fc2ブログ

ブログ一時休載のお知らせ

こんばんは



またしてもブログ更新を怠ってしまった

『くるあん工房』うえはらです



「ほぼ毎日更新する」

ということを目標に、

かれこれ10年ほど続けて参りましたこのブログ



そしてその目標通り、

これまで『ほぼ毎日』更新を続けてきたように思います



自分で言うのもアレですが、

よくやったなぁ、と思います



それがここ最近、

いよいよ更新が難しい事態に陥る日が多くなりまして



言いわけ(笑)





そこで、

ここまでほぼ毎日続けていた当ブログではありますが、

中途半端なことになるくらいなら「いっそのこと」ということで、

思い切って約3週間ほど休載することにしました





kuchikomi1037p.jpg





毎日ご愛読下さっている皆様には大変恐縮ではございますが、

しばしこの場を離れさせていただきたいと思います



また3週間後には復活すると思いますので、

そのときはまたご贔屓いただきますよう、

よろしくお願い致します



ちなみに・・・



仕事のトラブルで残業が長引き、更新ができないとか、

ケガで入院、あるいは大病を患っていて更新できない

というような理由ではありませんので、ご安心ください



それではまた

令和5年2月8日頃にのぞきに来てやってくださいませ



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日からもまたジャンジャン楽しんでいきましょう~


アディオス アミーゴ~
スポンサーサイト



なぜ日本だけ移動しているの?

こんばんは



頑張って寒さに耐え抜いている

『くるあん工房』うえはらです


ここのところ特に

寒いですね~


ところが、

来週は更に冷え込みが増すそうで・・・

外での仕事は本当に堪えます



さて、

以前博物館に行ったときに撮った写真ですが、





IMG_2662aa.jpg





約1600万年前の日本列島の図、

というのががありまして



見るに、ユーラシア大陸は今とさほど変わりがないんですが、

日本列島は今の日本海の位置に浮かぶいくつかの島であったようです



その島々が、西日本は時計回りに、東日本は反時計回りに回転しながらぶつかり、

今の位置に落ち着いた(今も動いている)そうですね




って、
ホンマかいな!?




別に疑っているわけじゃないんだけど、

にわかには信じがたい話ですよね~



大陸はあまり変化していないのに、

なんで日本だけがそんなに動いているんだろう?



古事記には、淡路島(オノコロジマ)が最初の陸地とありますけど、

あれはどういう意味なんだろう?



生活が落ち着いたら、

今年はいろいろとお出かけして、

専門家の方々の意見を集め、

各学会で言われている『定説』を勉強しようと思います



考古学的実例と古文書の表記を上手くミックスすると、

新しい歴史観が持てそうですね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

慣れないことをすると疲れるね

こんばんは



あっという間に一日が過ぎた感の

『くるあん工房』うえはらです



今日はいろいろなイベントごとが重なりまして、

大変ハードな一日でした



とはいっても、

単に要件が多くて移動に疲れただけですが





cat-2605502_960_720.jpg





いつかは、

スマホの電源を切って

一日中ぐで~っとできる日があってもいいなぁ~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

急な冷え込みにご注意を

こんばんは



歯が治ったことで、遠慮なく噛むことができるようになった

『くるあん工房』うえはらです



さて、

今日は比較的暖かい朝でしたので、

多少薄着で構えておりましたが、

お昼前から冷たい風が吹き荒れるようになりまして



あわや風邪をひくんじゃないかというくらいの冷え込みをみせております





IMG_2822aa.jpg





山の方も何やら分厚い雲がかかっておりまして、

なんだか嫌な予感・・・



冬だから仕方がないことではありますが、

できるだけ暖かい日が続いてほしいものですね~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

懐かしいなぁ~

こんばんは



ついつい2日間もブログ更新をサボってしまった

『くるあん工房』うえはらです



ほぼ毎日更新を心掛けているんですけど、

どうしても休んじゃう日がありますね



さて、

何の具合か動画サイトのおすすめコーナーに

『昔のゲームのやり込み動画』が上がってきまして



どこのどなたか存じ上げませんが、

恐らくかなりの時間をかけて

徹底的に挑戦されていました



ボクもその昔やっていたし、

思い入れのあるゲームなので懐かしい思いで観させていただきました





gaming-1557358_960_720.jpg





いつか時間に余裕が持てる日が来たら、

若かりし頃にやっていたゲームをやり直して、

哀愁に浸ってみるのも良いかもしれませんね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

意外な盲点

こんばんは



朝なかなか起きれなくなりつつある

『くるあん工房』うえはらです



冷え込んだ朝でも、すっと起きられる気力が欲しいですな


さて、

お客様のお車の引き取りに上がった際の話ですが



いつもはご自宅に伺うのですが、

今日は職場に引き取りに上がったんです



すると、そこの駐車場(車庫?)の天井が意外と低くて



お客様のお車は背の低いスポーツタイプなので問題ないんですけど、

代車が軽のハイトワゴンだったもんでヒヤヒヤしました


けっこう、天井スレスレでしたね~



ぶつかりはしませんでしたが、

次回からは気を付けよう



今回に限らずですが、

こういうこともあるのかと分かりましたので、

タイプの似たような代車を準備する必要があるかもね





parking-deck-238450_960_720.jpg





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いろいろな物を外さないと・・・

こんばんは



質の良い睡眠がとれていないような気がしている

『くるあん工房』うえはらです



さて、

ラジエータ交換なんぞをしまして





IMG_2754aa.jpg





なんですけど、

最近の車は室内空間を広くとる設計の影響で、

いろんな部品が所せましと配置される傾向にあります



そのため、

ラジエータのように大きな部品を取り外す際は、

いろいろな部品を外してからでないと、

アクセスし辛くなってるんですよね~



もう慣れちゃったからいいんだけど、

昔のことを考えると、随分と手間のかかる作業でした



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『便利さ』の落とし穴

こんばんは



ちょっと晩ごはんを食べ過ぎて

お腹が苦しい

『くるあん工房』うえはらです



さて先日、

これは危ないな、

ということがありまして



何かというと、

運転支援システムのひとつ、

オートハイビーム
(自動ハイビームとも)

です





IMG_2819aa.jpg





前方カメラ等が付いている自動車において、

夜間ハイビームで走っていても、

対向車を感知するとロービームに自動で切り替えてくれる装置です



感度は悪くないので、

夜間走行するときは結構多用してました



なんですが・・・

数日前の夜、

二車線道路を走行していましたら、

左側にあるお店の駐車場から

道路に出たがっている車がいたんです



汚い図ですけどこんな感じ





オートハイビーム





下の車が僕です


一般的には、僕が通り過ぎてから合流することになりますよね

だから、その車も僕が(実際には後ろに何台か連なってましたが)通り過ぎるのを

待っていました


で、

偶然にもそのタイミングで、対向車が途切れたんです

当然そこでライトはハイビームに切り替わります



ところが、

そのすぐ後に、右から途切れた反対車線に出てくる車がいまして



すぐさまそれを感知したコンピュータが、

すかさずロービームに戻したんです



つまり、

「一瞬だけハイビームになった」

ということです


いわゆるパッシングが起きた、

というか左から出てこようとしていた車は、

少なくともそのように見えたはず



実際、ちょっと車道に出ようとしましたからね



『道を譲ってくれた』と思ったんでしょう

そりゃぁそうでしょう

でも僕はそんなつもりはない



ぶつからなかったから良いものの、

本当にヒヤッとしました

機械が意図せぬ行動を起こすと

本当に恐怖ですね・・・



というのと、

左の車に申し訳ないことをしたという想いです



皆さんはこんな経験があるかどうか分かりませんが、

こういうこともありますので、

充分にお気をつけください



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

中も外もメンテナンスを

こんばんは



いろいろとあって、

本来は休日なんですが

仕事をしていた

『くるあん工房』うえはらです




コロナ騒動による外出自粛や

イベント中止傾向も緩和される方向に動いてますね~


それはそれで、

有難いことですけども、、、


どうもこの調子でいくと、

2月上旬まで休日がないな



動けるうちはいいんだけど、

これからどんどん歳をとっていくと、

こういう無理なスケジューリングが困難になってくるんだろうね~



身体は大切にしないとね

できるだけ長く元気に動いてほしいですもんね


親からいただいた無償で最高のプレゼントですから、

定期的なメンテナンスをしていくようにしよう



内臓は休むことなく毎日アルコール消毒してますけどね~(笑)





beer-3378136_960_720.jpg





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

祝歳式~二十歳の集い~

こんばんは



一昨日の晩ごはんはもとより、

昨日の晩ごはんすら思い出せなくなりつつある

『くるあん工房』うえはらです




それに比べて、

フレッシュマンたちは頼もしいですね~


というようなことを考えながら

出席して参りました、祝歳式

~二十歳の集い~





IMG_2817aa.jpg





従来であれば20歳の方を対象に、

成人式というものが開催されていましたが、

18歳成人という制度が開始された関係で、

ちょと微妙な立ち位置になっちゃいましたね



とはいえ、

20歳は20歳



会がどうあれ、制度がどうあれ、

昔は元服といって12歳くらいで大人の一員になっていたわけですから、

社会の構成員としての自覚をもって、

若い力で活力のある国家を形成していただきたいと思います



ランドセル背負ってた頃が懐かしい、

これからは責任を背負って立派に歩いていきましょう



これ多分、去年も言ったね(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

歯の治療完了

こんばんは



突然の冷え込みに尻込みしている

『くるあん工房』うえはらです



昨日、雪が降らないなどと冬の悪口を言ったせいでしょうか(笑)


今日は時折みぞれのようなものが降っておりました



さて、

そんなこんなですが、

先月から通っていた歯医者を卒業することになりました



最後は歯のクリーニングということで、

歯石除去作業をしていただきました





orthodontist-287285_960_720.jpg





長年、歯医者に行っていなかったわりには、

歯石が溜まっていなかったそうで、

引き続き丁寧な歯磨きを心掛けてください、とのこと



そりゃぁ、ワイヤーブラシみたいな歯ブラシで

毎日削り上げておりますので、

歯石も溜まるまい



というか、

半年に一回くらいはクリーニングに行くものなんですね、普通は

知らなかった



ところで、

最後まで鼻毛を生え散らかしての受診になってしまいました(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

なんでもかんでも値上げの時代

こんばんは



そういえば最近、

雪が降らないなぁ~


別に降ってもらいたいわけでもないんですけど、

昨年末、「この冬は雪が多くなりそうだ」としきりに騒がれていたので、

ちょっと拍子抜けしている

『くるあん工房』うえはらです



さて今日は、

今年初となる車検業務に勤しみました





IMG_2805aa.jpg





昨年まで、車検手数料は1,800円でしたが、

年が明けて2,200円になっていました



そういえば、そんなお知らせが来てたような



車検証の電子化や、OSSがどうとか言われていて、

その結果として

『効率化が図れるので事務処理が楽になる』

とか謳い文句にしてませんでしたっけ、国交省さん??



手間が減るのに、手数料は上がるってどういうことやねんっ

だいたい、車検業務の事務処理なんて、

昔も今もやってることは一緒なんだから、

料金が上がること自体がおかしいと思うんだけどなぁ・・・




皆さん、どう思われます??

って、ぼやいてもしょうがないか(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

動いていれば、若さが保たれる

こんばんは



年始早々、とんだイレギュラーに苛まれた

『くるあん工房』うえはらです



さぁ、今年も頑張るぞと

意気込んで仕事に励んでおりましたら、

どこからともなく

しゅぅ~っ

という音が



何だろな、と耳を澄まして聞いておりましたら、

どうやら工場内の天井配管辺りのエアホースから

エア漏れが起こっているもよう



エアツールというのは、整備において無くてはならない相棒のようなものでして、

エアで動く工具が使用できないというのは、

非常に不便なのであります



ので、

何はさておき、そこを直す作業を優先させていただきました





IMG_2803.jpg






取り敢えず、エア漏れを起こしている今にも破裂しそうな古いホースを外し、

有り合わせのホースと交換



高所作業には不慣れでして、

結構苦労しました



漏れていたホースは、コードリールにエアを供給する親となる部分で、

開業から約10年間、

ずっと動かずに固定されていた部分のものでした

ホースと言えど曲げると折れてしまうほど、

ガチガチに固まっていました



一方、他の同級生ホースたちは、

常日頃からくねくねと動かし続けているので、

これといった劣化はなく、

柔軟性も保ったまま今日も元気に活躍してくれています



日頃からほどよく動かしてないと、

劣化が進んじゃうもんだね~



脳や身体も同じなのかな



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

明日から始動します!

こんばんは



明日、1月5日から通常営業に戻ります

『くるあん工房』うえはらです



ということで、

今日は子どもたちの宿題を急かすという

毎年恒例のルーティンワークをこなす一日となりました





homework-2521144_960_720.jpg





早く親の手から離れてほしいところです




さて、

この連休中にも何件かのお仕事依頼をいただいておりまして、

年初から結構ハードな業務内容になりそうです



ありがたいことであります

ただまぁ、

休み明けということもあり、

どうしても身体がなまっているトコロもあると思うので、

いきなりのハードワークは避け、

無理をしない程度に調整しながら頑張りたいと思います



本年もどうぞよろしくお願い致します



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

やってるねぇ~(汗)

こんばんは


正月休みということで、

家の雑事をしていた

『くるあん工房』うえはらです


意外としんどかったのが、

障子の張り替え


我が家はもう、

障子が破れるような年齢構成ではないんですけど、

なぜか破れるのよね(笑)



今度からは、子どもたちに直してもらおう



さて、

それはそうと

まだこんなことをやっているのか

というニュースを見かけました



それは、

アメリカを大寒波が襲っている

という内容のものです




キャプチャ1aa





ご覧のように通常時はごく普通の駐車場ですが、

今回の寒波の影響で、、、





キャプチャ2aa





このように現在は凍りついて車も動けない、

とのこと




皆さんは、このフェイクに気付きましたか?



いちお名誉のためにと思い、

左上にあった社名は消しておりますが、

ひどい有り様です



まず、

「通常時」とされる画像の駐車場を見てみましょう

駐車してある車をズームアップしてみると・・・





キャプチャ1拡大





こんな感じ

溶けているような車や、

地面に潜り込んでいるような車もあります



それらの車には、

まったく『影』がありません(笑)


明らかなる捏造(CGか合成)です



それから、

「現在」とされる画像も見てみましょう





キャプチャ2拡大





テロップには「一面氷の世界」とありますし、

ナレーションもそのようなことを言っているのですが・・・

向かいの道路はまったく凍っていませんし、

車も普通に走っています


よく見れば、

凍っているのはこの駐車場の一画のみでしかなく、

しかも駐車場内も車が走った痕跡が残っています



実際のグーグルアースを見てみましょう





キャプチャ3aa





画像ではわかりにくいですが、

ストリートビューなどで確認するに、

この駐車場は他の場所より低い地形になっていて、

恐らく水はけも悪いのでしょう


単にそれが凍っただけの話であることが推測されます


あるいは、

駐車場には大きな黒い「シミ」が見えますが、

これは一体何なのか?

断定はできませんが、これが地下からの湧き水や、

水道管の漏水だった場合、

この一画だけ凍るというのは至極当然のことだとも言えます



いずれにせよ、

完全なるフェイクニュース(画像)です



寒波が襲っているのは確かなのかもしれませんが、

他の道路状況から考えて、それほどの被害はないものと予測されます





まだこんなことをやってるんですね

これだからメディアは信用できないんです



その昔、

二酸化炭素の影響で地球が温暖化していると言われていた時代、

オセアニアにあるツバルという島国の陸地が、

海水面の上昇によって消失してしまう映像や、

南極の氷が海に崩れ落ちる映像が、しきりに流れた時期がありました

白熊の生息地が失われる、というような報道もありましたよね


どれも完全なフェイクニュースでしたが、

まだ同じようなことをやって、大衆を騙しているのかと思うと、

ホント開いた口が塞がりません




結果、

内燃機関を持つ車に対して二酸化炭素を数倍も多く出してしまう電気自動車を推進したり、

そのせいで日本の技術や雇用が奪われ続けてしまうことになりました
(詳しくは、他のカテゴリ「理科」「社会」をご覧ください


車関係の仕事に就いてらっしゃる方は

日本に500万人もいらっしゃるんですよ?

そこを失業させてどうするんですか・・・



少なくとも政治家の先生方には、

こんなものに引っかかることなく、

国を守るための方策を真剣に議論していただきたいところです




あっ!

新年早々ぼやいてしまった

どうも失礼致しました



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

毎年恒例の初詣

こんばんは



久々の休日を満喫している

『くるあん工房』うえはらです



今日は1月2日ということで、

地元神社にて初詣と兼ねて家族の安全祈願祭を行っていただきました





IMG_2799.jpg





変な話で恐縮ですが、

祝詞を奏上いただいているときに、

薄水色の和服を着ておられるようなお男の神様が

ぼわっと感じられました



もの凄く大きかったです



今年も何か良いことがあるといいな



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

謹賀新年 令和五年ver

明けましておめでとうございます


『くるあん工房』うえはらです



旧年中、皆様方にはご愛顧を賜り、誠にありがとうございました

本年もごどうぞよろしくお願い致します





ocean-1867285_960_720.jpg





昨年(令和4年)の目標は、

『とある7名の方と会い、

いろいろとお話を伺う』


というものでしたが、

結局のところそのうちのお一人とも直接お会いすることはできませんでした




なので、

目標達成率0%



逆に快挙です(笑)




まぁ・・・

皆さん各分野でそれぞれ大活躍なさっている方々ですし、

そもそもボクなんかがお会いできるような人ではないんです


ボクはまだそんなレベルではなかった、ということなのでしょう

とはいえ、諦めず今年も引き続き取り組んでいこうと思います




皆さんの今年の目標は何ですか?

今年一年が、皆様方にとって幸多き一年になりますことを

心よりお祈り申し上げます

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR