fc2ブログ

4月も終わりますね~

こんばんは



先日痛めた太ももにあるアザが拡大しつつある

『くるあん工房』うえはらです



色は薄くなりつつあるんですけど、

新たな箇所に内出血の痕が



なんなんでしょうね




さて、

町内の田んぼにも、だんだんと水が張られているものが増えてきました





IMG_2315aa.jpg






いよいよ田植えのシーズンが到来したということですね


秋の収穫に向け、元気に育ってくれるといいですね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



本格的スタート

こんばんは



食べ過ぎで眠くなってきている

『くるあん工房』うえはらです




今日は、商工会の理事会ということで、

その会合に参加してきました





IMG_2313.jpg





今年度最初の会合でして、

これからの事業展開や今後の見通しなどについて協議をしました



いよいよ本格的に今年度がスタートしたんだな、と感じました

今年度中には、コロナ騒動の真相が解明され、

平常通りの世界に戻るのかしら?



長く続くコロナのトンネルを早く抜け出したいものですね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

絶対的無価値論

こんばんは



自分には何の価値もないことに、思いが至った

『くるあん工房』うえはらです




というのも、街中で

「あなたには価値がある」

というようなポスター(自殺防止を呼び掛ける目的?)を目にしまして

それについていろいろと考えていたんです



結果、

ボクそのものには価値なんてないな、と(笑)



そもそも「価値」とは、

相対的に生み出される他者との差異であって、

その単位はまちまちでしょうけども、

絶対的なものではないだろう、というのがボクの至ったところです





storm-4688918_960_720p.jpg





例えば、地球上にボクしか存在しなかったら、

そこで何をしようが地球には何の影響もないワケで

他に誰か他者がいれば、そこで初めてボクの行動に

価値が生まれていくことになります

良い価値か、悪い価値かはしりませんが(笑)



これは生物に限ったことではありません



恐らく地球自体もそうで、

宇宙空間に地球だけがポツンと存在していても、

自転も公転もしていないでしょうし、しても意味ないし、

生物も存在していませんから、価値はないと言わざるを得ません




もちろん、

今日まで生きて来れたことや、それを支えて下さった多くの方々への

感謝の気持ちはあります

その方々は、ボクに何らかの価値を見出してくれたからこそ、

力になってくれたり、励ましてくれたりして下さったんだと思います



価値他者が見出してくれるもので、

『自分には価値がある』というには誤りだと思いました



もし、

自分には価値がないから、命を絶とう

と考えていらっしゃる方がいらしたら、

ちょっと待ってください
(そんな人はこのブログに来ないか



この世の中にある『価値』といわれるものはすべて、

それ以外のものとの比較によって生み出されているに過ぎず、

普遍的なもの、あるいは絶対的なものではないと思います




自分の中に価値を見出そうとか、

自分は価値のある人間になろうとか、

そんな莫大な精神力を必要とするような作業はやめて、

自分にできる他者(生命体に限らず)への奉仕を心掛けてはどうでしょう?



それがたとえ小さなことでも、

できることを、できるときに、できるだけでいいから続けていくことで、

やがてそれが自分にしかできないことへと、いつの間にか昇華し、

他者から絶大な価値を見出してもらえることになるのではないかと思います




などと、

勝手な思いをぶちまけました

あのポスターは、こんなことを言いたかったのではないのかも知れませんが(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

下敷きになる恐怖

こんばんは



先週末、作業中に足を傷めたんですけど、

今日になって患部を見てみたら、

とんでもないくらいのアザになっていてビックリしている

『くるあん工房』うえはらです




いわゆる内出血というやつですね~

太ももの内側に、手のひら大の紫色したアザができてました


意外と激しく損傷してたのね




とまぁ、

そんなことはさておき、

今日は久々にクラッチ交換なんぞをやりました





IMG_2311aa.jpg





クラッチ交換をする際には、必ずトランスミッションを降ろすことになるんですが、

この『トランスミッション』なるものは、結構な重さを有しておる代物でして



それが車両から取り外された関係でバランスを崩し、

車が落ちてくるんじゃないかと、心配したりします



これまでのところ、そんな被害に遭ったことはないんですけど、

車の下にもぐって作業をしていると、少々心細くなることがあったりします




ま、ともかく

安全第一ですな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

もう一度、頑張ってみようと思う

こんばんは



近年まれにみるレベルの二日酔いに襲われている

『くるあん工房』うえはらです




昨夜はブログ更新をサボり、

飲みまくっておりました



というのも、

東京にあります本屋さん、

『読書のすすめ』の店長である、

清水克衛先生の講演会に参加してきまして


その名も、

逆のものさし講




以前にも岡山での開催があったんですが、

事情によりしばらく休止していたんですけど、

このたび晴れて復活を致しまして


その講演の後の懇親会にて、

ちょっとどころではなく飲み過ぎた次第でございます



こう書くと、

ただの飲み会のように思われるかもしれませんが、

決してそういう会ではありません(笑)



刺激的な内容の、素晴らしい講演会です



エンスト寸前のノロノロ運転が続いていたエンジンに、

突然ナイトロが墳入されて爆回転になったかの如き衝撃が、

全身を駆け巡るのを感じました



振り返ってみるに、

知らず知らずいつのまにか

愚痴や泣き言、不平不満や心配事、

自己否定や欺瞞を口にしていたように思います



こりゃぁいかんね~





clouds-7060045_960_720p.jpg





心も身体も、そして愛車も

定期点検とメンテナンスが大事ですね




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

自然界に『直線』は少ない

こんばんは



明日、

2022年4月24日のブログ更新は

ワケあってサボります

『くるあん工房』うえはらです




さて、

草木も元気に育つ季節となりまして、

山々も新緑に溢れている今日このごろ




先日の車検業務の途中、ふと山を見ましたら、

木の種類が直線的に生え別れてい部分を見つけまして





IMG_2306a.jpg






光の当たり具合とか、そういうのではなくて、

明らかに植え分けられているものだと思います



自然林と、植林(人工林)の見分け方は、

木が3本連続で直線状に並んでいるかどうかで見分けられる

と聞いたことがあります



つまり、

自然に木が3本連続で直線的に生えることはない、ということなのでしょう




今回見かけた山の木は、3本どころのスケールではないので、

明らかなる人工林だろうと、思ったワケであります



ということは、

林業のためか風よけのためか、

理由はわかりませんが、いつかの人が後世のために植えてくれた木だということです



そこに人の想いと、熱意と努力が垣間見れた気がして、

ボクも頑張らなきゃな、と奮い立たされました



いまのままじゃ、何も遺せない(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

参観日

こんばんは

明後日、

2022年4月24日のブログ更新は

ワケあってサボります

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は小学校で新学期始まって最初の参観日がありました





IMG_2307a.jpg





低学年の子は特にですが、

お母さんやお父さんが授業を見に来るとテンションが上がっていて

可愛らしかったですね~


ウチの子も元気に発表してました




と、

その後は毎年恒例の

PTA総会


私はその議事運営をとりしきる「議長」ということで、

スーツで参加してきました



大勢の前で話をするとなると、やっぱりどうしても小声になっちゃうなぁ~

もっと背筋を伸ばして堂々と話をしないとダメですね、

反省



ゴールデンウィーク明けには、

今度は中学校の総会で同じく議長を頼まれているので、

その場では今回の反省を生かせれたらなと思います



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

先頭は程遠い

こんばんは



ヒゲ剃りに失敗してアゴから血が噴き出ている

『くるあん工房』うえはらです



カミソリの刃がね、思いのほかサビてたみたいで

そろそろ買い替えやね




さて、

今日も元気に車検業務です





IMG_2305.jpg






ちょっと勇み足が過ぎましたね、

早く着きすぎました



でも車列の先頭にはなれず・・・


実はみんな前日から並べているのかしら(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

教えて!ナイチンゲール先生

こんばんは



思いもよらないトコロに脂肪がついてきた

『くるあん工房』うえはらです




先日、

とあるニュースで東大生や慶応、早稲田の学生たち、

また医師や医療関係者が次々にインタビューに答えている映像をみました



テーマは、

「ワクチン接種について」



いわずもがな、

『新型コロナウイルス感染症』に対するワクチン接種の話です


きっとあの番組は、

3回目の接種が進まない現状について、頭の良い学生たちや医療関係者の方々の

生の声というものを伝えたかったのでしょう



3回目接種を終えた彼らに、

その理由を聞いていました




答えは大体こんな感じでした

「感染拡大を阻止するため」

「クラスター防止のため」

「打った方が、患者さんが安心する」






う~ん・・・



残念ながら、

厚労省のHPを見ても、

感染拡大の抑制効果については何も書かれていません


頭の良い方々が、何をもってそうおっしゃっているのか、

ボクには理解力が足りないのか、上手に汲み取ることができませんでした




・・・このコロナ騒動については、これまでもいろいろと語って参りましたが、

つまるところ、

ツッコミどことが満載の不可思議な出来事なんですよね~

いったい何が真実なのか、さっぱり分かりませんが、

ひとまず、

『国が発表しているデータ』は、

真実だとして考えてみるようにしています




その上で改めて




①新型コロナウイルスの原型(オリジナルウイルス)のデータの信憑性が薄い(というか、「定義が無い」)

②PCR検査では『感染』を判定できない

③『無症状感染』という、意味不明な単語を作り出した(そもそも、『無症状』なら感染はしていない)

④副作用とされる症状は、どれも発熱すれば当然にみられる自然反応でしかない

⑤新種が生物兵器として撒かれても、それが『コロナの変異種』だと言えば、まかり通ってしまい続ける(オリジナルのデータが無いから)





ということです
(どれも厚労省に確認済み)


余談ですが、
・・・新型コロナウイルスなんて、本当に実在してるのかしら?
(石〇麗氏が2015年に私物兵器として作成した、との話も出ましたけどね(笑):本人否定後情報削除)




それから、

新型ワクチン感染症(mRNA後遺症)については、



①『副反応』という言葉を新たに作り出したことで、ワクチンの安全性を標榜している(実際は単なる『副作用』)

②自身の遺伝子へ、ワクチンデータ(メッセンジャー)からの逆転写が起こる(遺伝子が書き換えられてしまう)

③『重症化予防を予防する』とあるが、そもそも新型コロナによる症状が何なのか、まったく分かっていない

④感染拡大の抑制効果は、ない

⑤モデルナ(ModeRNA)は、mRNAワクチンを作るための会社

⑥日本は1兆5000億円以上の税金を使い、6億本以上のワクチンを購入していて、

契約上返品もできないために、どうにかしてコレを国民に打つしかない

⑦新型コロナにかかるより、新型ワクチンの後遺症で苦しむ人の方が多いし、重篤化している





これが事実のようです




将来の国家運営主幹でもある官僚候補生たち(東大、早稲田大、慶応大学生)が、

それでも『新型』コロナウイルスが『自然に存在して』おり、

変異を繰り返すが故に事態が悪化し、

ワクチンを打つことでそれを抑制することに繋がる、

としている指針がボクにはどうにも・・・届きませんでした





頭の悪いボク如きがごちゃごちゃと語ってしまい、申し訳ありません

ホントにねすみません





最後にいま一度、

厚労省より抜粋





ワクチン有効性
出典:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/vaccine_pfizer.html





分母は概算値で合わせますが、

ワクチン打ったら、

18,000人中8人(0.04%)感染

打たなかったら、

18,000人中162人(0.9%)感染


だそうです
(何度も言いますが・・・検査時にたまたまウイルス遺伝子の一部が混ざっていただけの話であって、
まったく『感染』しているワケではないんですけどね)


ま、



その差(ワクチンを打つ効果)は?

というと

0.9-0.04=0.86






1万人中、

90人感染が4人感染に減らせるよ、と。







有効性95%って・・・?




というか、、、

打たなかった人18,000人のうち、

162人の陽性反応って、

恐れるべき感染症なの・・・か?


インフルエンザによる年間死者数
20,000人超

この度のコロナによる年間死者数
1,000人以下



何を恐れたらいいんですか?

教えてください、ナイチンゲール先生!!




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

教えて!ガリレオ先生

こんばんは



晩御飯の納豆が髪の毛について

焦っている

『くるあん工房』うえはらです



お風呂に入る前に、とりあえずブログ更新




さて、

昨夜、家の庭でホタル族をしておりましたらば、

妙に月明かりが明るいことが気になりまして





IMG_2292a.jpg





この画像は一部、家の明かりも入っているので、余計に明るいんですけど

それを引いても十分に明るい月夜でした




で。




ふと思ったんですけど、

あれって太陽の光を反射してるんですよね?


その反射光で地球を照らしている、という構図なんですよね



地球と月は、おおよそ38万キロ離れているそうでして、

その月というのは地球の4分の1くらいの大きさしかないらしいんですわ


あ、直径の話ですけど




そんなモノが煌々と地球の大地を照らすって、

ホンマかいな




自動車整備をしていると、車の下から車体を見上げることが多々ありますが、

外が薄暗くなっただけで、昼間は見えていたモノが見えなくなってしまいます


手持ちのライト等を使って照らすんですけど、

いくら明るいライトを持ってきても、局所的にしか明るくはなりません



何が言いたいかというと、

太陽は遥か上空から(つまり自動車の上から)光を放っているにも関わらず、

自動車の下側もまんべんなく均等に照らしてるんですよね~


一方で、

手持ちのライトは、下から直に照らしているにも関わらず、

部分的にしか照らし出すことができません


かといって、

大型の照射器を持ってきて、上から照らしたところで、

地面の反射光で自動車の下面を綺麗に照らすことにはなりません





太陽は、地球より遥かに大きいので、

地球を照らすには余りある光力を有しているのかもしれませんが、

それが月のような小さな星に当たった反射光ですら、

夜の地球を照らしきるなんて、スゴイですね~



にわかには信じられないですけど、

事実そうなんだから、、、そうなんだよね~



どっか認識が間違ってるのかな?

教えて!ガリレオ先生!(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

土手焼き

こんばんは



作業中、ふとした気の緩みで指先を少し切ってしまいました



よく切れるナイフと

よくキレるワイフにはご用心


『くるあん工房』うえはらです




さて、

昨日は菜の花フェスティバルということで、

いろいろなイベントが行なわれていました



ボクも参加する予定だったんですが、

地元行事を優先しまして不参加となってしまいました




何をしていたのかというと、

土手焼きであります



牛のスジ肉を味噌やみりんで煮たヤツではありません




草刈り後の土手を文字通り焼いておりました





IMG_2295aa.jpg






思った以上に火の手が大きくなりまして、

ちょっとビックリしましたけど、なんとか無事に作業は終了




風向きと地形で、火の手の勢いは大きく変わるんですね~




焚火なんかも気を付けないとね

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

今日は寒かった~

こんばんは




急な冷え込みに身震いしている

『くるあん工房』うえはらです




今日は風が冷たくてね、薄着だったのは失敗でした



さて、

そんなこんなの4月ですが、

ここ奈義町では菜の花が見ごろを迎えています





IMG_2283aa.jpg






曇天の写真でごめんなさい



まるで黄色い絨毯かのような景色です

春の行楽シーズン、

こちら方面にも足をお運びいただけたらと思います




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

携わる人すべての安全を願って

こんばんは



齢(よわい)40過ぎにして

ようやく人間としてのスタートラインに立った気がしている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日はここ奈義町の霊峰である那岐山の、

山開き並びに安全祈願祭

が行なわれまして、

来賓出席して参りました





IMG_2284a.jpg






予想されていた雨も、幸いなことに降ることはなく、

無事に、そして厳粛に執り行われました



まぁ、これ、

毎年のことなんですが、

祈願祭の最中は何故か風がびゅうびゅう吹くんですね~


今日もずっと強風が吹いてまして、

時折もの凄い勢いでどうっと塊が通り抜けて行くこともありました



よほど邪悪な何かが取り憑いているのでしょうか、

神様が風で吹き飛ばしてくれているかのようでした



恐らくボクの髪の毛も

何本か持って行かれました




登山される方、また山菜などを求めて来られる方、

付近でイベントを楽しまれる方など、

皆様の安全をお祈りいたします





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

僕たちは、星と同じ原子でできている

こんばんは




なんだか、お腹の調子がおかしい

『くるあん工房』うえはらです




冷蔵庫の中にあった、

いつ開けたのかわからない水を飲んだのが原因っぽい





bottle-2032980_960_720.jpg




いや・・・




そもそもアレは『水』だったのか?


容器のラベルはミネラルウォーターのそれだったけど、

その通り中身が「水」だったかどうかは、怪しいトコロ




何にせよ、生命の源は『水』



大地から生まれしモノは、

大地に還すべし、

ということで

トイレにこもります




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

他のウイルスはどこいった?

こんばんは



コロナ、コロナと騒がれ始めてもう2年以上


当ブログでは、

その当初より申し上げてきておりますが、


新型コロナウイルスに感染しているかどうかを、

判断する手段はまだありませんよね



PCR検査は、

あくまで『検査陽性ということしか分からず、

しかも、その陽性の意味は、

体内にウイルスの断片や、あるいはウイルス遺伝子の一部、痕跡、死骸が

たまたま見つかっただけということ




一方感染とは、

細胞内にウイルスが侵入、増殖したことで細胞がやられて、

身体になんらかの症状が出ること

をいいますよね?



細胞内で増殖し、

且つ、身体に異変が出て、

初めて感染者となるワケです

細胞ではなく、体内にいるウイルスを検出したからといって、

感染者と呼ぶのは、やっぱりおかしいと思いますな




そんなこといったら、

空気中に自然と含まれる放射性物質をたまたま吸い込んだだけで、

被爆者と呼ばれるのことになりますが、、、

そうではありませんよね・・・




しかも問題なのは、

そんな陽性反応者が、たとえ交通事故で亡くなったとしても、

『新型コロナウイルスによる死亡者』としてカウントされ続けていること

また、他の病気で亡くなった方を後からPCR検査して、

陽性だったらこれまた『新型コロナウイルスによる死亡者』としてカウント・・・




そんなこんなで、

かなり水増しされた数字になっているにも関わらず、

全体の死亡者は・・・

2年も経つのにそんなに多くない

(ガンによる死亡者数の約300分の1しかない)




その一方で、

これに対するワクチン接種による直接的な因果関係をもつ死亡者は、

0人(!?)



ここにきて(ファイザー社のワクチン後遺症のデータが公表されて)、

ニュースでもようやく取り沙汰されてきましたが、

あれだけの症例報告がありながら、

ワクチン死亡者はゼロ
(インフルエンザワクチンの2倍以上の報告事例があるのに・・・)


『無症状感染』なんていう、定義からして無茶苦茶な単語を作り出して、

遮二無二恐怖を煽りたてるくらいなら、

PCR検査をやめればいいのに、と思ってしまいますね・・・


そうすれば、

感染者はゼロ

何らかの症状が現れた方は、一般的な診察を受ける

これだけで、すぐに終息するんじゃないかなぁ?


感染者もゼロ、

これによる死者もゼロ、

年間の死亡者数も平年と同じ、

きっとそうなると思います



調べれば調べるほど、

どうにかして新型コロナウイルス(マザーウイルスが実在するかどうかも不明)を

『危険なもの』として頭に叩き込むよう扇動されているふうに思えてなりません




今、第何波か知りませんが、

2年そこらでそれだけ変異しているのが本当の進化なら、

とうの昔に無毒化されてるし、

それ以前に過去のどこかで姿を現してるよ(笑)



と素人は思う



すみません、

あまりにも長い期間、メディアで同じようなことばかり流されるから、

ついつい洗脳されてしまいそうだったので、

改めて考えを書き残しておきました





asian-woman-5450041_960_720.jpg
※画像と本文は特に関係ありません





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

幼稚園入園式

こんばんは



食生活が乱れている

『くるあん工房』うえはらです




健康に留意し、食生活の安定を目指したいものです




さて、

今日は幼稚園の入園式に来賓出席して参りました





IMG_2281a.jpg





入園児の呼名の際、

「はい」という返事にとどまらず、いろいろな返事が聞こえました



園児ともなると、まだ型にはまった考え方をしていない時期ですから、

個性が発揮されていて刺激的でした



ボクたちも、彼らを見習って

『型にはまらない』独創性のある生き方を

心掛けたいものですね~





と、

その後は、ここのところこのルーティンになってますが、

またまた車検業務で岡山へ





IMG_2282a.jpg





今日は昨日ほど多くないですね~

とはいえ、

帰社したのは16時



そこから残務処理等をこなして、

商工会の理事会に参加して、と

今日もあっという間の一日でした



この時期は仕方ないね


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

中学校入学式

こんばんは




鼻毛の成長力が毛髪にも欲しい

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日は地元中学校の入学式に来賓出席して参りました





IMG_2273aa.jpg





これから大人への階段を上りはじめる彼らには、

是非とも未来を良いものにすべく頑張っていただきたいところ



と、

そのための土台を、

ボクたちの世代が築いていかねばなりません


先代から引き継いだ想いと使命をまっとうすべし




そして、

入学式の後は急いで車検業務





IMG_2280aa.jpg





めっちゃ並んでる



いろいろとゴタゴタがあって、

結局帰社したのは夕方5時



そこから伝票作ったり洗車して納車に走ったりと、

まぁドタバタした一日でした



交通安全週間でもありますし、

いくら急いでいても安全運転を心掛けねばね


皆さんもお気を付けください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

恒例の夜桜見物

こんばんは



段取りが悪かったせいで、

日曜出勤をしていた

『くるあん工房』うえはらです




休日に仕事をしたからといって、

はかどるものではありませんね



なんていうんでしょう、

身体が休みモードに入っているというか、

テキパキと動かないんですね~



休みの日は休むべし、ですな




さて、

昨夜は夜桜見物にでかけまして





IMG_2270a.jpg






毎年この時期には、こちらにお邪魔して酒を飲んでるんですが、

今年は暖かくて良かったです


山のなかにあるので、例年は冷たい風が吹きつけておったんですけど、

昨夜は無風で気温も高めだったので、

とってもリラックスした時間を過ごせました



次は、また来年ということになりますね



その頃世界はどうなってしまっているんでしょうね~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『生きていられる』ことの原因を探求するだけでも、幸せは十分に感じられるハズ

こんばんは



すぐにお腹を壊してしまう体質が改善されない

『くるあん工房』うえはらです




これは、

単にお腹が弱いだけなのか、

はたまた、

異物が侵入してきた際の排斥効率が高いのか、

どう捉えたらいいんでしょうね





さて、

今日は午前中ビシバシ仕事をした後、

縁あって勉強会に出席してきました





IMG_2269aa.jpg





行ってみてビックリ

もの凄い数の人でした


この会では、


元文科大臣の下村博文先生と、

元防衛大臣の稲田朋美先生の講演を拝聴しました




「幸福度世界一の国へ」



というテーマで、

それぞれの角度からそれぞれのお考えや取り組み内容について、

具体的な方向性を伺いました



ぜひとも

頑張ってください




ただその一方で、

「幸福とは何か」

という哲学的な命題が頭をよぎりまして・・・





『そもそも論』まで立ち返ってみると、

今の社会構造は逃げ場のない所まで追いつめられているというか、

いよいよ限界なんじゃないか、と思ってしまうほど

息苦しい状態に陥ってますよね



幸福度とかって、数値で表せるもんなんでしょうかねぇ~?



ま、

それはそうと

今週はドタバタしすぎたので、

ゆっくり休もう(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

小学校入学式

こんばんは




我が社はじまって以来の忙しさに

てんやわんやしている

『くるあん工房』うえはらです




これは本当にありがたい話なんですが、

ボクの段取りが悪いせいで、皆様にはご迷惑をおかけしております


というか、

都合で『3月がまともに仕事ができない環境』というのが

尾を引いているんでしょうね



何とか改善策を考えねば




さて、

今日は地元小学校の入学式





IMG_2264.jpg






でした


ちびっ子たちが、6年生と手を繋いで元気よく入場してくるところを見ていると、

心がほっこりしますね~



これからいろいろな勉強と経験をすることでしょうけど、

そのどれもが、かけがえのない思い出になりますので、

嬉しいことも悲しいことも、自分を作る構成要素のひとつとして、

全力で包み込んでいってくれたらいいなぁ~


なんてなことを思います



ともあれ、

本日は誠におめでとうございました



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

春雷

こんばんは




わかっちゃいるけど

毎晩飲み過ぎの

『くるあん工房』うえはらです




さて、

ずいぶんと暖かくなってきまして、

この辺りでも桜が見ごろになってきました





IMG_2260mm.jpg





ただ、

今日の夕方ごろ、突然の雷雨に襲われまして


短時間ではありますが、けっこうな雨が降っておりました

雷もわりと大きな音を出していたので、ちょっと怖かったです



もしかしたら、この雨で散っちゃったかな?



と、

今日は地元小学校、中学校の始業式でした

明日は小学校の入学式

来週から本格的に小学生が通学をはじめます


みんなのところも、だいたいそんな感じかな?

通学路付近を走行される方は、特に安全運転を心掛けましょう





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

大盛況ですな

こんばんは



マスクによる呼吸困難に陥りそうな

『くるあん工房』うえはらです



どうも慣れませんね~、マスク生活




さて、

そんなこんなのなか、

今日も元気に車検業務です





IMG_2259ああ






開始30分前にもかかわらずこの行列



みんな何時から並んでるんだ!?

毎回不思議に思います



まぁ・・・

ここにきて数分の差なんて、あってないようなものなので、

そんなに慌てずとも良いんですけどね



ところで、

いよいよ春めいてきましたね

ここ岡山県南では、すでに桜のシーズンが終わった感があるそうですが、

県北はまだ見頃ですので、週末などには是非花見にでもいらしてくださいましまし



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もジャンジャン楽しんでいきましょう~

新種の蜂が現れたら、ボクのせいです(笑)

こんばんは



食生活が乱れ気味の

『くるあん工房』うえはらです



規則正しい生活と、栄養バランスのとれた食事、

そして適度な運動が健康の秘訣だそうで

きっと早死にするんだろうなぁ(笑)




さて、

用事で外出した際、信号待ちをしていましたら、

蜂が無賃乗車してきまして





IMG_2256.jpg






フロントガラスに降り立って、足をモゾモゾしてました



その後、60km/hになっても飛び立つ素振りはなく、

むしろ風に対して抵抗を減らすかのように、

前を向き、背をかがめ、羽根を狭めるような体勢をとっていました



まるでF-14戦闘機、トムキャットが翼を閉じた時のような感じです




あの時は何を感じていたんでしょう


蜂の飛行速度はだいたい30km/hくらいだそうで、

その2倍の速度(未体験ゾーン)で迫りくる景色と風を、

自らの羽根で飛ぶことなく、ノーカロリーで体験しているワケですからね



一般人がレーシングカーの助手席に乗った時のような興奮を覚えたのかもしれません



ただ、恐らく彼はなぜそのようなミラクルな体験ができたのか、

理解はしていないんでしょうね

知らんけど(笑)



彼の脳には、高揚感を伴うアグレッシブな記憶だけが焼き付いたことでしょう

かつてのオリンピックでは「ウルトラC難度」と言われていた技が、

今では当たり前のレベルにまでなってきていることからも分かる通り、

生体能力の向上には

『それが当たり前だとイメージできること』

が最も大切です



彼はそのうち、自力で60~70km/h飛行が可能な生命体に進化しているかも


・・・そうなると怖いので、

早めにウォッシャーとワイパーで吹き飛ばしときました

ゴメンね、蜂さん




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いやぁ~、今日は頑張った(笑)

こんばんは



週明け初日から結構ハードだった

『くるあん工房』うえはらです



スマホの履歴も昼過ぎには一巡しちゃって、

午前中に誰と何の話をしていたかが確かめられなくなり、

危うく何件かお聞きしている案件をすっ飛ばすトコでした



危ない、危ない



きちんとメモもとってるんですけど、

タスクが15個を越した辺りから、

だんだん頭が追いつかなくなってくるんだよね~





unific5151894.jpg





それより何より、ご予約をいただいている修理作業なり

点検作業なりは時間通りに仕上げなきゃいけないし、

休み明けの身体にはキツイ一日でした




早く脳のバージョンアップをしたいもんです




従業員を雇えって話だよね(笑)





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

意外と才能あるかも?

こんばんは



もしかしたら花粉症なのかもしれない

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日は天気の良い日曜日ということで、

かねてより聞いておりました、子どものお願い事


サッカーがしたい


という夢を叶えてあげることに





IMG_2249.jpg





小学1年生ということで、

ナメてかかってましたけど、意外と上手でしたね~


これには驚きました



普段、学校で友達とよくサッカーをしているようなんですけど、

『サッカー教室に通っている子より、自分の方が上手いと思う』

というような話をしていたんです



んなワケないだろぉ

と一笑に伏していたんですが、あながち間違いではないかも、と



これだけ本気で楽しんでいるのなら、

本格的に習わせてあげたいなぁ



一方、

運動不足の上に、二日酔いの状態で

結果1時間以上走り続けたオヤジは、

本格的に他界しそうです

これはヒドイ・・・

こんばんは



またしてもブログ更新を

怠ってしまった

『くるあん工房』うえはらです




なにかと慌ただしくやってると、

駄目ですねやっぱり



早起きして、朝のうちに大方の仕事をこなしておけば良いのかな

と反省



さて、

確か3月31日のニュースだったと思いますけど、

ゴミ収集車が教習車に追突した、という事故が放送されていました



事故の詳しい状況はわかりませんが、

その時の映像(画像)がコチラ





ニュース画像
<出典:FNNプライムオンライン>





軽いケガということで何よりですが、

驚くべきは車の状態



後ろ半分ないやんけっていうくらい変形してますね・・・

もはや原型をとどめておりません

何がどうなって、結果こうなったのか説明はありませんでしたけど、

『衝突』で車ってこんなになるもんですかね!?

フロントフェンダまで変形してまっせ




燃費重視もいいですが、室内空間の安全性は損なわないように、

鉄板あるいは骨となるフレームは強固なものを使用し、

安全性第一で設計していただきたいものです



まぁ・・・ともかく、

安全運転を心掛けましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR