fc2ブログ

いつもな感じの一日

こんばんは




汗に油分が混じっていることにショックを受けている

『くるあん工房』うえはらです



俗にいう「オヤジ臭」の主な成分はノネナールというそうですが、

おそらくその類のモノが大量に分泌されているのでしょう(笑)



制汗スプレーを駆使していますが、

それに負けずとも劣らぬ勢いで、オヤジの代謝が体内で繰り広げられているようです




さて、

そんなことはさておき、

今日も元気に車検業務に勤しみました





IMG_2376aa.jpg






今日は趣向を変えて、いつもとは違う角度から撮ってみました



特に意味はありません

朝方はパラパラしていた雨もすっかり上がり、

天気の良い一日となりました



でも、もうすぐ梅雨の季節

また一気に雑草が伸びちゃうんだろうなぁ~



草刈りを頑張らねばならん季節の到来ですなぁ~

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



な~んだ、全部変えられるんじゃん♪

こんばんは



運命が性格をつくるのではなく、

性格が運命を決定するのだ



『くるあん工房』うえはらです




良い言葉ですね

誰が言ったか知りませんが、まったくその通りだと感じたので、

バスッと書いてみました




これは言い換えると、

性格を変えれば運命を変えることもできてしまう

ってことですね

字義通りにいけば




嘆いてないで楽しまなきゃな





ball-1845546_960_720p.jpg





たとえ自分がこの世からいなくなったとしても、

ボクの一番身近な『家族』でさえ、

それはそれでの生活が営まれるワケで



恐らく1年もしないうちにボクのいないバージョンでの

「それらしい」生活スタイルが確立されていることでしょう



というか、

そうであってくれねばならんワケですが

いつまでも引きずられたら、死んでも死にきれませんからね(笑)




と、

ましてや、

他人である80億人ほどの人たちの人生には、

なぁ~んの影響もないワケでして



ボクは、もっと真剣に『自分の命の燃やし方』について

性格という切り口から考えた方がよさそうね~





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

突然の猛暑日

こんばんは




えらく喉が渇いている

『くるあん工房』うえはらです





いやぁ~

今日は暑かったですね~



日中、家族で買い出しに出掛けましたが、

日差しが強くて屋外には長くいられませんでした~



黒い服を着ていたせいもあるんでしょうけど、

服が焼けるように熱くなり、皮膚もヒリヒリしてましたね~



近くの田んぼを眺めてみても、

部分的に干上がってるところがありました





IMG_2372.jpg






一時、「梅雨に入った」とかなんとか言ってましたけど、

もう明けたのか??


時期的にはこれから梅雨に入るはずなんだけどなぁ、

ここ数年は定期的な季節循環をしていないから、

今が何の季節なのかよくわからなくなりますな



なににしても、

急な温度変化や環境変化で体調を崩さないように気を付けましょう~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

たまには『団らん』を、と

こんばんは



はやくも蚊に刺されまくっている

『くるあん工房』うえはらです



一生懸命集中して作業をしてますと、

いつの間にやら何ヶ所もやられてまして、

ふと気が付くと全身いたるところが痒くてしかたがない状態




うっとうしい季節になりましたね~

虫よけスプレーとか蚊取り線香が必需品ですな



さて、

そんなこんなの土曜日夕刻




バーベキューなんぞをやってみました





IMG_2370.jpg






少量の具材で、こじんまりと家族だけで

サラッとやっつけるバージョンのヤツです



子どもも大きくなり、家族揃って何かをする機会が減ってきてますんで、

ここらで一発『団らんの時間をば』と思い立ちまして、

敢行したのであります




機嫌の良し悪しが不安定な思春期真っただ中の男女をかかえておりますもんで、

いろいろと難しいところがあるんですが、

今日はみんなで楽しめたんじゃないかな



思った以上に肉が食べられなくなってる自分に驚いたけど



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

今以上の自分は、この世に存在しない

こんばんは




子どもがまだ幼かった頃の写真を見返して、

懐かしんでみたりしている

『くるあん工房』うえはらです





hands-1850223_960_720.jpg





小さい頃は可愛いもんですなぁ~

それが今では中学3年生


今年度の末頃には受験が控えておりますわ




どこかに受かれば、来年から高校生でございます

ホントに早いもんですなぁ~



そりゃぁ、オヤジも歳とるわ(笑)



『子育てなんて、あっという間』

なんて言われたりしますけど、

本当にそうなのかもしれませんね~



どうなるかは分かりませんが、

例えばウチの子もこれから、

高校入学、大学入学、就職活動、結婚を経て、

ひとつの家庭を築くことになっていくのでしょうか?



しかもそれは、決して遠い未来ではなく、

すぐそこまで来てるなのかも知れませんなぁ



そうなりゃボクも、

いよいよだね



人生なんてあっという間やね~



今のところ、やり残してるコトは特にないので、後悔はまったくないんだけど、

最後の最後でワケの分からん悔いを残したくはないので、

やっぱり

できることを、できる時に、できるところまでやる

ことを繰り返すに限るね



『他人』や『理想の自分』と「今の自分」を比べたって、

死ぬまで勝てないですもんね(笑)




そんな無意味なことはやめて、

昨日の自分より、今日一日経験を積んだ自分は、

なんだか分からないけど素晴らしいとして

ルンルン気分で生くのがよろしかろう






はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

檻から出るための作戦を練ろうじゃないか

こんばんは




また、どうでもイイことを考えてしまっている

『くるあん工房』うえはらです



というのも、



地球には、多種多様な生物が存在しているじゃないですか?



ダーウィンの進化論でいくと、

その原点はタンパク質と塩基からなる遺伝子で、

それがやがて単細胞生物になり、多細胞生物になり、

細胞壁をもつ植物と、持たない動物という2種類にわかれたとされています



で、

植物と動物がそれぞれの環境に適応したかたちへと進化し、

今の生態系を成したと結論付けられています



じゃぁ、

宇宙人は、この流れのどこに入るんでしょうね?





alien-667966_960_720.jpg





彼らにもいろんなタイプのヤツがいるんでしょうけど、

例えば量子論でいう粒子の性質を有し、且つ細胞壁をもたない、

いわゆる僕たち人間のような生物であって、

地球に飛来しているようなヤツは、

僕たちの進化系なんでしょうかね



飛来している技術力からしても、

僕たちより頭脳も器用さもありそうです



そもそも、

『僕たちはサルから進化した』とされていますから、

『宇宙人が進化したらサルになる』ことがない限り、

僕たちよりは進化した存在ということになりますもんね






もっと別の種の進化バージョンということは、、、あるかも知れませんが・・・

ライオンの進化版とか、ゴキブリの進化版とか



怖そっ(笑)






ま、なんにしても、

地球の重力環境や有機物の特性などが

彼らにとって快適な状況でない限り、地球には存在できない筈なので、

地球上に存在する生命体のうちのいずれかの種の進化版なのでしょう(多分)





もしも

彼らが僕たちの進化版だったなら、

彼ら宇宙人からみる僕たち地球人は、

僕らでいうところの『動物園のサル』ということになるのかな


進化前の自分たちを見る親心みたいな感じで





権威や暴力でのし上がったボスを中心に群れをなし、

その下では文句を言いながら表向きでは恭順してたり、

エサやメスを奪い合っては喧嘩したり追放されたり、

場合によっては下剋上が達成されたりと、、、

やってることはサルと変わらんからね、人間は



ってことは!?

宇宙人も同じような我欲に蝕まれたみじめな生命体なのかな?




・・・ま、

ボクは進化論をまったく信じていないので、

人間には人間としての正しい生き方がある、と信じてますが




『服を着て金銭を得ただけのサル』では終わりたくないなぁ~



あ、大前提として

宇宙人がいるとしての前提ですけどね~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

もう若くないのかな

こんばんは



ボールペンを持ったら

手首を痛めてしまった

『くるあん工房』うえはらです




先日から続く胃の鈍痛に続き、

今度は手首とは・・・



しかも

ボールペン持っただけで痛めるなんて、どゆこと?



身体が悲鳴をあげているのかしら?

またいつぞやのように、

ある日突然全身の筋肉が血液に溶け出して、

一週間ほど動けなくなっちゃうのかな



倒れるまで休まないのが悪いんだろうね(笑)

だって痛かろうがダルかろうが動くんだもの、

動かないと損でしょ



なんてね、

言いながら今日も車検業務に勤しみました





IMG_2369aa.jpg





ワケあって、お昼からの車検

天気もよくて、風も涼しく、気持ちの良い一日でしたね



こんな穏やかな日が続いてくれたらいいのに、

明日は雨の予報ですなぁ~



雨は雨で良いトコロもあるんだけど、

やっぱり晴れの方が気分は良いな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

何かのストレスかいな?

こんばんは




実は昨日から

胃に鈍痛をかかえている

『くるあん工房』うえはらです




なんだろう?



生まれて初めて感じる痛みですわ

重く疼くような痛みです

食事時間に関係なく、不定期に痛みが襲ってきます

昨夜は痛みで目がさめちゃいました



ストレス的な何かかしら?


とまぁ、それはさておき、

今日も元気に車検業務





IMG_2368aa.jpg





ナンバープレートにモザイクをかけるのが手間かと思い、

できるだけプレートが写らないように撮ったら、

空ばっかりの写真になっちゃった




軽トラ多いね




さて、

胃を休めるべく、早めに寝るべ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

都市伝説ではなかったのね

こんばんは




娘から堂々と

おっさん

と呼ばれてしまった

『くるあん工房』うえはらです



はい、

申し訳ありませんが、正真正銘のおっさんです(笑)




さて、

先日コロナ陽性反応者のデータを、厚労省が修正したニュースがありましたよね


そのデータを見てみると、



例えば4月25日~5月1日の1週間で、

ワクチン非接種者と2回接種済者、それぞれの陽性反応者数は以下の通りです





キャプチャbb

参考:https://www.mhlw.go.jp/content/10900000/000937646.pdf
厚労省データ
第83回(令和4年5月11)新型コロナウイルス感染症対策アドバイザリーボード
資料2-5





赤枠の部分では、ワクチン効果がないことをうかがえるばかりか、

むしろワクチン接種者の方が多く陽性反応を示している結果となっていますね



このような現象は、4月11日からのデータでみられるようで、

それ以前はワクチン接種者の方が遥かに陽性反応者が少ない結果となっていました



つまり、

4月10日頃を境に、数字の算出方法が変わったということです





では具体的に何があったのかというと、

それまでは、たとえ接種者であってもワクチン接種の申請用紙等に不備があった場合、

実際にワクチン接種をしているにも関わらず、

未接種者としてカウントしていたんだそうで



故に、

そもそも未接種者の数が水増しカウントされていたワケでして、

ワクチンを接種しないと陽性反応になっちゃうよ、という間違った情報がずっと流れていたのでした



で、

きちんと改めて計算し直した結果、

ワクチンの効果はない
(むしろ逆に陽性反応が出やすくなっている・・・)

ことが判明した、という話です




これって重大問題のような気がするんですけど、ね



実はワクチンを打った方が危険だということを、

国が隠していたワケですから
(故意ではないのかもしれませんが)



未だにワクチン接種を推奨する風潮がありますけど、

接種から1年以上が経過してもなお、陽性反応者数が連日報道されていることをみれば、

効果がないのは明らかなワケで・・・



だいたい、返品不可・廃棄も不可の物を大量に購入するから、

こういう無茶苦茶なことになるんだと思うなぁ・・・



と、

こういったデータの修正は、

もっと大々的に取り上げるべきじゃないのかなぁ



な~んてなコトを思う今日この頃



暗い話でごめんなさいね


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

休日を楽しむ

こんばんは



久々に「休日」というものを満喫した

『くるあん工房』うえはらです



そう、

いろいろと観光地を回ってきました



まずは道の駅かもがわ円城





IMG_2358aa.jpg






なにやら、旧車とかビンテージバイクを筆頭に

さまざまなジャンルの車両が勢ぞろいしてました


何かイベントでもあったのかしら?



次いで向かった先は、

うかん常山公園




IMG_2360aa.jpg





石の風車があったり、展望台(お城)があったりもする、

とても風光明媚な場所でした

小さなお子さんなんかを連れて遊びに来ると、楽しそうなトコですね



次いで、

羽山渓

羽山第2トンネル





IMG_2362aa.jpg





一枚岩をくり抜いて掘られたトンネルです

なんとも言えない独特な雰囲気が漂う不思議な場所でした

全国の道路マニアが憧れるトンネルだそうで

確かに凄い威圧感


画像ではお伝えしきれない、圧倒的なスケールでの迫力が現地にはありました



その脇には、

風穴というか、洞窟というか、通路がありまして





IMG_2363aa.jpg






多分、ズンズンと進んでいけるんでしょうけど、

あまりにも暗くて断念しました

ここに挑戦するには下準備というか、それなりの装備が必要です

スマホのライトでは、一寸先も見えませんでした



この洞窟を探求される場合は、結構本気モードの装備をお勧めします



次いで、

宇甘渓





IMG_2364aa.jpg






静かで良い場所ですね、ここはホントに

何があるってワケではないけど、

ほっと一息つける場所ですな





ということで、

今日は岡山県の『中ほど』をぐるっと一周してきました




こんな休日を、毎週味わえたらいいな

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

エクストレイル(TN32型)ダイナモ交換の巻

こんばんは



若干水分不足の

『くるあん工房』うえはらです



さて今日は、

日産エクストレイルのオルタネータ交換なんぞをしておりまして





IMG_2357aa.jpg





もうこれは取り外した後の、新旧品を並べた画像ですが、

ここに至るまでが大変で大変で



というのも、

使ってあるボルトのサイズが、一般的な日本車用のサイズではなくて、

インチなのか、その他の単位のものなのかわかりませんが、

緩めるための工具を持っていないという事実に直面しまして



その工具を作るところから作業がスタートしました



また、その後。

ここにかかるベルトを装着するにも、

専用の特殊工具が必要なようなんですが、

もちろん大層なモノはなく



その辺りも気合いと知恵を絞り出して頑張りました




こういうことも踏まえて、

工具を一式買いそろえた方がいいのかな・・・?

なんとかなったから良いのかもしれませんけども、

まぁ・・・検討課題ですな




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

錆は天敵やね~

こんばんは




秀吉、手を焼く小田原城

オヤジ、手を焼くキャバクラ嬢



『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日はハブベアリング交換なんぞを


ハブベアリングとは、

自動車の車軸(タイヤの軸)の部分にあるベアリングのことです

タイヤがスムーズに回るようにと設けられた部位ですね



一般走行時でも、タイヤは高速回転していますから、

この部品の重要性は非常に高いものでして、

ここに不具合があると最悪の場合、

走行中にタイヤが吹っ飛んでいっちゃいます



で、今日は

その部位が異音を奏でているということで、

交換作業を施しました





IMG_2355.jpg






IMG_2356.jpg






ここ最近のソレは造りが簡素化されており、

ベアリングが組み込まれた母体を丸ごと外して、新品を丸ごと組み付ければ完了する感じなんですが、

ちょいと昔の車になりますと、周りの部品を全て取り除き、

ベアリングだけをくり抜いて、再び圧入していく必要があります




何のことだかよく分からないと思いますが、

つまりは手間がかかるということです


おまけに今日のソレは、

錆がヒドくて悪戦苦闘しました~



えらく時間かかっちゃったな



人の心も、金属も、サビついちゃってガチガチに固まってるトコを、

傷めることなく綺麗に緩めるのは

至難の業ですな(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

病院は早めに行った方がいいね

こんばんは



またしても猫背気味になりがちな

『くるあん工房』うえはらです



最近、背筋を伸ばしたままキープしていることが困難になってきました

筋力不足でしょうか(笑)

姿勢と考え方が悪いと万病のもとですからね、

シャキッとせねばなりませんな




さて、

今日はエンジン内を冷却するためのクーラントを

循環している部品、

ウォーターポンプの交換作業などをしておりまして





IMG_2349.jpg






そもそもは、異音点検で預かったお車でしたが、

見るに水漏れを起こしており、その影響でか

ベアリングが傷み、異音に繋がっているのであろうことが判明


交換作業へとなりました



『当たりはずれ』という言葉が適切かどうか分かりませんが、

それほどの使用量でもないのに、漏れちゃうモノもあるんですね~



皆さんも、音に限らず何か異変を感じたら、

早めにお近くの自動車屋さんにご相談くださいね

早期発見、早期治療が延命の要です




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

技能講習の巻

こんばんは



久しぶりに頭を使って疲労困憊の

『くるあん工房』うえはらです



というのも、

今日はほぼ終日で整備技能講習を受講しておりまして





IMG_2350aa.jpg






お隣のまち、津山市にあります、

そういった施設に行っておりました



座学なんてめったにしないもんですから、

肩は凝るわ、目はシバシバするわで、本当に疲れました




アドバンストドライブという機能についての勉強でしたが、

あ、

いわゆる自動運転系の話です


自動追従、発進、停車はさることながら、

レーン認識、自動車線変更、車線復帰も半分オート

と、

車両と人間の意識連携を図る取り組みとでもいいましょうか、

顔認識システムでもって、運転手の眠気を察知し休憩をささやきかけたり、

もしも「意識を失っている」と判断した場合は、

即座にハザードを点灯させ、車両を路肩にゆっくり自動停車

同時に救急車を呼ぶなどの運転支援をしてくれる機能です


シートに電気ショックは流れませんが



アメリカの運輸省が定めている自動運転のレベル(レベル0~5)でいうと、

これでもまだレベル2.5くらい




レベル4にもなると、責任の大半は車両メーカー側にいってしまう乗り物です

というか、運転手が操作できないような代物になっております

「できない」はちょっと言い過ぎかな



こんなテクノロジーがどんどん進化していっちゃうと、

人間のセンサーが益々劣化してしまうと思いますなぁ~



安全のために自動ブレーキ

財布のために軽量ボディ

面倒だから自動運転

会社にいながら、自宅の風呂を沸かしエアコンもつけて、

帰宅したら快適生活

そのうち料理もロボットが作っておいてくれてたりして


感性や身体能力を鈍化させる装置がゴロゴロしてますなぁ~

『使ってるつもり』が、はるか以前に『使われてる』立場になっちゃってる気がする



人間がそこまでしてやりたいコトってなんなんだろう?

非人間化してまで優先したい、本当にやりたいコトって・・・?

時間短縮によって得たものは、地球にとってそんなに有益なものなのかな?



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

通常総代会

こんばんは



寝違えて首を痛めている

『くるあん工房』うえはらです




筋肉が凝り固まってるんでしょうかね、

ちょっとしたことで傷めてしまいますわ


全身ストレッチとか適度な運動が必要なんでしょうね~



さてそんななか、

今日は商工会の総会に理事として出席してきました





IMG_2348aa.jpg






長引くコロナの影響で、各業界ともダメージを負っていますが、

そろそろこの騒動も終わる頃だと思いますので、

終息後に快活なリスタートを切るべく、

恒例行事は小さくとも続けておくことが大切なのかもしれませんね



ボクもいろいろと

できることは頑張っていこう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

草たちの逆襲季節

こんばんは



つい、うっかり

が増えている気がする

『くるあん工房』うえはらです




歳はとりたくないもんですね


さて、

暖かくなってきまして、

というかもう梅雨間近ですけど、

草の勢いが激しさを増してきました




先日草刈りをしたばかりなのに、

もううっそうと生い茂っておりまする






spring-7167212_960_720.jpg





彼らにとっては、その生命を余すところなく開花させるための

絶好の季節なんでしょうね




とはいえ、

そのまま放っておくと、虫たちがそこに蔓延り、

場合によっては近隣住民の方々からクレームがくるので、

その命、頂戴せざるを得ないワケですが、

それにしても勢いが強すぎるね~



草刈りが追いつかない



ここしばらくは、夕方も会合等の予定が詰まってるし、

仕事終わりに一仕事草刈りでも、というワケにはいきそうにありません



とかなんとか言ってサボってると、

次に見たときには森のようになってるんだろうなぁ・・・



この時期はこれが大変だ~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

色即是空 空即是色

こんばんは



禁酒しようと考えていた筈なのに、

今日も晩酌をしている

『くるあん工房』うえはらです





さて、

今日は我が家の法要ということで

朝から礼服に身を包み、

故人のことを思い出して過ごしました





buddhism-2214532_960_720p.jpg





般若心経くらいは

暗唱できるようにしないとな、

と思いつつ月日は流れ、

結局一行も覚えていません



経の原典ってのは、

2,000年以上の淘汰をくぐり抜けてきた文言ですからね、

そりゃぁ相当に深い意味があるんでしょう



そこいくと、

『祝詞(のりと)』も同じですけど、

なににしても何種類かは諳(そら)んじることができる大人になりたいな



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

視察研修

こんばんは



蒸し暑くなってきたせいで、

身体がダルく感じてしまう

『くるあん工房』うえはらです




さて、

お伝え致しておりました通り、

木曜日、金曜日と休日をいただき、

またブログも更新をしておりませんでした




の間、

何をしていたかというと、

オートキャンプ場の視察研修に行っておりました



このたび、我が町の建設計画にあがっている

『オートキャンプ場』について、

一体いかほどのモノなのか、

また、経済効果等はどうなのか、

について現地見学を行なったところであります



向かった先は高知県

いわゆる土佐でありますが、

両日ともあいにくの





IMG_2344aa.jpg





IMG_2345aa.jpg





2箇所まわったんですけど、

どちらも違った形式の運営方式でして、

いろいろと刺激になりました



もしこの計画が予定通りに進むならば、

是非とも有益なものになってくれたらいいですね~


今後も協議を進めながら、

煮詰めていきたいと思います




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

梅雨前線迫る

こんばんは



5月12日(木)、13日(金)

つまり、明日と明後日は臨時休業と致します

『くるあん工房』うえはらです





と、

ブログ更新も休みます





さて、

今日も元気に車検業務





IMG_2340aa.jpg






今日はあいにくの雨ということで、

視界も悪く運転には疲れました



なにやら今年は梅雨入りが早いばかりか、

少し長いのではとも言われていますね



この時期、スリップ事故等が増加しますので、

ゆとりをもった安全運転を心掛けましょう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

空爆を避ける戦い

こんばんは



今週の木曜日、金曜日は臨時休業と致します

『くるあん工房』うえはらです




さて、

昨日の頭痛はどこへやら、

今日はすこぶる快調にスタートしまして、

スイスイと仕事が進みました





が、




悩みの種がひとつ


先日もお伝えしましたが、

ツバメです





IMG_2336aa.jpg





彼らが入れ替わりたちかわり来場しますもんで、

それを追い払うのが一苦労




彼らには申し訳ないんですけど、

やっぱり工場内に巣を作られるワケにはいきませんので、

追い返すしかありません



ということで、なのか、

どうなのかは分かりませんけど、

事務所側の軒先にどうやら巣をこしらえている夫婦もいるもよう



どうやらウチは、ツバメの楽園らしい





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

痛ぇなぁ、頭・・・

こんばんは



今週末の12日、13日は
(木曜日、金曜日)

臨時休業致します


『くるあん工房』うえはらです





出張が入りまして、

外出を致しますが

電話での対応等は可能かとは思いますので、

御用がございましたらご一報ください





そして、

今日はなんだか朝から頭が痛い



なんだろね?

薬は飲んでみてるんですけど、

どうも治まらないのであります





SAKI038-SAKI037-_MKT567417331936_TP_V.jpg





ということで



無理せず今夜は早く寝るべ

おやすみなさい



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いわゆる休日

こんばんは




幽霊や妖怪にも

『重力』が等しくはたらいていることが奇跡だと感じている

『くるあん工房』うえはらです






さて、

今日は連休中も叶わなかった「買い出しの時間」を補うべく、

朝からいろいろなものを買い足しに行ってきました



間近に迫った食糧危機と、

物価上昇に伴って購入が困難になってくるであろう備品類の

買い足しです




以前よりお伝えしております通り、

これから益々この傾向は強まると予想されますので、

引き続き可能な限りの対策を心掛けください



ウチも相当量の備蓄を確保していたつもりでしたが、

あっという間に底をつきそうで



家族5人分の備蓄となると、別で倉庫が必要ですね(笑)




と、話はガラッと変わりますが

今日はバーベキューをいただきました





IMG_2335.jpg






天気も気温も上々で、風もまったく吹いていなかったので、

とても穏やかなバーベキューとなりました



そして、

肉も野菜もとても美味しかったです


こんな幸せがいつまで続くか分かりませんが、

堪能できるときは全力で楽しもうと思います



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ツバメとボク

こんばんは



ツバメとの戯れに疲れ果てている

『くるあん工房』うえはらです




この時期になりますと、

どこからともなくツバメが工場に舞い込んできます





swallow-flying-5228995_960_720.jpg





彼らに罪はないのですが、

工場内に巣でも作られた日には、

下に停めてある車に空対地ミサイルないしは、

爆撃を行なってきますもんで

追い払うようにしているんですけども、

またしてはやって来るのであります



せめて、軒先の辺りであれば問題ないんですけど、

どうも作業場内に落ち着きたいらしく、

何度も何度もやってきます




まぁ・・・

それはそれで、愛らしくも感じるんですけど、

お客様のお車を汚されてはかないませんから、

心を鬼にして追い返しております




しかしまぁ、疲れるね



何かいい方法はないかなぁ~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

その手があったか!

こんばんは



これには素直に驚いた

『くるあん工房』うえはらです




というのも、

皆さんはトロッコ問題をご存知ですか?




概要をいいますと、

ブレーキの壊れた暴走トロッコが走っていて、

その線路の先には5人の作業員が線路の工事をしています。

作業員はトロッコが自分たちの方に向かって来ていることを知りません。

そのままだと、5人の作業員は全員命を落としてしまいます。


あなたは、その線路の切り替えスイッチを持っており、

線路を切り替えることができます。


ところが、切り替えた先でも1人の作業員が作業をしています。



あなたはどうしますか?




というような問題です



細かい部分は抜きにして極論をいうと、

5人を救うか、1人を救うか

さぁ、どっち?



みたいな問題です



放っておけば(何もせず宇宙の法則に従っていけば)5人が亡くなりますが、

運命を変えてまで、その5人を救うのか。

つまり、『命の数』を優先して1人を犠牲にするのか。



命は尊いもので、数の論理で片づけてはいけない、

とか、

もしも、1人の方が自分の大切な人で、5人がまったくの他人だったら?

とか、

あるいは、1人の方が死刑囚だったら?

とか、

5人の老人と1人の赤ちゃんなら?

などなど・・・



これまでに、さまざまな議論が交わされてきました

し、ボクもこれの専門書まで買って、

正義について根本から哲学的に考察し、

知人たちと議論したことすらあります

ジェレミ=ベンサムの功利主義とか

イマヌエル=カントの義務論とかです




が、



昨夜、

驚愕のニュースが飛び込んできまして





なんと、

前輪が通過した瞬間に路線を切り替えることで、

前輪は5人のいる路線へ、

後輪は1人がいる路線へ進むことになり、

トロッコは横向きになって止まり、

全員が無事に助かる


というのですっ!!!


多分、YouTube『トロッコ問題』と検索すれば実写版の動画(ジオラマ版)が出てきます





TSU1994015_TP_V.jpg





これには

本当に驚きました~


背骨に電流が流れたというか、脳天に落雷をくらったというか(笑)

そんなこと、思いつきもしませんでした




2両編成だったらトロッコの乗客が命を落とす

とか、

実際なら脱線して、もろとも命を落とす

とか、

場合によっては全員命を落としかねない

などなど意見はありますけども、



そんなことはさておいて、



いままで倫理の問題として取り扱われていた哲学的問いに対して、

堂々と物理の問題として解決策を導き出すという、

その試みに脱帽ですわ




いやぁ~

こういう発想が世界を変えていくんでしょうね~



これは本当に凄いと思いました





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ゴールデンウィークのラスト

こんばんは



左右の視力差が気になる

『くるあん工房』うえはらです



年齢とともに、徐々に何かしらのガタが見られますな~




さて、

今日は朝から恒例の溝掃除



農繁期ということで


用水路の底に溜まった一年分の土砂や草を取り除き、

水路の流れを円滑にする作業です





IMG_2328aa.jpg





去年は、この作業中にマムシを発見し、

非常に慌てた記憶が・・・



今年はそんなこともなく、

土砂も比較的少なかったので

体力も余りまして・・・





その後ふらっと道の駅まで





IMG_2329aa.jpg






天気も良くて、気持ちも良くて、

清々しい気持ちになりました



さ、

明日から通常営業

ビシバシ働くべ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『面白いところ』に人は集まる

こんばんは



長時間にわたる運転で、

だいぶ疲れ果てている

『くるあん工房』うえはらです





我が社は、ゴールデンウィークとして

先月4月29日から今月5月5日まで、

ずどぉ~んと7日間の休みを設定していたんですけど、

蓋を開けてみると、

本日5月4日しかフリーの休日がない

ということが発覚



ゴールデンウィーク直前からドタバタと段取りを組み、

予定を調整しておりました


で、

なんとか有意義に家族サービス的なことができたらと、

今日は観光に出かけて参りました





IMG_2319aa.jpg





水木しげる記念館でございます

ご存知、ゲゲゲの鬼太郎の作者さんですね






IMG_2321aa.jpg





商店街になっている「水木しげるロード」には、

たくさんの人が往来してました



すごいですね、妖怪ブーム




ちなみに、

近隣の駐車場に停まっていた車のプレートは、

関西圏が50%

山陽圏が30%

その他が20%といったトコロ


皆さんが買われていた土産は、

だいたい平均で2~3個/人

こども用の妖怪グッズや、キーホルダーなどの小物が

ちびっ子達には人気があったもよう

出店(屋台)には行列ができるくらいの人だかりができていました




人流は必ず起こる

ということが、再確認されました



我が町でも何かトピックとなる面白い企画や、

それに関連するグッズの販売等を積極的に催して、

活性化に繋げられるよう、計略に勤しむとしよう・・・



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

本気でビビった事件

こんばんは



この時期の恒例行事

草刈りをしていた

『くるあん工房』うえはらです




元気な草を栽培している畑





IMG_2317aa.jpg





見事に実っております(笑)



一昨年は、野菜のタネを撒き、大事に育てた結果、

それなりに大量の食物が確保できましたが、

昨年はどうにも忙しくて放ったらかしにしてました



おかげで、草ばかりが元気に育ったようです



これから来る食糧難(物価高騰)に備えて、今年はいよいよ本格的に

いくらかでも確実性のある作物を作りたいですな





と、

その草刈り作業中



草の中から白骨





IMG_2316aa.jpg





もうこの歳ですから、

脅迫だとか、恫喝だとか、心霊現象や野生生物にも

ビビったりすることはまずないんですけど、

これはビビった



ビビったというか、背筋に冷たいものが流れるのを感じましたね



モリモリの草の中にあったので、

その存在には全然気づいてなくて、

出てきたときには目を疑いました



マムシとかなら斬り殺して終わりなんですけど、

もう骨になってしまっているものというのは、

異様な恐怖感を覚えますね・・・



けっこうゴツイ骨なんだけど、

野良犬とか獣の骨・・・だよね??





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

時間軸も複数あるのでは?

こんばんは



相変わらず股関節を傷めている

『くるあん工房』うえはらです



回復が遅いですなぁ~

いつまでも若いつもりで無理すると、身体を壊しますね

気を付けねば



さて突然ですが、

最新の物理理論として提唱されているM理論では、

この世は11次元として説かれています
(『理論』としては、まだまだ不明瞭な部分もあります)


その理論の構成要素である超弦理論(5つ)では、

この世は10次元として語られてきました



ご存知の通り、一般的に私たちが認識できているのは、

3次元空間に時間という1次元を加えた4次元時空です



本当のところは、10次元なのか11次元なのか、よく分かりませんが、

いずれにせよ僕たちは3次元以上の空間を認識できません



もしかすると一部の天才たちは、そこにアクセスできているのかも知れませんが、

それを説明しようとすると結局3次元、あるいは2次元のツールに落とし込むしかありません

その異


どうすれば、もうひとつ上の次元に行けるんでしょうね~






uhd-6686651_960_720.jpg





これはあくまで、物理ド素人の個人的見解ですが、

時間軸は1次元ではなく、複数次元あると考えます

ですので、数学的に証明されている11次元についても、

空間次元は0次元から8次元くらいにとどまるんじゃないかと



この世に『自由意志』というものが存在しているとすれば、
(多分しているけど:不完全性定理によれば)

空間座標軸としての次元の広がりと同様に、

時間軸にも次元の広がりがあって、

意識の変動によりその空間(立体的時間軸?)を自由に移動しているんじゃないかなぁ?







知らんけど(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スコトーマパンデミックという恐怖

こんばんは



難しい問題に直面すると、

すぐに眠たくなってしまう

『くるあん工房』うえはらです




さて、

いつぞやのブログにも書きましたけど、

今年の1月17日のWORLDNEWSにて、

新型コロナで世界の富豪10人の資産は倍増し、
99%は収入減少した


というものがありました



これはオックスファムの報告書がソース元となるニュースです



それによると、コロナ禍を含む

2020年3月から2021年11月の間に、

世界で最も裕福な10人の資産は、

7000億ドルから1兆5000億ドルに倍増したそうです





dollars-499481_960_720p.jpg





ちなみに、ここでいう10人とは、

イーロン・マスク氏

ジェフ・ベゾス氏

バーナード・アルノー氏

ビル・ゲイツ氏

ラリー・エリソン氏

ラリー・ペイジ氏

セルゲイ・ブリン氏

マーク・ザッカーバーグ氏

スティーブ・バルマー氏

ウォーレン・バフェット氏

だそうで

余談ですが、全員白人男性です



その一方で、

世界では貧困が原因で、4秒に1人が亡くなっているとも書かれています





資本主義、社会主義、自由経済主義、絶対王政、封建制など

世界にはいろいろな主義を掲げる国家がありますけど、

どれにしても不平等が生まれるシステムだといえるように思いますな



SDGsなんていう前に、システムそのものの点検をしていくべきじゃないのかなぁ?


『コロナパンデミック』というよりも、

僕たちはいま、『スコトーマパンデミック』に陥っているようにも思います



人間に『我欲』というものがある以上は、

なにやっても無駄なのかなぁ?



あ、、、

眠くなってきた・・・


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR