fc2ブログ

不調だとパフォーマンスは下がるね、やっぱ

こんばんは



朝から心臓が痛む

『くるあん工房』うえはらです



聞くところによると、

心臓にはそういった神経はないそうなので、

胸の痛みは心臓周辺の何かの痛みらしいですが、

まぁ、ともかく違和感です



昨年末から相変わらず背中も痛いし、

今日はその痛みが腰や足の方まで妙な痛みも走ります



なんだろね?



休日をとるべきなのだろうか・・・



とか考えながら、

今日はハブベアリングの交換などをしておりました





IMG_2814aa.jpg






車種専用の工具なんてないから、

その辺りはスライディングハンマで引き抜くようにしているんだけど、

今日のは異常に固かった~



身体に痛みがあるせいで、

力が入らなかったのかも知れませんが、

普段よりだいぶ時間がかかってしまいました



やっぱ、

体調は大切やね



いつかゆっくりと休日をとろう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



春の足音

こんばんは



今日は久々の晴れ曜日ということで、

気持ちよく過ごさせていただいた

『くるあん工房』うえはらです




気温の方も、

ほのかに暖かいといった感じで非常に心地よい一日でした



春が待ち遠しいなぁ~

なんてなことを考えながら

今日も元気に車検業務です





IMG_2867aa.jpg






もうすぐ3月

そうなりますと、締め月ということで仕事も忙しくなります


既にかかえている仕事も多くございますので、

順次早め早めに対応致して参ります


ギヤを上げて頑張っていこう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

注魂録

こんばんは



身はたとい

武蔵の野辺に朽ぬとも

留置(とどめお)かまし

大和魂



『くるあん工房』うえはらです




さて、

言わずもがな冒頭の句は、

明治維新の急先鋒

吉田松陰先生の辞世の句とされているものです



ボクもね、こういうセリフが似合う人間になりたいと思い、

日々出し切っておるところではありますが、

『他人の目』というものを気にする、心の弱さがまだまだ残っています



誰に遠慮しながら生きているのか、

実際よく分かりませんが(笑)

自分自身に向かって言いわけをしている部分があるんでしょうね



そんな情けない自分を一喝すべく、

今日はいざ四国にひとっ飛びしてきました





IMG_2870aa.jpg




ちょっと曇ってますね、瀬戸大橋




四国(香川)に来た理由は、

そう、

逆のものさし人参畑塾
と、
逆のものさし講 in 四国





とげとげしい世間の荒波にもまれて傷ついた精神の

メンテナンスタイムです





かつては当たり前のように

親から子へ、子から孫へと伝えられていましたが、

現代日本人のなかでは

もはや盲点となってしまっている

『使命』

という部分について勉強致しました
(特にそういう勉強会というワケではありませんが、
今回ボクはそういう角度から参加させていただきました





輪廻があろうがなかろうが、

ぼくたちは基本的に

「気が付いたら生きていて、

都合によって死んでいく存在」

なんだよね~





だったら、

この命、何に燃やしたるべきや

体現するほか、これに勝る道なし

ですわ




『あなたの命』を『表現』するには、

歯を食いしばることなく、

楽しく朗らかに出し切れる道を進むことなんだと思います





だから、




なにかと煩わしい世の中ですし、

他者との交流を断って自適に生きるもよし、

思う存分私財を肥やすもよし、

他者からの名声を求めるもよし、

絶対的な地位を獲得するもよし



なんだって自由なんです










でもね~、





やっぱりその

きっちりと燃やし切ることは大切かなぁと思いました




燃えカスが残ったら・・・

浮遊霊になっちゃいますもんね(笑)





よく分かんないけど僕たちは「生きて」いて、

おかしげな日本製民主主義と資本主義の虚構の中で、

押し付けられた小さな自己満足という枠を境界線として、

死ぬまで働き続けることが果たして幸せとよべるのか?





IMG_2872aa.jpg





そんなことも考えながら、

帰り道、

与島PAに寄って太陽の去り際を鑑賞しました





どうであれ、

日が沈むから、今日が終わっていく

草原で立ち上がったサル全員が

幸せを享受できる世界はいつ出来上がるんだろう?(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

第三成長期

こんばんは



最近、妙にお腹が空くようになった

『くるあん工房』うえはらです



ずっと少食だったんですけど、

一日三食たべたいと思うようになったし、

時折おやつも欲しくなります



一食ごとの量はさほど変わりはないんですけど、

食欲の湧くスパンが短くなった感じですね



40歳を過ぎてなお、

比較的スレンダーな体型をしているおいらですが、

そろそろふくよかな体系に向けての身体的転換期に入ったのかしら





LGTM_dandast20_TP_V.jpg





食糧難が間近に迫っているこの時期に、

こういう身体の変化はキツイなぁ~(笑)



食糧難になれば、食べたくても食べられないから

結局痩せていくんだろうけど




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

もうすぐ完治かな?

こんばんは



目がかすむことが増えてきた

『くるあん工房』うえはらです




歳をとりましたなぁ~

視力は比較的良いほうだったんですけど、

遠くのものがぼやけて見えるようになりました

あと、動体視力が落ちてますね~



ま、

それはいいんですが、

先日負傷しました、火傷



今回は、水ぶくれになっている箇所を一切触らず、

自然治癒のみで回復を待つ作戦(実験)を行なっておりました


負傷から約1週間が経ち、





IMG_2866aa.jpg





中に溜まっていた水分はどこかに消えてしまいました

数日前までは、肉球のようにぷにぷにしてましたが、

今はぺったんこです



ただ、

このまま表面の皮が生き残るわけではなさそうで、

この皮の下に真皮が形成されている感じがあります



つまり、いつかは剥がれていくのでしょう



もう少し検察を続けてみよう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いまは期待通りじゃなくてもいいじゃないか

こんばんは



本当に運動不足が続いているので、

そろそろなんとかせねば、と考え始めた

『くるあん工房』うえはらです




さて突然ですが、



子育てって難しいですよね~



分かってくれると信じて伝えてきたことが、

まったく伝わっていない、とか


信用していたのに、

平気で裏切られたり、とか




でもね、

恐らくだけど、

きっといつかは分かってくれると思うんだよね

伝わると思う



もしかしたら、

「伝わる」以上に成長してくれるかもしれない




今は分からなくても、

大きくなった頃に、そういう場面に出くわしたとき、

「あのときの言葉は、こういうことだったのか!」






もうちょっと突っ込んでいうと、

そういう気付き方のほうが良い気がするんですよね



子どものうちに素直に聞いて、

分かったつもりで成長するより、

納得できずにある程度反発を示しながらも、

心のどこかには引っかかっていて、

大人になって『そういう場面』に遭遇した時に呼び覚まされる方が、

本人の身になるような気がします




きっと、教育も同じだと思います



先生の行いや言動は、

大人になった時にその真意に気付く『贈り物』なんだ、と





pink-553149_960_720.jpg





『贈り物』を完成させる条件は、

①見返りを求めないこと

②贈る相手を決めないこと

③私が贈った、と名前を残さないこと





人類の、何十万年も続くバトンリレーという名のドミノ倒し



いまその先端にいる私たち一人ひとりは、

すべて誰かからの贈り物でできています



恋愛にしても、教育にしても、子育てにしても、

「分かってもらいたい」気持ちは分かります

「どうして理解してくれないんだ」

「何べん言ったら分かるんだ」

「なんでそういう行動をとるんだ」


どれもその通りですよね、

分かります




でも、

それは絶対に無理です


なぜなら、

あなた自身もすべてのドミノを理解することが不可能なのと同じように、

あなたのドミノだけ相手に自然に伝わるということはないからです



っていう、ね






サンドイッチマン風に言うと、

ちょっと何言ってるか分かんない(笑)

ですね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

毎日が何かの記念日

こんばんは



放屁に勢いがなくなりつつある

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日は2月22日

2(にゃん)2(にゃん)2(にゃん)

ということから、

猫の日だそうです





cat-339400_960_720.jpg





無理矢理やなっ





まぁ・・・

『語呂合わせ』といえば、

だいたいこんな感じの無理くり感があるものですが




じゃぁ、

1月11日

1(わん)1(わん)1(わん)

ということで

犬の日なのかと思って調べてみたら、



違ってました(笑)




ただ、

11月1日がそうでした




そっちかいっ

っていう、ね




いろいろありますね、記念日



明日は何の日だろう?




あ、

天皇誕生日

失礼いたしました



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

まだ降るか・・・

こんばんは



鼻水が口に到達するまで気付かない

『くるあん工房』うえはらです



さて、

今日も軽く積雪がありました





IMG_2865aa.jpg





道路に積もるほどではありませんでしたが、

それなりの分量が車には積もっておりましたので、

皆さん出勤の際にはご苦労があったのではないかと思います



早いものでもう2月も終盤に差し掛かっていますが、

雪はこれで最後かな?



寒いのは本当に苦手なので、

早く暖かくなってもらいたいものです


とはいえ、

もしかするとまだ寒波が来るかもしれませんし、

皆さんご健康には十分ご留意いただき、

元気に過ごして参りましょう~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『思考傾向』は自部屋に帰属する

こんばんは



部屋の模様替えを考えている

『くるあん工房』うえはらです



前回、部屋の模様替えをしたのがいつか覚えていませんが、

結構長い間変わり映えのないレイアウトのような気がします



そろそろ飽きたし、

いろいろと不都合もあるので、

思い切ってガラッと違う感じにしてみようかな、と



マンネリ化すると、キャパも一定になっちゃうというか、

考え方が凝り固まってしまいそうで、

やっぱ斬新な変革が必要な気がするんですよね~



思い切って家具も新調してみようかな





workplace-5517744_960_720.jpg

画像はイメージです





とにかく明るい部屋にしたいなぁ~



最近は部屋の中に家電製品が多くなりまして、

コンセントの位置を考えて物を配置するのが難しいですね~



こういうのって、

考えてる間が一番楽しいですね(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

総理大臣ご訪問

こんばんは



予想以上の厳戒態勢にビックリした

『くるあん工房』うえはらです



といいますのも、

今日はここ奈義町

岸田総理らがお見えになるということで、

警察や機動隊の車両が町内随所に配備されていました


町内一円に、妙な緊張感が漂っていました



総理本人には、当然SPが付いているでしょうし、

ちょっと移動するにも大変な労力を要するんでしょうね~



安倍元総理の暗殺事件のこともありますし、

警備には余念がないのかもしれません


結局あの事件は、真犯人がわからないまま

真相は闇に葬られましたね・・・

日航123便事故の件も然り、

〇島リゾート然り、、、

日本も大変に恐ろしい側面をもってますよね





transport-5207942_960_720.jpg





話が逸れました



一国の総理が、こんな小さな町にお越しになるというのは、

本当に異例のことでしょうし、

町が色めき立つのは分かる気がします



来町(視察)の目的は、

出生率の高さ



少子化に歯止めがかからない現代日本において、

合計特殊出生率2.95というとんでもない数値をたたき出している奈義町
(全国平均は約1.3)



総理や小倉大臣は、

町内を視察されて何か気が付かれたでしょうか?



今回の視察を経て、

国策として良い手を打ってくれることをお祈りします


と同時に、

奈義町は奈義町で、

その更に先の先を見据えて進んでいけたらと思います




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

肉球

こんばんは



ちょっと熱い思いをした

『くるあん工房』うえはらです




というのも、

作業中に指先を火傷しまして





IMG_2859aa.jpg





水ぶくれができてしまいました



これまでにも何度か火傷の経験はありますが、

その際は水ぶくれに穴を開け水を出すことで、

真皮を早く乾燥させるようにしていました



その方が治りが早い、なんてなことを聞いたことがあるからです



ただ、今回は皮が分厚くて穴が開かなかったので、

そのまま放置してみることにしました



放っておいたらどういう経過をだどるのか、

旧皮と真皮との境目の指紋はどのように形成されるのか、

いろいろと観察してみようと思います



指先に破裂しない水ぶくれがあると、

キーボードを叩くときでも『ぷにぷに』していて、

なんだか肉球ができたみたいで気持ちいいですね(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ギリギリセーフ

こんばんは



毎年のことですが、足先がしもやけになりかけている

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日も元気に車検業務からのスタート



なんですが・・・



めちゃくちゃ混雑してる





IMG_2857aa.jpg





駐車場の方もビッシリ詰まってます

もはや停めるところがありません





IMG_2856aa.jpg





今日は、どうしてもお昼までには帰らねばならない用事がありまして

一次はどうなるものかと焦りましたが、

なんとかギリギリ間に合うことができました



予想外のことも想定して、

ちょっと余裕のある段取りを組まなきゃいけませんね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ひと段落

こんばんは



禁酒が一日で終わりそうな

『くるあん工房』うえはらです




さて、

そういえばなんですが、

ブログを3週間ほどお休みしていた間に、

長男の高校入試がありまして




無事に第一志望に内定をいただきました





pink-324175_960_720.jpg





桜の季節には、

またピカピカの1年生として再スタートです



親も含めて、

新しい環境に早く慣れるようにせねば、ね



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

人目にはつかない、隠れた小技

こんばんは



何を思ったか、とつぜん禁酒に取り組んでみる

『くるあん工房』うえはらです



まぁ、

3日ともたないだろうけど



さて、

今日は専門的な話になりますが、

自動車の車内配策についてです



『電気配線の張り巡らせ方』のことです



特に、運転席側の足元の配策


つまり、アクセルペダルやブレーキペダルの上の辺りですね

昔の車は、アクセルペダルの上辺りから、

車両中央(左ひざの上の辺り)までを結ぶ骨がありました


だから、フロントガラスやダッシュボードの上に設置した部品の配線は、

室内の右端から下に落とし、

その骨に沿って配策を施してガッチリと固定していました

そこから、オーディオへと繋いでいくのがセオリーでした



こうすることで、

走行中の振動等で配線が足元に落ちてくることを未然に防いでいたんですね



ところが、

ここ10年くらいでしょうか?

その骨となる部材がない車が増えてきまして


配線をくくりつけて固定する場所がないのよね~



そのくせ、

ドライブレコーダーやETC、各種フィルムアンテナ、ミラーレーダーなどなど

天井付近から垂れてくる配線はどんどん増えていく傾向にあります




これら配線を中途半端にだら~んと固定していると、

万が一の急ブレーキの際に、

その配線に足(つま先)が引っかかったりしかねません


それは最悪の事態ですし、

そんなことを招いては整備士失格です



ではどうするか

助手席側から降ろすことで対処できる配線はそうしますが、

それにも限界があります



そういった場合は、

橋を作ります





IMG_2855aa.jpg





渡したい配線を全てコルゲートチューブに収め、

何があっても足先が届かない位置で、

なおかつステアリングシャフト等にも触れないラインで通します



内部の配線へのダメージを鑑み、

適度な張りを持たせて配策します



もしも、

お客様から後付けで何か他の機器を取り付けたい、

というご要望があった際でも、

今後はこの橋に沿って結束すれば安全に配策することが可能です



中古車を扱っておりますと、

非常に雑で危険な配策を施された車両をよく目にします

一般ユーザーが付けたのか、

プロがやったのかは分かりませんが、

危ないですからね、ホントに



安全もオシャレも足元から



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

バレンタインデーだったのね~

こんばんは



今日はバレンタインデーだったということを

すっかり忘れていた

『くるあん工房』うえはらです




お車の納車先で、

お客様からいただいて初めて気が付きました





for-you-2198772_960_720p.jpg





オヤジになると、そういうイベントにまったく縁がなくなるので

季節感というかメリハリがなくなっていけませんな



若い頃、ドキドキしていたのが懐かしいです


奥様からも娘からも、

特にこれといったモノはなく、

ただ淡々と家族を支えるべく働くのみです



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

アスベストを吸いまくる

こんばんは



粉塵を吸い込んで、少し気持ちが悪くなっている

『くるあん工房』うえはらです



今日は車検やらクラッチ交換をしておりまして




IMG_2853aa.jpg





ブレーキパッドの削れカスやら、

クラッチディスクの粉塵など、

もの凄く身体に悪いものを大量に吸い込んでしまいました



マスクも着用し、できるだけ吸い込まないように気を付けながら、

エアブローをするんですけど、

どうしても吸っちゃいますね~



今度作業するときには、

もっと高性能なマスクを準備しておこう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

トイレットペーパー奪還作戦

こんばんは



人生初となる、大ピンチに遭遇した

『くるあん工房』うえはらです



その内容は、

非常に汚い話になりますので、

お食事中の方や、気分が乗らない方はご遠慮ください





何があったかというと、

まるで漫画のような話なんですが、

トイレで『大』を済ませた後に、

『紙がない』という、

あの危機です




ないことに気が付いたのが脱糞後でしたから、

もうどうすることもできません



普段ならトイレの窓の桟に、

予備のトイレットペーパーが数個置いてあるんですが、、、



神様を拝むような気持で窓を見上げましたが、

讃美歌が流れて来そうな綺麗な朝日が、

すりガラスの向こうからキラキラと差し込んでいるだけでした



深く絶望に暮れましたが、

とにかく打開策を導き出すことが急務です




というのも、

乾燥気味の元気な便なら良いのですが、

今回のソレは多分に湿気を含んだ陰気なヤツでしたから、

発射口付近に粉塵を撒き散らしている可能性があったからです



ここは工場の事務所トイレ

周りには誰もおらず、助けを呼ぶこともできません

今日は休日なので、

誰も来ないとは思いますが、

シャッターは開けているので、

営業しているのかと誰かが入ってくる可能性もありました



とはいえ、

トイレの中からは外の様子など窺い知ることは不可能なので、

意を決して出るしかありません



間が悪ければ最悪の事態に陥りますが、

ここはもうウ〇コだけにのみです




ただ、立ち上がっての移動は、

尻の両ももがくっついてしまい、

事態を更に悪化させる恐れがあります



なので、

スキージャンプの選手が滑走している時のような格好で、

尻が閉じないように巧みに膝下だけを使い、

下半身丸出しのまま収納棚まで猛ダッシュです





恐らく世界記録が出たんじゃないかな




これまでにも、様々な種類のピンチを経験してきましたが、

見つかれば人格をも否定されかねない究極のピンチは、これが初めてですね(笑)





shopping-4974313_960_720.jpg





皆さんもトイレに入るときは、

まず紙があるかどうかを確かめてから事に及びましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『目覚まし時計』が鳴っている

こんばんは



ここ最近、ちょっとお酒に弱くなっている気がする

『くるあん工房』うえはらです



疲れてんのかな?


コロナ以降、みんなでワイワイ飲む機会が減ってるし、

肝臓も弱くなったのかも



な~んてね、

そんなことはさておき、

今日は2月11日

建国記念の日



ということで、

奉祝式に参加して参りました~





IMG_2852aa.jpg





皇紀でいうと、

今日から2,683年が始まりました



すごく長いですね~、

当然世界最長です


次いで長いのが、デンマークで約1,000年

イギリスが約950年と続きます



国家(一家系譜の統治)の歴史を、

仮に『100年=1歳』に換算すると、

日本は26歳

デンマークは10歳

イギリスは9歳

となります



こう考えると、

国家としての経験値がケタ違いなことに気付きますね~



ちなみに

ここ最近取りざたされている国々はというと・・・



アメリカは2歳半

中国は生後7か月

ロシアもウクライナも生後3か月

ということになります



国家としての熟成値、経験値、

つまり、

「人類がどのように振る舞えば、長期安寧型国家体勢を敷くことができるのか」

という実践的回答を持っているのは

世界で唯一日本だけであり、

世界で繰り広げられている様々な戦争は、

乳幼児たちによる『乳の奪い合い』とも言えるかもしれません



とはいえ今現在、

現地では多くの方々が実際に亡くなっておられますので、

このようなふざけた表現は不適切なのかもしれませんが、

やっていることは、

『利権の奪い合い』でしかない以上、

本質は言い当てていると思います



要は、

トップの判断が幼稚なばかりに、

関係のない多くの命が犠牲になっている、

ということです




日本も生後数ヶ月の頃には同じようなことをしていました

それ以前も、それ以降もしばらくそうでした




でも、

そこから学んだんです、日本民族は


我欲(個人的理念)が暴走して、

国民同士で1,000年間も殺し合ったり、

人類史的な正論を出したばかりに大国から袋叩きにされたり、

他文化を尊重するという崇高な精神がアダとなって、

逆に国民の多くが洗脳されるという超絶的な危機もありした



そして現在、

それら数々の経験を積んだことで、

立派に世界最高の国家として皆を先導する立場にある



これは本当に素晴らしいことです




真の歴史を知り、

故人の理念を学び、

己の魂を燃焼させましょう



いかな理由があろうとも、

『お金』や『地位』、『権力』等に走っていては

乳幼児と同じです



生活は20世紀の時点で足りています

本能ではなく、理性で生きていきましょう~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

また、雪やね

こんばんは



急な冷え込みにたじろいでいる

『くるあん工房』うえはらです



昨日までは天気も良く、

過ごしやすい日がしばらく続いていたのですが・・・



今日はまた突然の雪





IMG_2849aa.jpg




道路にはそれほど残っていませんでしたが、

山の方は結構な積雪だったんじゃないかなぁ~




そして、

午後から毎度のごとく検査業務へGO





IMG_2850aa.jpg





まだまだ、なにかと慌ただしい時期です

急な天候悪化もあり得ます

皆さん、安全運転を心掛けましょう~


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プレッシャーは、ほどほどに

こんばんは



昨年末から引きずっている背中の痛みが、

まだ治らない

『くるあん工房』うえはらです




長いですね~



勝手な判断をするのはよくないのかも知れないけど、

恐らくはストレスからくるものだと思うんだよね~



以前、一回だけ病院に行ってみたけど、

原因不明で漢方薬だけいただいたんですよね



ただ、その漢方薬も効果がなかったことと、

慢性化すると困るので、

もう一回、病院に行ってみようかな





night-view-767852_960_720.jpg





加齢による自然症状だったら、

なんか寂しいね(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

ブログ復活の巻

こんばんは



永き眠りから覚めた

『くるあん工房』うえはらです



実に3週間ほどお休みをいただいておりましたが、

今日からまた復活致しまして、

ほぼ毎日の更新を心掛けていきたいと思います



この間いろいろありましたね~



何が一番のトピックだったかと振り返るに、

やっぱり豪雪ですよね



地元にずっとお住まいの高齢者からも、

『こんなに積もったのは初めてだ』という声が漏れていました


本当に珍しかったんでしょうね




ただ、人間の感覚でいけば、

100年に1度とうのは、

確かにとても珍しいものに感じても、

地球規模のスパンで考えれば、

100年はおろか1,000年に一度の出来事であっても

珍しくもなんともないことですからね~



ボクもそんなスケールで物事を判断できる人間になりたいなぁ



それはさておき、

奈義町にある『山の駅』にて、

可愛らしい雪の作品があったのでご紹介します





IMG_2837aa.jpg





数日前の写真なので、

今はもう溶けちゃってるかな?




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR