2022/12/25
こんばんは

やはりサンタは来なかった
『くるあん工房』うえはらです

良い子にしていないのが原因でしょうね

さて今日は、
奈義町SDGs円卓会議に出席してきました


SDGs(サスティナブル・デベロップメント・ゴールズ)
持続可能な開発目標というヤツですね

デベロップメント(開発)が進む限りゴールは来ないし、
ゴールが来たら開発は終わるワケで、
矛盾した言葉だと思うんだけどね


ま、いいんですけど

どこまでも経済の発展を続けながら、
世界のシステムを安定化させようという、
まさに夢のような取り組みです


スタートは恐らく1983年のダボス会議で打ち出された
「持続可能な開発の概念」だったと思います

スーパーエリートたちが考えそうな、
実に合理的統治方法といった内容

世界の共産化を推し進めるような感じです

いわゆる「ニュー・ワールド・オーダー(NWO)」ですね

そこから「アジェンダ21」「MDGs」を経て、
今の「SDGs」そして「2030アジェンダ」へと繋がっていきます

「アジェンダ21」の頃までは、
人類奴隷化計画があからさまな表現で記されていましたが、
さすがにマズイだろうということになったのか、
一般人は気付かないだろうと思っていたけど意外とバレちゃったからなのか、
「MDGs」からは当たり障りのない抽象的な表現に留める傾向に

テクノロジーの進歩が助けとなって、
人類が際限のない我欲にとらわれがちな現代、
「SDGs」の内容はというと、
いよいよ
簡素化されたものになっています

ただ、やってることは40年前と変わりません

表現が優しくなっただけです

これを進めると多くの人間が奴隷化するシステムだとは、
標語からはまず気付かないでしょう


まるで良いことのような言い方で目標を掲げていますが、
その実、人間から「欲」を奪い取らない限り達成できない内容ばかりです

そのくせ、経済成長だけは持続させようとしている、っていう


だから開発から40年経ったいまでも、
未だに実現できていないんでしょうね


結局、上の人だけが得をする社会を作りたいだけですからね

スーパーエリートたちによる、
世界統一共産国家体制計画はまだまだ続きますが、
それはそれとして、
目標の一つ一つの内容は間違っているとは思えないものが多いので、
できることは、できるときに、できるところまで、
取り組んでいけばいいと思います
はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~