fc2ブログ

今年も一年お世話になりました

こんばんは



二日もブログをサボってしまった

『くるあん工房』うえはらです



いよいよ年末ということで、

やり残していたこと、というか

やっておかねばならなかったことをひと通りやっていたら、

ブログ更新どころではありませんでした



いかんね~、こんなことでは


皆さんは、

今年やり残したことはありませんか?

出し切っておられましたら幸いです





new-years-day-641803_960_720p.jpg





次年のボクの目標は、

今年みたいに年末にドタバタしないよう、前もってやっておこう

ってとこでしょうね



はてさて皆さん今年も一年間お疲れさまでした~

来年もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



休日初日は仕事日と変わらず

こんばんは



今日から来年1月4日まで

お正月休みに入った

『くるあん工房』うえはらです



なんですが、

お休み初日から残務処理三昧





IMG_2796.jpg





分刻みのスケジューリングで

あっという間に一日が終わりました



明日もなんやかんやで忙しくなりそうな予定



結局、「休日」たる「休日」はあるのだろうか

まぁ、

身体がなまらなくていいけど(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

年末年始の休業について

こんばんは



明日12月28日から

明けて1月4日まで

お正月休みになります

『くるあん工房』うえはらです




これまで休業のことについて

特に触れてこなくてごめんなさい



ドタバタしてたら広報するの忘れてました



とはいえ、

明日もなんやかんやでボツボツ仕事をしていたりするので、

御用の方はご連絡ください

何らかの対応はできると思います



いやしかし、

気付けばもう年末ですね~

早いもんです

とはいえ、

やらねばならぬことは山積みですんで、

年内にはサクッと片付けて、

清々しい気持ちで迎えたいものです




christmas-6781762_960_720.jpg





今年は例年に比べ、

雪が多くなりそうな予感


なにかと忙しい年末年始ですが、

事件事故のないように

落ち着いてゆとりをもった行動を心掛けましょう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

女性の記憶力ってスゴイね

こんばんは



なにかとドタバタしてしまった

『くるあん工房』うえはらです



年末ということで、

いろいろと仕事が溜まっておりまして





clock-1242246_960_720.jpg





今日は分単位でのスケジューリングで一日が過ぎていきました





ただ、

奥様に聞くと

「去年はもっと忙しかった」

のだそうで




昨年のこの時期は、

朝5時頃から仕事を始め、

昼もろくにご飯を食べる時間もなく、

休憩ナシぶっ通しで深夜まで大残業

という毎日を2週間くらい続けたようです



もう忘れちゃったけど



そりゃ大変だったなぁ~



もう忘れちゃったけど



女性ってのは、いろんなことをよく覚えているなぁ~

怖い怖い(笑)



愛想よく、穏便な日々の繰り返しに努めることが、

ある日突然の惨劇を避けるための修行なのかもしれません


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「SDGs」ですなぁ

こんばんは



やはりサンタは来なかった

『くるあん工房』うえはらです




良い子にしていないのが原因でしょうね



さて今日は、

奈義町SDGs円卓会議に出席してきました





IMG_2793aa.jpg





SDGs(サスティナブル・デベロップメント・ゴールズ)

持続可能な開発目標というヤツですね




デベロップメント(開発)が進む限りゴールは来ないし、

ゴールが来たら開発は終わるワケで、

矛盾した言葉だと思うんだけどね

ま、いいんですけど



どこまでも経済の発展を続けながら、

世界のシステムを安定化させようという、

まさに夢のような取り組みです



スタートは恐らく1983年のダボス会議で打ち出された

「持続可能な開発の概念」だったと思います


スーパーエリートたちが考えそうな、

実に合理的統治方法といった内容

世界の共産化を推し進めるような感じです

いわゆる「ニュー・ワールド・オーダー(NWO)」ですね

そこから「アジェンダ21」「MDGs」を経て、

今の「SDGs」そして「2030アジェンダ」へと繋がっていきます



「アジェンダ21」の頃までは、

人類奴隷化計画があからさまな表現で記されていましたが、

さすがにマズイだろうということになったのか、

一般人は気付かないだろうと思っていたけど意外とバレちゃったからなのか、

「MDGs」からは当たり障りのない抽象的な表現に留める傾向に



テクノロジーの進歩が助けとなって、

人類が際限のない我欲にとらわれがちな現代、

「SDGs」の内容はというと、

いよいよ簡素化されたものになっています

ただ、やってることは40年前と変わりません


表現が優しくなっただけです


これを進めると多くの人間が奴隷化するシステムだとは、

標語からはまず気付かないでしょう





まるで良いことのような言い方で目標を掲げていますが、

その実、人間から「欲」を奪い取らない限り達成できない内容ばかりです

そのくせ、経済成長だけは持続させようとしている、っていう

だから開発から40年経ったいまでも、

未だに実現できていないんでしょうね

結局、上の人だけが得をする社会を作りたいだけですからね


スーパーエリートたちによる、

世界統一共産国家体制計画はまだまだ続きますが、

それはそれとして、

目標の一つ一つの内容は間違っているとは思えないものが多いので、

できることは、できるときに、できるところまで、

取り組んでいけばいいと思います





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ホワイトクリスマス

こんばんは




ずぃんぐぅるべぇ~る

ずぃんぐぅるべぇ~る

すっずぅがぁなるぅ~

ここ数年、サンタに会っていない

『くるあん工房』うえはらです



ばかりでなく、

子どもも順々に大きくなり、

遂に末っ子にしか来なくなりました





最近は

「サンタなんていない」

なんていう夢のないことを言う子どもも増えているそうでして、

なんだか寂しい限りです




そんな彼らに朗報です



これは世界的に有名な

理論物理学の博士でいらっしゃる、

佐治晴夫先生によるお言葉です


※以下引用(一部ブログ主編集)




サンタクロース?

もちろん存在しています!

見たことない、ですって?

それは当然です

見えるはずがありません。



サンタさんは12月24日の1日で、

世界中を回らなければなりません。

そこで、

1日24時間を秒数にすれば、

86,400秒ですから、

全世界の世帯数を仮に30億だとして計算した場合、

1世帯あたりに滞在できる平均時間は、

およそ3万分の1秒です



これでは、どんなに目を凝らしても見えるはずがありませんね



ところで、

サンタさんは4世紀頃の司教、

聖ニコラウスさんがモデルだと言われています



もう何百年も経っているのに

歳をとらず同じ姿でいるのは不思議ですよね

その答えは、

相対性理論のなかにあります

「悪い子でいるとプレゼントがもらえない」っていうでしょう?

実はサンタさんは1年中、

もの凄いスピードで「良い子」と「悪い子」を見分けるために飛び回っているので、

サンタさんの時間はゆっくり流れていて、

それで歳をとらないのです



サンタさんの周りに虹がでるのは、

猛スピードで駆け抜けるときに、

空気の分子を電離させて発光する現象のようです



さらに、

サンタさんは北極圏の上空に

ミニブラックホールを持っていて、

そこに壊れてしまったり捨てられたりしたおもちゃを投げ入れることで生じるエネルギーを利用して、

新しいおもちゃを作っているようです

これがいわゆる『ペンローズ効果』といわれているものです



※引用ここまで





どうだ、参ったか



東大物性研究所、松下電器東京研究所を経て、

玉川大学教授、宮城大学教授、鈴鹿短期大学学長

などなどを歴任されている大先生がおっしゃっているんだから間違いないでしょう



中途半端に物理をかじると、

何でも科学的に捉える夢のない人間になっちゃうけど、

徹底的に研究すれば夢は現実のものになるんだよ



外は極寒になりつつあります





IMG_2790aa.jpg





「そんな高速で動いたら、空気との摩擦でプレゼントが自然発火するし、

感性の法則で置いた瞬間にぺしゃんこになっちゃうじゃないか」

とか、つまらんことを言わず、

良い子はたくさんの夢を抱いて、

今夜はワクワクしながら

暖かくして早く寝るんだよ





ボクにも来ないかなぁ、サンタさん

はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

洗車しているそばから、水が凍っていく季節

こんばんは



冬は「寒い」、夏は「暑い」と

大自然に文句ばっかり言っている

『くるあん工房』うえはらです



冬場の雪は、

山に積もることでやがて地下水となり、

春先からの農作物に対する成長源になります



夏場の太陽光は、

そのまま植物の栄養源になりますし、

動物たちの活動も活発化させ、生態系を維持します




だから、

どちらも感謝すべきなんですよね



そりゃ分かるんです







でもね、、、

寒いもんは寒い



愚痴もこぼれちゃうってモンよ





さて、

そんなことはさておき、

今日も車検業務からのスタート





IMG_2787aa.jpg





やっぱり県南は暖かいですね~

そして今日は大変に混み合ってました

何かあったのかな??




最期に

どうやら今夜は、山間で雪が積もりそうです

平野部でも凍結は確実でしょう


明日、付近を走行なさる方は、

時間に余裕をもって安全運転でいきましょう~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

稽古納め

こんばんは



久しぶりにテコンドーの道場に顔を出した

『くるあん工房』うえはらです




今日は、今年最後の稽古ということで

1000本チルギ
(1000本突き)




毎年最終稽古日は、

道場の大掃除の後、

この1000本チルギと決まっています





IMG_2785.jpg





みんな気合いの入った突きが打てましたか?



今年のうやむやを全て突き飛ばして、

来年も心機一転、新たな境地へと突き進みましょう~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

開業10年目にふと立ち止まって、回想録

こんばんは



ちょっとばかり哀愁に浸ってみた

『くるあん工房』うえはらです




修理のお車をお届けに上がった後の帰り道、

助手席からパシャリ





IMG_2781aa.jpg





けっこう雨も降っていて、

視界が悪く暗~い市街地


多少渋滞も発生していました、

皆さん今日の仕事を終え、

家路を急いでいるところなのでしょう



思い返せば10数年前、

こんな感じでボクも家に帰っていた頃があったなぁ~



いま思えば、あの頃は楽だった




そりゃぁもちろん、

会社で嫌な思いをすることや、

怒られたり腹が立つこともいっぱいありました

でも、与えられた仕事を全力でこなして、

それプラスちょっと気の利いた何かをやっていれば、

明日の仕事が確保できていたんです

それに、

会社から一歩外に出れば

そこはもう別の世界でした



それはそれ、これはこれ、

というふうにキッチリと世界を分けることができていたんです


家に帰れば『自分の時間』があったからでしょうね




ところがそれから、

親になり、自営を始め、役職が就き、

それが無くなっちゃいましたね~



寝ている間も常に、

得体の知れない責任が圧し掛かっているんですね~(笑)



ほんでこれがまた、

予想以上に重い(笑)



止まり木を失った渡り鳥みたいなもんで、

墜落するんじゃないかと思うこともしばしば




失速した場合、無理に機首を上げようとすると余計に失速し墜落してしまう、

というのが飛行体と人生の教訓だと思っているので、

そういう時は敢えて機首を下げる、

つまり、わざと精神状態を『超ウツ』に持って行き、

速度を確保した後、

そこから急激に抽象思考に切り替え、

セロトニン多量放出からのドーパミン安定飛行へと繋げてきました




・・・が、

これがけっこう身体に負担をかけていたんでしょうね~

いろいろと不調をきたすようになりまして









朝起きたら、

いよいよ身体が動かなくなっていたことがありました(笑)

で、運が悪いというかなんというか・・・

布団の中で毛布が口と鼻に被さっていて、

まったく息ができなくなっていたんです(笑)



「今、鼻に掛かっているこの毛布を動かさないと、ホントに窒息死するぞ」

という窮地に立たされたそのときに、

隣で寝ていた子どもが奇跡的にあずってくれて、

毛布が鼻からズレてくれたんです




助かったぁっという魂からの感謝の気持ちと同時に、

「まだ生きろ」ということ、

つまり

この命には、まだやるべきことがあるんだ

ということを教えていただいたように思いました





「身体が動かなくなるほど出し切っているんだから、

もうこれ以上のことはボクには無理だ」


という甘えがあったんですね~




身体が動かなくなるほど頑張った自分を、

自分自身がどこかで称賛しちゃっていて、

おごっていたんでしょう、恥ずかしい

あの時は猛反省しました



本当に出し切って命が果てるなら、

『このままじゃ死ぬぞ』

なんていう、情けない考えは生まれないはずですもんね



自分を騙そうなんて、

誰のためにもならない




懐かしいなぁ~




実はいろいろとありました、この10数年

いろんな意味で、

ボクの一生の中でも本当に勉強になった期間になるんじゃないかなぁ~




しょうもない記事でごめんなさい

あくまでこれは過去の話で、

今はそんなのヒョイと乗り越えて

次の次元でまた修行を楽しんでおります



どこまでも強くなれるもんですね、人間って




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

簡素化が望ましいなぁ

こんばんは



着込んでいるのに

それでも寒い

『くるあん工房』うえはらです




昨日に比べればまだマシなんですけど

それでも寒いものは寒いですね~



さて、

今日も元気に車検業務からのスタートです





IMG_2777aa.jpg





各種業務の手数料が変更になった関係で、

受付がややこしくなりまして



というか、

段々とスムーズさがなくなりつつあります



とはいえこれは、

我々業者側の話でして、

一般ユーザーさんにとってはあまり関係のない話



ちょっと愚痴っちゃいましたね

失礼致しました



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

教訓を生かせなかった・・・

こんばんは


予想通りではありますが、

極端に冷え込みましたね・・・


お変わりなければなによりです

『くるあん工房』うえはらです



車の外気温度計によりますと、

今朝は-7℃

水道こそ凍っていなかったものの、

町全体が凍り付いているような感じ





IMG_2774aa.jpg





そんななか、

夕方に歯医者へと



前回の教訓を生かせず、

というか忘れていて、

鼻毛処理をせずに行ってしまいました



体勢的に鼻をのぞかれるような格好になりますので、

歯磨きはもとより、鼻毛処理をと、

あれほど自分に言い聞かせていたのに忘れてました(笑)



結果どのような感想を抱かれたのかは分かりませんが、

裏で『鼻毛もさ雄』的なあだ名で呼ばれていないか心配です


次回はきちんとしていこう


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いよいよ積もるかな?

こんばんは



明日12月19日は、

所用(歯医者)のため16時までの営業と致します

『くるあん工房』うえはらです



フロントバンパやナンバープレートに、

薄っすらと雪がくっついている車を見かけました



場所によっては粉雪のようなものが吹雪いているんでしょうね~

山にも雲が覆いかぶさっていまして、





IMG_2772aa.jpg





冷え込んできてもいますので、

明日は積雪になるかもしれませんね



付近を走行される方は、

スタッドレスタイヤ必須

安全運転で走行しましょう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

タイヤ交換の山場

こんばんは



また一段と冷え込みが増すそうですね~

心してかかりましょう

『くるあん工房』うえはらです



さて、

本日も多数のタイヤ交換ありがとうございました



タイヤ交換に始まり、

タイヤ交換に終わる一日



寒いなかでの作業は、

腰にきますね~





IMG_2771.jpg





そして、

夕方5時だというのに、この暗さ



いよいよ冬本番

特に年末は何かとバタバタして危険がいっぱいですから、

事件事故のないよう皆で気を付けて無事に過ごしましょう


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

今年も残りあと2週間

こんばんは



寒さに震え、

おとなしく過ごしている

『くるあん工房』うえはらです



さて、

降雪から一夜明け、

風景からは雪が消えましたが、

相変わらず寒さは続いています





IMG_2764.jpg





まぁ、

例年通りといえばそれまでですが、

風が冷たいと堪えますなぁ~


外での作業はキツイ季節ですが、

皆さん体調を崩さないように気を付けましょうね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

初雪

こんばんは



身体が固くなりつつあるので、

柔軟体操を心がけている

『くるあん工房』うえはらです



今朝起きてみますと、

軽くですが雪が積もっていました





IMG_2767.jpg





遂に来ましたね~



まぁ、

遅かれ早かれこういう季節になるワケですけど、

見ているだけで寒くなりますなぁ


中国山脈付近を走行される方は、どうぞご注意ください



子どもの頃は、

雪が降ったらテンションが上がってましたが、

いつの頃からか、

寒さの方が優先されてテンションが下がってしまうようになりました



童心に帰り、自然と戯れる遊び心を取り戻したいものです



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

雪花

こんばんは



なにかとバタバタしている

『くるあん工房』うえはらです



今日は一段と寒さが増しましたね~

皆さんお変わりなければなによりです



日中、時折雪花が舞うこともありました





jay-548381_960_720.jpg





いよいよ本格的な冬の到来

今年のクリスマスは

ホワイトクリスマスになるのかな



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

久しぶりの歯医者

こんばんは



久しぶりに歯医者に行った

『くるあん工房』うえはらです



実に20年ぶりくらいでしょうか、

一昨日から歯が疼くようになりまして、

たまらず駆け込みました





dentist-4373290_960_720.jpg





いくつになっても、

歯医者ってのは怖いもんですね~



ところで、

歯磨きはして行ったんですけど、

それと合わせて鼻毛の処理をしていくべきでしたね(笑)



体勢的に、鼻の奥まで丸見えになるので、

もっさり生えていたら

ちょっと恥ずかしい


というか、

アホっぽく見られちゃいますね



次回は気を付けよう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

男はつらいよ

こんばんは





お食事中の方はすみません



トイレで踏ん張っていたら、

突然奥様がドアを開けまして


鍵をかけ忘れていたボクは

ものスゴ怒られたんですけど、


これって・・・

ボクが悪いのか?



何とも腑に落ちない

『くるあん工房』うえはらです



そしてこれはあくまで予想ですが、

これが仮に逆のパターンだった場合、

結局ボクが悪者になるでしょうし、

そのときは今日の倍は怒られるんじゃないかな




まぁ、、、

愛しているからいいんですけど(笑)



とまぁ、

それはさておき



今日も多数のご来店

誠にありがとうございました





umbrella-5244883_960_720.jpg





これからも頑張って参りますので、

どうぞよろしくお願い致します



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

けっこう腰にきた一日

こんばんは



もっと頭の回転を速くしたい

『くるあん工房』うえはらです



お客様と話をしていても、

皆さん機転が利いているというか

ユーモアに富んだ話をされるので、

世間知らずのボクでは

なかなか付いていくことが難しい場面がありまして



勉強不足ですな

20年ぶりにテレビでも見てみようかな



さて、

今日も多くのご来店ありがとうございます


今日のメインはタイヤ交換





IMG_2765aa.jpg





10台目くらいから、

腰に違和感が生じますね(笑)



雪が降る、降ると言われながらも、

比較的暖かい日が続いています

とはいえ、

もう12月の中旬に差し掛かろうという時期



いざという時に困らぬよう、

早めの冬タイヤ交換をお勧めします~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

妙に耳につく言葉

こんばんは



夕方時刻、お客様のバイクに乗ることがありました

日中は少し汗ばむほどの陽気でしたが、

日が暮れかけると激寒でしたね~


皆さん、寒暖差にご注意ください

『くるあん工房』うえはらです



さて、

今日も元気に車検業務です





IMG_2762aa.jpg






今日のお車には、

ドライブレコーダーが付いていて、

エンジンをかける度に、

「常時録画です」

というアナウンスが流れるものでした



この「じょうじ」が妙に耳についちゃって、

山本譲二とか

島木譲二とか

所ジョージの映像が頭に浮かんでくるんですよね~



昔サッカー好きだったボクは、

最終的には

城彰二に行き着きました




こうなってくると、もはや

「じょうじ」ではなくなってるし(笑)



どうでもいい話でした



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『普』がもたらすギャップ

こんばんは



なにやら

いろんな種類の風邪が流行っているようでして、

皆さんお変わりなければなによりです

『くるあん工房』うえはらです




さて、

晩酌のアテを求めてコンビニに寄ったんですけど、


早く帰らなきゃいけない用事を思い出しまして、

急いで買い物をすることに



なんでもいいや、

と思って一番手前のお菓子をカゴに放り込もうと見ますと、

『普通のえだ豆』

なる商品が



なんだよ、普通って(笑)



いろいろツッコミどころがあるんですけど、

とにかく急いでいたので、それを買って帰りました





で、


改めて見てみると・・・





IMG_2760aa.jpg






『通のえだ豆』

なんと

「普通の真逆」じゃねぇか(笑)



いやぁ、ネーミングがおかしいと思ったんだよね~




どれどれ、

『通』とは如何ほどのものか、

今夜は噛みしめてみよう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『日本人』だからこそ

こんばんは



ジュースより

お茶や水を欲するようになった

『くるあん工房』うえはらです



若い頃は迷わずジュースを選んでましたが、

今はシンプルであっさりした方がよくなりました

年取ると変わるもんですね



さて、

そんなことはさておき、

今日は本のご紹介



タイトルはずばり、

箸しらず





IMG_2759aa.jpg





浦谷兵剛(うらたにひょうごう)氏:著

講談社から発売されています



著者は福井県の箸メーカーの社長で、

長年に渡って箸文化の啓蒙活動をされてきた方です




とかく最近では、

箸を乱雑に扱う光景をよく目にします


ご本人にその意識はないのでしょうけど、

箸を扱う上での日本人としてのマナーを

無視した行動をとっておられる方が増えた気がします




かくいうボクも、

そこまで詳しく知っているワケではありませんので、

他人のことをとやかく言える資格もないんですが



ってなこって、

改めて『日本文化としての箸の扱い方』について

歴史的背景も含めて勉強し直そうかと思いました


で、

次世代にもきちんと伝えていくことが、

何より大切かな、と



ほぼ毎日使うものですから、

誰が見ても、

「美しい箸さばき」

に見えるような作法を身に付たいですね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

笑う門には福来る

こんばんは



前にも書いた気がしますが、

人生を「100」だとしたら、

『はっはっ』と笑って「64」

『シクシク』泣いて「36」


だから、辛いことや悲しいことがあっても、

結局は楽しいことの方が多いんだよ


みたいな話があります





couple-1838940_960_720.jpg





嫌なことにばかり囚われずに、

楽しいことにもきちんと目を向けていきたいですね

『くるあん工房』うえはらです



さて、

それはそうと泥沼化しているロシアとウクライナの問題


実に長引いてますよね

どのようなかたちで終結するのか、

このまま世界大戦に広がってしまうのか、

中国の内乱はどこまで広がるのか、



いずれにせよ、

年末頃に次の動きがあるようですね



静かで平和な年明けになってくれることを祈るばかりです



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

厚着必須の季節到来

こんばんは



1月は「行く」

2月は「逃げる」

3月は「去る」

ということで、

日が経つのが早いなんていいますけど、

12月も何だか早く感じている

『くるあん工房』うえはらです




さて今週も、

陸運支局からのスタートです





IMG_2758aa.jpg





今日は車検業務ではなく、

中古新規登録業務でした



ま、

やることほとんど一緒だけど



しかしまぁ、

日中でも冷え込むようになってきましたね~

そりゃぁ12月だから当たり前か



年末は何かと忙しい時期ですが、

皆さん慌てずゆとりをもって一日をお過ごしください


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

字が汚いと、損するね~

こんばんは



長男が高校受験を控えており、

何かとせわしい

『くるあん工房』うえはらです



親としても初めてのことで、

期日のあるものは早めに対応しておかねばならないと思い、

書類関係を読み漁っていました





collector-3930337_960_720.jpg





さっそく明日までに提出しなければならないものもあり、

子どもに清書させてるんですけど、

字が汚くて遅々として進まない(笑)



こりゃぁ、骨が折れるね~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

凍てつく朝

こんばんは



この冬初めてカイロを貼って仕事した

『くるあん工房』うえはらです



今日は12月3日です

おぼろげな記憶ですけど、

かつて学生だった頃

毎年この日に「あるレースゲーム」が発売されていたように思います



当時、レースゲームが好きだったボクは

12月3日を心待ちにしていたように記憶してます


今でもその流れはあるのかな?

・・・もうないか(笑)




さて、

それはともかく、

今朝は霜が降っていましたね~





IMG_2757aa.jpg





庭も車も凍り付いていました



これからも益々冷え込んでくることでしょう・・・

いよいよ冬本番


皆さん体調を崩さないようにお気を付けください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

年に一度の『自動車業界からみた日本の未来』を考える日

こんばんは



昨日から突然、歯が痛み始めた

『くるあん工房』うえはらです



虫歯かしら・・・?

ストレスかしら・・・?



取り敢えず歯医者やね



さて今日は、

必ず受けなければならない

年に一度の講習会、

整備主任者講習がありまして、

受講してきました





IMG_2756aa.jpg





昨今の自動車業界は、

新技術やら新システムやらの投入が激しくて、

それに併せての法改正が目まぐるしいですな~




自動車というものがより安全な乗り物になることや、

事故の際、運転者も歩行者も怪我の重症化リスクが軽減されることはいいんですけど、

新しく搭載された装置に関する法整備がややこしすぎて、

車検に対する適・不適の判断が難しくなっちゃってるのよね~



とにかく車を改造させないようにしていく傾向が強いです



若者の車離れも相まって、

カスタムパーツ業界は

これからもどんどん苦しくなっていくかもしれませんね




安全性の向上を目指すなら、

運転者の時間的ゆとり確保と、

交通マナーの徹底を図ることが何よりだと思うんだけど・・・無理だろうなぁ



自動車も他の資産や生活必需品と同じく、

一家に一台の時代から、

ひとり一台の時代を経て、

もはや使い捨て製品の時代になってますもんね~





いまの日本は

1945年から続く経済戦争において、

大敗を喫している状況にあるにも関わらず、

多くの有識者たちがそのことに気が付いていないように感じます


日本人のもつ世界一レベルの技術力を

なんやかんやの法律で無駄に捨ててるように見えちゃいます



いまある資源を活かし、

我欲を捨て、公に生き、

かつて謳われていたように

『欲しがりません、勝つまでは』

という気概をもって日本を再建していかないと、

まんま隣国に飲み込まれちゃうんじゃないかと心配です



・・・みたいなことを考えてました




いや、

研修の講義を聞け

ってね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

来たね、師走

こんばんは


春はあけぼの

夏は化け物

秋は揚げもの

冬は鍋もの



『くるあん工房』うえはらです



さぁて、

いよいよ12月に入りましたね





forest-287807_960_720.jpg





部屋のカレンダーも残り1枚になりました





今年も・・・

とにかくコロナ、コロナで1年が過ぎちゃった気がしますね~



ロシア・ウクライナ問題とか

イスラエル・イラン問題とか

中国・台湾問題とか、

世界全体でみてもギクシャクした暗いニュースが多かった1年のように思います



というか、

どれも継続中ですが




早ければ年内、

遅くとも2025年頃までには

第三次世界大戦が起こる、

とも言われていますね



第一次の発端は、サラエボ事件

第二次の発端は、ポーランド侵攻



そこから世界では様々な紛争、戦争が行なわれてきましたが、

どれも世界大戦に広がるまでには至っておりません




が、




なんだか今回の『ウクライナ侵攻』が

その引き金になるような気がするんですよねぇ~・・・



な~んて、

暗いことばっか言ってないで

今年のラスト1ヶ月

明るい話題をたくさん作っていけるように出し切りましょう~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR