁寧にヒートガンで温めながら進めました



えらく時間がかかってしまいましたわ




ともあれ、

何とか時間内に無事終了できたんで

なによりでした




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

よく冷えますなぁ~

こんばんは



身体が芯から冷えちゃった

『くるあん工房』うえはらです




いやぁ~、

残業をしてまして



シャッターは閉めてるんですが、

暖房器具はないし、カイロも貼ってないしで

寒い寒い



地面から空気から、あらゆるものが冷え切っておりました

おまけに工具もキンキンに冷えてます

まるで氷の中で仕事してるみたい





woman-1850094_960_720.jpg





さ、

もう11時になりそうだし、

風呂入って寝るべ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

雪なのね~

こんばんは




鼻カゼをひきかけているような気がしている

『くるあん工房』うえはらです





本日は・・・

朝起きたら外は雪景色になっていました





IMG_2088.jpg






先日も、天気予報では雪マークになっていたことがありましたが、

その時はまったくといっていいほど降らなかったので、

21世紀A.Iの時代になっても、天気を言い当てるのは至難の業なのね

ってなことを思ってまして、

今回も『どうせ降らないだろぉ』などと高を括ってたんですが、

今度はバッチリ降りましたね~




気象予報士さん、ごめんなさい




そして、

明日、明後日とまた大雪らしいので、

付近を走行される方は、凍結や圧雪にご注意ください



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

自分の笑顔は、皆様のおかげ

こんばんは




今日は1月11日

塩の日です



1569(永禄11)年、

武田信玄と交戦中の上杉謙信が、

今川氏によって塩を絶たれている武田方の領民がいることを知り、

越後の塩を送ったとされている日です



敵に塩を送る

という言葉はここから生まれたそうですね




そこいくと、

いつも皆様から塩をいただいてばっかりの

『くるあん工房』うえはらです




困っているときは助けていただき、

迷っているときは相談にのっていただき、

落ち込んでいるときは励ましていただき、

苦しんでいるときは慰めていただき、

悩んでいるときは解決策をいただく




「塩」ならぬ「幸せ」をたくさん頂戴しております





おかげさまで、

いつも笑顔でいられます





smiley-2979107_960_720p.jpg






いただいてばかりではいけませんので、

ボクも恩返しをしなければ




とはいえ、

できることの少ない人間ですもんで、

日々、

精一杯のボクを出し切るのみです



明日は誰のためにチャレンジしてみようかな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

家族総出でお片付け

こんばんは



埃を吸いすぎてノドが痛い

『くるあん工房』うえはらです




いよいよリフォーム開始の日取りが近づいてきまして



今日は対象となる部屋の物を、別の部屋に移す作業に勤しみました



年末に大方のものは捨てたり、片付けたりしたつもりでしたが、

いろいろとすぐに溜まっちゃうもんですね~



びっくりするくらいのゴミが出てきました




綺麗な部屋に生まれ変わってくれたらいいなぁ





furniture-998265_960_720p.jpg






画像はイメージです(笑)

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

成人式

こんばんは



大切なところで、よく噛んでしまう

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は成人式に出席してきました





IMG_2084.jpg






まだまだ、あどけなさが残るような若者たちに見えました

つまり、ボクがそれだけ歳をとった、ということですね


ともあれ、新成人の皆さんは、

我々とともに、今後約40年に渡り、共に日本を支えていって下さる方々です




一緒に出し切って生きましょう




幸福とは、自己が充足することから始まるのではなく、

他者への贈与から始まるものです



自分を中心に世界を捉えてはいけません

『自分』を創り出してくれたのは、
紛れもなく『他者』です






生まれた時からテレビや携帯電話はおろか、

世界規模での情報通信技術が完備されていたことで、

あたかもそれが『当たり前』のように育ったことと推察致します



でもそれを創り出し、整備し維持してくれていたのは、

目には見えない『他者』がいてくれたおかげなのです




皆さんは知らず知らず、ご家族や地域の方々、学校の先生や各職人の方々に、

ずっとずぅ~っと支えられて生きてきたのです




『当たり前』なんかじゃ、決してありません





仮に、

今まで君たちが感じてきた、過ごしてきた社会が当たり前だとしたら、

世界中の人間が活動を停止しても、

その社会が維持される筈です



でも、そんなことは絶対にあり得ない




どの分野の事にしても、必ず『誰か』が支えているんです

君たちはその上で、育ってきた





明日からは、





支える側の立場から、

超大規模集団生活システム『国家』というものを、

一人の『大人』として

維持・運営・管理・改修・整備・評価していく仲間になるのです




どう生きようが、それは自由だけど、
(本当は、そんな自由が与えられていること自体、先祖に対して大感謝なんだけどね)

いま触っているスマホ、

座っている椅子、

寝ているベッド、

食べている野菜、肉、魚、

飲んでいる水、お茶、ジュース、

乗っている車、電車、バス、飛行機・・・etc



それら全て、

誰かのために、



今度はキミが創り出していくんだよ




ちぇばりよ~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

新成人に向けて

こんばんは




そろそろ散髪に行きたい

『くるあん工房』うえはらです




さて、

ここ奈義町では明日成人式が行なわれる予定です


学生の方、社会人の方、フリーターの方、

立場はそれぞれあると思いますが、



20歳になると、

お酒が飲めるようになるわけでも、

タバコが吸えるようになるわけでもありません






kimono-4744625_960_720p.jpg





20歳になると、

自分の責任は自分でとらねばならなくなります



そういう自覚が突然求められます




ランドセルを背負っていた頃が懐かしい

明日からは共に責任を背負って、

お世話になった高齢者を背負って、

頑張っていきましょうや




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『夫婦喧嘩』と『のろけ話』は犬も食わぬ

こんばんは




生まれ変わったとしても、

今の奥様と一緒になりたい


『くるあん工房』うえはらです






てへっ




なんちゃって、

愛らしいことを言っておりますが、

本音はそういう意味ではなくて(笑)




や、

『一緒になりたい』という想いは本当なんですけど、

その理由は『愛しているから』っていうような

純粋で潔白なものではありません




ほぼ24時間、ずっと一緒に過ごしているなかで、

それぞれで成長しているトコロ、

相手がいるからこそ伸びた部分、

一緒に育っている面など、

形はいろいろですけど、「共通して」あるいは「共有しながら」進んでいる、

思い出という名のドラマがあるんですよね




これを今世で終わらせたくないんです




何せこの人生、

糸の切れた凧と言いましょうか、

結び損ねた風船と言いましょうか、

どこに飛んでいくか、まったく分からない不安定感を持っていますから



ボクの人生はどの時点を切り取ってみても、

そのほんの数年前まで

まったく予想もしていなかったり、

とうぜん計画も想像すらしていなかった生活を、

その都度その都度過ごしています



今だってそうで、たった1年前だって考えたことのない生活を

送らせていただいております



だからきっと数年後のボクらの生活は、

今は考えたこともないような暮らしになっているんでしょう、きっと





これだけ目まぐるしく変わる毎日に対して、

一緒に手を取り合って楽しんでいるという経験を、

今世で終わらせたくないんだなぁ~、つまりは





people-2991882_960_720.jpg








って、

いったい何の話やねん(笑)





結局単なる「のろけ話」やんけ、っていう






まぁね、そんなこんなで頑張っていきますわ





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いつも感謝

こんばんは



今年はけっこう良いスタートを切った気がしている

『くるあん工房』うえはらです




仕事はじめから2日が経ちました

毎年1月は静かな立ち上がりをみせていましたが、

今年は昨年の流れをそのまま引き継いだような勢いで

走り出しております




良い流れですね




長年頭を抱えていた厄災も、ようやく去りました

このままの調子で、

今年一年、皆様のお役に立ち続けることができたなら幸いです




river-6865645_960_720p.jpg





さぁて、

今年も出し切る




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

なにごとも「ほどほど」に

こんばんは



年末から続く内臓不調が未だに完治しない

『くるあん工房』うえはらです




今日から仕事はじめということで、

昨夜は大事をとって早めに寝たため、

ブログ更新すらサボりました

その甲斐あってか、幾分かは楽になりましたけども、

やはりまだ本調子ではないですなぁ





stomachache-6509411_960_720.jpg





明日くらいには治るかなぁ?





長期連休になると、ほぼ100%体調を崩すんだけど、

溜まった疲れがドッと出ることはさることながら、

動きもしないのに酒をガバガバ飲むのがいけないんだろうね



さて、

明日に備えて、今日も早く寝るべ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『サイ』は、とうの昔に勝手に投げられている

こんばんは



三が日最終日に、

面倒くさくて、ややこしいネタをブッ込もうと試みている

『くるあん工房』うえはらです




取り出したるネタは、

数学の限界について

です




はい、面倒くさいですよね~(笑)





わかります

非常によくわかります




でもちょっと、

ここで、このタイミングで語っておくことが、

当ブログとしても大切な事なのではないかと思い、

語らせていただきたいと思います

(というほど、難しい話でもなんでもないんですけどね




結論から先に言いますと、

数学は「無いもの」を、
証明できない


ということを言いたいのです






geometry-1023846_960_720.jpg





例えば簡単な例で、

6÷3=2

という式の捉え方は、


①6個あるものを3等分したら、1つの塊にはいくつあるか。

②6個あるものを3個ずつに分けたら、いくつの塊になるか。


ってことになりますよね




では、

『÷0』の場合はどうなるのか?


①6個あるものを0等分したら、1つの塊にはいくつあるか。

②6個あるものを0個ずつに分けたら、いくつの塊になるか。


解なし

或いは、無限ということになりますね
ちなみに、この考え方でいくと、
 『0÷0=何でもアリ』が成り立ちます





でも、

本当にそれでいいのでしょうか?





森羅万象を10進法ごときで縛り付けてること自体が、

人類の傲慢さを表しているいい例だと思うけど、

それ以上に傲慢さを感じてやまないのが、

この、0の定義





「0=無」

あるいは、

「0=無限」

とすると、

それを定義しなくちゃいけなくなるんだけど、



残念ながら、

それはできない

究極的に矛盾してますからね





そうなってくると、

人間が認識できないもの(カウントできないもの)は、

「無いもの」として学問がスタートしてしまいます




それだと、『臭い物に蓋をする』的な思考回路で、

都合の良いものだけを理論的に取り上げて説得力を持たせるといった、

現代でいうと「SDGs」みたいな、デタラメな理屈になってしまいます



言ってるレベルが幼稚園児級の話でしかないのに、

国家レベル(といっても弱小奴隷国ばかりですが・・・)でこれを推進するという滑稽さたるや、

正気の沙汰ではありません




仮にその取り組みを真剣に行なった場合、

お金がどこに集まるのか、

誰が得をするのか、

そして、誰が生きづらくなるのか

考えてみたらこんなキレイごと、すぐに茶番劇だってわかる筈なんですけど、、、





日本は未だに取り組んでますね




おっと、

話が逸れちゃいました




でもね、

認識できないものを「無い」ものとして

学問がスタートしちゃうと、

いずれ

人間にとって『都合よく見えているモノ(認識できるもの)』だけの世界に、

正解を閉じ込めちゃうっていう、

完全奴隷制度が確立されちゃうんじゃないかなぁ・・・






みんな、「それがあたり前じゃん」っていう思考回路になりつつある現代が、

恐らくその黄色信号期だと思います





数字(所詮、誰かに作られた世界の中だけでしか通用しない利己的な理屈)ではなく、

あなた自身がもつ、あなただけの感性が、実を結び、華となり、

独自性と存在意義をもって、その想いと行動が成就したなら、

この世に存在したことの意味を見出せるのかも知れません





ともかく、

出し切って生きたいもんです

それ以上はないんですから(笑)





っと、

長々とすみませんでした



ただ、2022年・・・遂に

『目が「($、€)」になっている連中』がつくり出す、

数字やデータに惑わされちゃってると、

の意味を自らが消してしまう世の中にシフトしましたもんで、

ここで一言だけ申し述べさせていただきました







毎度毎度、意味わかんない文章ですよね(笑)

ごめんなさい



まとめちゃうと、

『限りある命』を燃やす対象が、

①生活のため

②お金を稼ぐため

③家族を守るため

である方は、切り捨てられる時代が来た、

ということです



悔しい方は立ち向かってください

何言ってるのか分からない方は、自分を大切にしてください









さ、

ぶっ飛んだ回でしたね~(笑)






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

初詣

こんばんは



ダラダラした生活で、気も集中力も抜けてしまっている

『くるあん工房』うえはらです




と、そんななかで、

今日は初詣に行ってきました

のと、

家族全員の安全と健康、

また会社の商売繁盛などなどの御祈祷をしていただきました



今年は、

前もって計画を立て、

いろいろなトコロに家族で出掛けたいと思います





travel-5219496_960_720 (1)





それと、

会いたい人

会って来ようと思ってます


リストアップしてみたら、

6名だったので、

多分今年中にはなんとかなるんじゃないか・・・な?



アポのとりようがない人も混じってるけど、

伝手伝手でいけば、いつかは辿り着けると信じております





皆さんの今年の目標はなんですか?

目標が叶いますように、

かげながら応援しております

ボクにできることがあれば、

どうぞお気軽にお声がけください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

明けましたね、おめでとうございます

こんばんは



元旦から筋肉痛の

『くるあん工房』うえはらです




昨晩、つまり大晦日の夜は、

地元神社にて年越し行事を行なっておりました





IMG_2068.jpg






地元消防団員として、参道を照らす照明器具の設置や、

暖をとるための火起こし、参拝者への甘酒提供などです




とまぁ、

そこまでは例年通りのことなんですが、

神社にて年を越し、ええ加減に酔っぱらい、

終盤に差し掛かったときに、

相撲が始まりまして



張り手(打撃)なし

投げなし

というルールでの取組



要は、

寄り切るか、押し出すか、

ってコトっすね





んでもって、

朝からお腹がゆるゆるだったせいもあり、

足腰に力を込めることが憚られたため、

非常に長い一番になってしまいました




これにて筋肉痛になったんでしょうね



いやぁ~しかし、

新年早々

僕になりきれなかった僕の不要部分を

尻から神社の土俵にぶちまけるような失態に繋がらなくてなによりでした



お酒飲んだら相撲は危険ね





はてさて皆さん、

今年も一年、どうぞよろしくお願い致します~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR