fc2ブログ

半年ぶりの『完全休日』

こんばんは



『くるあん工房』うえはらです



さて今日は


約半年ぶりとなる

一日中フリーの休日



ようやくこの日が来ました~

昨年末から今日まで、

何も予定のない日というのが一日もありませんでした



そんなボクに

奥様も気を遣ってくれて、

家の中を静かにするため、

子どもたちを連れて買い物に出かけていきました



だから、

今日こそ寝るぞ

寝て身体を癒すんだ~



と、布団の中でもぞもぞしていましたら、

どこからともなく草刈り機の音



みんな、草を刈っている・・・

そんななか、ボクは寝ていていいのか




いや、

気にすまい・・・

草は昨日刈ったじゃないか


ボクは寝ていてもいいんだ

今日くらい寝ていてもいいじゃないか



だって、半年ぶりの休日だもん



という強い気持ちで寝転んでいましたが、

こんな精神状態で寝れるわけもなく




草刈り機の音が聞こえない場所へ、

現実逃避の旅に出かけました





IMG_2965aa.jpg





微妙な曇り空でしたが、

やっぱりバイクに乗ると

すこぶる気持ちいいね



激烈にキツイ体勢になるバイクだから、

手首、肩、首などなど疲労が蓄積していくんだけど、

一方で、日々のモヤモヤを全部吹き飛ばしてくれます



これからバイクシーズンの到来です

天気の良い日は、積極的に乗るようにしよう


はて、

次の休日はいつになるのだろう(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



草刈り機の音を聞くと、、、

こんばんは



今日からゴールデンウィークという方も多いのかな?

4月29日といえば、

昭和天皇の誕生日ということで、

昭和時代も休日でしたよね


天皇が崩御されてからは、

みどりの日ということで続いていましたが、

いまではそれが5月4日に移動

4月29日は現在、

昭和の日とされています


なかなかにややこしいですね~

『くるあん工房』うえはらです



さて、

そんな今日ですが、

ここ奈義町では毎年恒例の

ふれあい那岐登山

行なわれる日でもあります



コロナの関係で、ここ数年は中止されていましたが、

それも去ったので今年は開催する方向で準備を進めていました



ボクもその役員の一人なので、

参加者に同行して登山をする予定でした



が、

あいにくの雨模様ということで、

実は昨日の段階で中止の連絡がありました





ということで、

今朝はゆっくりと寝てやろうと決意し、

2度寝、3度寝とダラダラしていたんですが・・・



どこからともなく草刈り機の音が聞こえてくるのであります



なんだか後ろめたくて、

寝た気にならないので・・・





IMG_2960aa.jpg






意を決して、ボクも草刈りモードに切り替えました

お昼からは確実に雨が降るそうなので、

午前中が勝負です



ということで、

畑や家の周辺、庭などの草刈りをしました


明日は一日中雨だということで、

心置きなくのんびりと過ごせそうです



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『ないもの』は、作ればいいのよ

こんばんは




何度もすみませんが、

業務連絡です

今年のゴールデンウィークは、

カレンダー通りに赤日は休日とし、

5月の1日、2日は営業致します


但し、

5月6日(土)はお休みさせていただきます

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日はお客様のお車に、

バックランプを増設するという作業なんぞをしておりました



バックカメラの位置の関係で、

夜間にバックする際、

モニタに映る映像が暗いんだそうです


でも、

車両の構造上カメラの位置は変えられない


そこで、

車両後方を明るく照らすライトを取り付けることにされました



ただ・・・、

取り付けるだけのスペースがまったくありませんで・・・


どうしたものかと


いろいろと作戦を練った結果、

ステーを作成し、それに取り付けることにしまして、

実車の寸法をメモし、近所のホームセンターへ




んが、



求めているようなものがなく

店員さんに聞いても、

そのようなものはないですね

とのことで




されば、

今お店の中にあるものだけで

どうにか作ろうではないか、と





IMG_2959.jpg






コの字型の鉄金具、

高強度プラ製の鎖止めのようなもの、

それを固定するビスなどを買い、

帰社して工作



強度、寸法、ディテールなど、

ほぼ完璧な仕上がりになりました

自画自賛(笑)



強度の確保が一番頭を悩ませましたね~

なにせ、

落下でもしたら、後続車にご迷惑をおかけすることになるばかりか、

場合によっては歩行者にまで被害が及ぶ恐れがありますからね


振動、熱、雨水などなど、

あらゆる課題に対して一分の隙もない、

完璧な取り付けが求められます


ちょっと脱線しますが、

最近の子どもたちは、

ないものは買ってもらう

という精神になっている気がしますなぁ~



子どもたちがやっているゲームの世界でいえば、

『ないもの』というのは、

買うか、奪うか、盗むか、だもんね



現実社会で

奪ったり盗んだりしていないだけ、まだマシか





衝動的な欲望を抑えきれず、

動物的な本能に身を任せて、

見境のない暴挙にでるのは、

もはや獣の所業



そこにあるもので何とかする

ないものは、あるもので作る

昭和時代に教わったことは大切なことが多いなぁ~



コントローラーだけじゃなく、

いろんな方向に手や指を動かして、

現実的な物体に直接触れることで、

理想とする物をカタチにしていく



『人間』として大切な要素が、

ここにあるような気がしました



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

通るかどうか、ちょっとドキドキ

こんばんは




業務連絡です

今年のゴールデンウィークは、

カレンダー通りに赤日は休日とし、

5月の1日、2日は営業致します


但し、

5月6日(土)はお休みさせていただきます

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日も元気に車検業務



今日のお車は、

ちょっとワケあって1コースに並ばせてもらってます





IMG_2953aa.jpg





しかしまぁ、

すごい数の車が並んでました



ゴールデンウィーク前で、

どこも忙しいのかな?



これをさばかなきゃいけない、

検査員職員の方も大変ですね~



そんななか、

計測やらなんやらと、

子細にチェックが入りまして



ボクのせいで更に渋滞を

悪化させてしまい申し訳なかったです



ただまぁ、

一発で合格しまして、

なによりでございました



はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

あぜ草が目につく季節

こんばんは




業務連絡です

今年のゴールデンウィークは、

カレンダー通りに赤日は休日とし、

5月の1日、2日は営業致します


但し、

5月6日(土)はお休みさせていただきます

『くるあん工房』うえはらです



さて、

だいぶ日も長くなってきまして、

夕刻頃になりますと、

近所の田んぼから草刈り機の音が聞こえてきます



皆さん仕事から帰って、

もう一仕事されているんですね~



頑張ってるなぁ~と感心する一方で、

ボクもやらねば・・・

という焦燥感にも襲われます


見るに、

まぁ元気に育っております





IMG_2952aa.jpg





ゴールデンウィークだの

お盆休みだのといっても、

結局草刈りだけで終わるんだよな~



な~んて、ね

ブツブツ言わずに頑張りましょうかね



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

液体のもつ素直さ

こんばんは



4月末だというのに、

今日はとても寒い一日となりました



皆さんいかがお過ごしでしょうか

『くるあん工房』うえはらです



さて、

ちょっと前の話になりますが、

ウォッシャー液が漏れるという事例についての

修理作業をしました





IMG_2950aa.jpg





原因としては、

液を送り出す為のポンプと、

その先にあるバルブとの接合面に生じた亀裂が

主なものでした



ちょっとしたことなんですけど、

やっぱり液体はすぐに漏れていきますね~



オイル類もそうだけど、

きちんと整備しておかないと、

すぐに漏れちゃうんだよね



彼らは正直です




ちなみに、


この接合面にはゴム製のパッキンなどは使用されておらず、

プラスチックだけで構成されていました


そうなるとやっぱ弱いよね



ある意味で

定期交換部品として考えた方がいいのかも




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

理事会に次ぐ、理事会

こんばんは



業務連絡です

今年のゴールデンウィークは、

カレンダー通りに赤日は休日とし、

5月の1日、2日は営業致します


但し、

5月6日(土)はお休みさせていただきます

『くるあん工房』うえはらです




さて、

今日は午前中お仕事をした後、

午後からはスーツに着替えて

商工会の理事会


夕方帰社後に、

またツナギに着替えて

何件かの整備をした後、

夜は観光協会の理事会





meeting-room-828547_960_720.jpg





いったい何個の理事を受けもっているのかよくわかりませんが、

毎年この時期は大忙しですわ



ま、

こうやって少しでも誰かのお役に立てているなら、

生きてる意味があるってもんですわな



ビシバシ頑張っていこう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

長寿を祝う会

こんばんは



どうも人前で話をするのが苦手な

『くるあん工房』うえはらです




特に改まった席では、

緊張して上手く話せません



そんな今日は、

地元地区の敬老会がありました





IMG_2951aa.jpg





ここに呼ばれて、

皆さんの前で挨拶をさせてもらったんですけど、

ご高齢者(先輩方)を前に

僕みたいな青二才がいったい何を言えましょうに



う~ん・・・


難しいものです

日々修行ですな




ところで、

表題には「敬老祝賀会」とありますが、

現在、正確には「長寿を祝う会」と改名されています



『老』という字が問題だったのかな?



かつては、「大老」「老中」など、

『老』が付くと偉い人というか、

皆から慕われる意味合いがあったように思います



現代では「老いる」という意味でしか認識されていませんね・・・



それどころか、

今じゃ『老害』なんていう言葉すらありますね~



世代間に何か大きな隔たりがあるように感じます



若者がだらしないから、高齢者がバトンを渡せないのか、

高齢者が頑固だから、若者が積極性を失っているのか、

はたまた他に理由があるのか



宇宙や地球の年齢からみれば、

80年なんて無いに等しい一瞬の出来事ですから、

世代による価値観のギャップなんて放っておいて、

皆で楽しく暮らせたらいいですね~



コロナも明けてイベントも増えると思います、

いろいろと行事にご参加いただいて、

いつまでも元気にお過ごしいただけたらと思います



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

新緑の季節

こんばんは



爪が伸びる速度が増してきているように感じている

『くるあん工房』うえはらです



さて、

来週末にはもうゴールデンウィークに入りますね~


早いものでもう5月が目前にせまっています



外を見ますと、





IMG_2946aa.jpg





草も木も元気いっぱいに生い茂っています

新緑の季節ですね~

生命力が溢れています



もうじきコロナ騒動も落ち着きますし、

ボクたちも従来の元気を取り戻しましょう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

議長職

こんばんは



気温も上がって参りまして、

靴下の中がネトネトしている

『くるあん工房』うえはらです


出だしから

オッサンの汚い話でごめんなさい



さて、

今日も元気に車検業務からのスタートです





IMG_2947aa.jpg




その後、

今度は陸運支局に出向いて、

登録業務その他もろもろをしてきました





IMG_2948aa.jpg





それはそうと、

今日は岡山空港の周りに警察官が多くいらっしゃいまして、

何やら厳重な警備をしておられました



誰か重鎮がお越しになるんでしょうか?

なにかと物騒な世の中ですから、

警備も大変ですよね



帰社後は、

小学校のPTA総会ということで、

わたくし、その会の議長を仰せつかっておりましたもんで、

スーツに着替えて出席してきました



コロナも終息傾向にありますので、

今年度は従来通りの行事やイベントが開催される見込みだそうです



よかったですね

子どもたちに楽しい思い出をいっぱい作ってもらえるように、

役員さん達には頑張ってもらいたいと思います




はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

視界不良は事故のもと

こんばんは



昨年末から悩まされていた

原因不明の背中の痛み



4月も下旬になりまして、

ここ数日だいぶ楽になっていたので

治ったのかな?と思っていましたら、



今日また再発しまして


これはもう、

ストレスが原因だなと思っている

『くるあん工房』うえはらです



さて今日は、

ガラス交換なんぞをしておりました





IMG_2945aa.jpg





助手席側のガラスなんですが、

分かるかな?

中央付近がスリガラスみたいに

ぼやぁ~っと濁っているんですよね




画像のように、

ガラスに接した何かは見通すことはできるんですけど、

これを実際に車へ取り付けると、

その向こうの景色を見ようとしても

ぼやけて見えないんです



で、

運転するのに危ない、と


そりゃそうですよね



原因は、

ガラス内側に塗装してあるUVカット成分が、

紫外線や熱で剥離したことによるものだとか



結構多発しているみたいですね・・・



対処法は特になく、

発生すればガラス交換になるようです



こういった症状を感じられた方は、

早めにご連絡ください




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

暇をみつける暇はない

こんばんは



毎度お馴染み

『くるあん工房』うえはらです



さて、

早いもので4月ももう下旬に入りますね~


ゴールデンウィークまでに

できるだけの仕事を終わらせるため、

テキパキと頑張っています



やっぱり人間は、

忙しいときに何かをやった方がいいね



めちゃくちゃ忙しいときは別として、

適度に忙しいときにやるのが、

一番身につくように思います




忙しくないときは、

やってもほとんど意味がない気がします





egyptian-geese-7888225_960_720.jpg





ということで、

合間をぬってできることをやっていこうと思います



なにをするかは秘密です(笑)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

那岐山山開き安全祈願祭

こんばんは




~名言集~

努力する人は希望を語り

怠ける人は不満を語る

〔井上靖:小説家〕



どうせ、

過去は思い出で

未来は予想なんだし、

今ここで見ている世界の一歩先へ、

出し切っていきたいですね~


『くるあん工房』うえはらです



さて、

今日は地元の霊峰那岐山の

山開きの神事が執り行われました





IMG_2941aa.jpg





毎年この日は、

神事の最中に山おろしの突風が吹くんですけど、

今日はそんなことはなく、

非常に穏やかな式典となりました



オオヤマツミの神も、

穏やかに歓迎してくれていたのかな



と、

会場の南へと目を向けますと、





IMG_2942aa.jpg





一面菜の花でございまして


とても綺麗ですね~

空が青くないのが少し残念ですが、

それでも見ごたえのある景色です


まだしばらくは咲いていると思いますので、

こちらにお越しの際は是非お立ち寄りください



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いろんなモノが飛んでくるね~

こんばんは



またしても

ブログ更新を怠けていた

『くるあん工房』うえはらです




「怠けていた」

というか、

しばらく家にいなかったんですよね



なにかと忙しない毎日を送っておりました


ただまぁ、

ここで一旦は落ち着くと思いますので、

日々また更新をしていけると思います



よろしければまた、

のぞいてやってくださいませ



それはそうと、

黄砂がスゴイ量で飛んできていますね~





IMG_2933aa.jpg





画像じゃ分からないかなぁ?


景色が黄ばんで見えるんですよね



車を洗車しても、

すぐに降り積もっちゃって、

困ってしまいます



ということは、

相当な量の砂をボクたちも吸い込んでしまっているんでしょうね



PMなんとかとか、黄砂とか、ウイルスとか

こんなものはもう、

防ぎようがないですね



皆さん、もう気にしないで生きていきましょう


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

迷ったなら、行動すべし

こんばんは



~名言集~

人生のバッターボックスに立ったら、

見送り三振だけはするなよ

〔小林繁:元プロ野球選手〕



端的で分かりやすい言葉ですね


まさにその通りだと思います



が、しかし


いつ自分がバッターボックスに立っているのか

よく分かっていない

『くるあん工房』うえはらです



ということで、

来た球には全部手を出していこう

フルスイングで





さて、

今日も元気に朝から車検業務





IMG_2937aa.jpg





新緑の季節となりまして、

生命の息吹を感じさせる良い風が、

肌を撫でていきます



いよいよ

冬の間に熟成された魂が、

ここから躍動を始めるときですね



何か新しいことにも、チャレンジしてみたいですね~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

幼稚園 入園式

こんばんは



~名言集~

99%ダメやって?

あと1%あるやん

〔辰吉丈一郎:プロボクサー〕



かたや、

1%どころか、

たとえそれが49%あったとしても

怖気づいたり、

挑戦をあきらめたりと、

消極的な人生を歩んでいる

『くるあん工房』うえはらです




一度しかない人生



「できることを、できるときに、できるところまで」をモットーに、

ここまで突っ走ってきましたけども、

ここ最近・・・

肝心なところで安牌策に逃げる傾向がありますなぁ



情けない・・・

そして申し訳ありません




そんな哀れなオッサンを尻目に、

今日は夢と希望に満ち溢れた子どもたちが

元気よく入園式を迎えました





IMG_2936aa.jpg





はつらつとした笑顔や、元気いっぱいの動きを見ていると、

こちらも勇気が湧いてきますね



ありがとう


彼らの未来を支えるためにも、

もうひと踏ん張り、

やってやろうじゃ、あ~りませんか



まずは、

こころの隅っこから増殖しつつある「クモの巣」を、

ここらで一発、きれいに掃除しよう~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

中学校入学式

こんばんは



背中の痛みを通り越して

今度は胸も痛くなってきた

『くるあん工房』うえはらです



肺か心臓か知りませんが、

昨日から突然激痛に襲われることがあります



いろいろとガタがきてますね~



さて、

昨日の小学校に引き続き、

今日は中学校の入学式に出席してきました





IMG_2931aa.jpg





先月、小学校の卒業式の時にみたメンバーということになるんですが、

なんだか急に大きくなったように感じましたね~


1ヶ月でそんなに変わることはないと思うんですけど、

制服のせいかなぁ?


いずれにせよ、頼もしいものです



勉強に部活に、そして恋に励んでもらいたいなぁ


いろんなことがあると思うけど、

その全てが経験になり、糧になり、肥やしになると思います


将来の夢に向かって突き進んでください



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

小学校入学式

こんばんは



大きな手

ただただ不安で

握りしめ

桜の香りと

母のまなざし


『くるあん工房』うえはらです



意味不明な一句ですが

それというのも、

今日は小学校の入学式がありまして





IMG_2925aa.jpg





新1年生は毎年、

6年生に手を引かれながら入場してきます




自分の時もそうですけど、

1年生の目からみる6年生というのは、

本当に大きくて、怖くて、強くて、

まるで大人のように感じました




不安と期待がその小さな心に、

ぎゅうぎゅうに詰まっている時に、

そっ・・・と差しのべられた6年生の手というのは、

母の手とはまた違った安心感と暖かさを感じたことでしょう






町長のご挨拶のなかに、

『好きなことを見つけて、・・・』

というフレーズがありました





そうなんですよね~




みんな、なんでもいいから自分の好きなことを見つけて、

とことんやってみる



小学生はそれが一番だと思います

『宿題』は大人(文科相)が決めたカリキュラム

『好きなこと』は自分が見つけた夢への切符、なんだと思う




オッサンはね、

今になってそう思うんだよ(笑)




ボクのように、

いろんな意味でもう半分以上終わってる人間(笑)は、

子どもたちが自分で見つけた『好きなこと』に、

挑戦し続けられるだけの社会基盤を作っていくのが、

その役割のひとつなんだと思います




君たちは、

どうか立派に俺の屍を越えて行ってくれ




ということで

全国的にも今日が入学式のところが多かったようです



通学時間帯に学校付近を走行される方は、

いつも以上に安全運転を心掛けましょう




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

あっという間の一日

こんばんは



今日一日、ご飯を食べ忘れていた

『くるあん工房』うえはらです




ご飯を食べ忘れるなんて、

いけませんね、ホント



いろいろとしておりましたら、

あっという間に時間が過ぎて行ってしまいます





lights-1577471_960_720.jpg





そして今日も、

もう日付が変わろうとしています



一日、一日を大切にしながら、

有意義な毎日を過ごしたいと思います



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『昭和』という最後の日本

こんばんは



昔を懐かしんでみたりしている

『くるあん工房』うえはらです



今日は風の強い一日でした

先日来の雨にかぶせて、この風ですから、

恐らく桜も今日で散り納めでしょうね~



昭和時代は、

今日みたいな春風の強い日を

桜吹雪のなかで「スカートがめくれた」というような情景で

少年アニメでも表現されていましたけど、

今はまったくなくなりましたね~




令和時代では、

『ウィングマン』とか

『まいっちんぐマチコ先生』なんて、

もう犯罪レベルの少年アニメなんでしょうね~





「ジェンダーフリー」だとか

「多様性」だとか・・・




そんな時代の流行り言葉が横行してますけど、

性差をなくして、皆が多様性を認めたら、

それはアメーバの世界』ですぜ?



そんな世界をみんなが求めているのかなぁ~?




もちろん、

『不当な差別』は絶対に許すべきではないんだけど、

ここまで成熟した社会のなかで

ウーマンリブジェンダーフリーなんていう軽率活動を認めていたら、

個人の権利』の暴走を招くことにしかならなくって、

誰も幸せになんてならないんじゃないかな、って思います





逆にそうだと言うなら、

学校制服も男女同じにすればいいし、

社会的役割も均一な社会を目指せばいいと思うんです

『男女』なんていう概念すらなく、

皆が同じ『人間』としてひとつの種族単位で動く世界








でも、無理でしょう?







『男性優位』でないと、現状を打破できない時代が数千年も続きましたからね・・・

これは、人類の未熟な部分なんでしょう



あるいは、実はこれが『成熟の極み』だったのかもしれませんが・・・







いずれにせよ、

「権利」うんぬんは別として、

大前提として、子を宿すことができるのは女性だけですからね



男性に妊娠しろと言っても、

無理なんですよね、どれだけ真剣に考えても





じゃぁ、大切なのは何か、

というと



『女性が「子どもを育てたい」と思えるような、
「平和的社会」を男性が創り上げる』




ってことなんじゃなかなぁ~

「子どもは作らなゃいけない」とかでもなくて、ね




もちろん、武力侵略とか戦争とかじゃなくて、ね





handshake-1471563_960_720.jpg





今ね、





日本は

なぜ遺伝子を遺さなきゃいけないのか

な~んていう超利己主義病を患ってるふうに見えるんです





勝手な妄想ですけど(笑)








今日もまた、ワケの分からん話になっちゃったねぇ~









はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

それでも僕と連れ添ってくれる君へ

こんばんは



事務所にあるシュレッダーの調子がおかしかったので

ジロジロとのぞき込んでいたら、

危うく髪の毛を持って行かれそうになった

『くるあん工房』うえはらです






髪の毛は『戦友』です




hair-1838728_960_720.jpg





ここまでの約40年間、

紫外線や毛穴の汚れといった外的刺激や、

栄養不足やストレスなどの内的刺激といった難敵に対して、

ボクと一緒に戦ってくれた仲間です



残念なことに、

これまでに多くの殉職者を出してしまいましたが、

まだ共に立ち向かってくれる仲間がいます




そんな苦楽を共にしながらも、

僕についてきてくれた仲間たちとの絆が、

近代文明の一部でしかないシュレッダーなんかによって

引きちぎられてしまうなんて、

死んでも死に切れません



今後もいろいろな試練が待ち構えていると思いますが、

どうぞ棺桶まで一緒に連れ添ってください




もう、

何を言っているのかよくわかりませんが、

皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

クラッチ交換の儀

こんばんは



雨に打たれて風邪をひきそうな

『くるあん工房』うえはらです



さて、

今日はクラッチ交換などをしました





IMG_2922aa.jpg





この車種のクラッチ交換は

人生初となるため、

どうなることかと思いましたが、

なんとか無事に完了することができました



初めてというのは、

どうしても時間がかかっちゃうもんですね~



症状としては、

時々ギヤが入らないことがある

というもの


ギヤの方に問題があるのかな、

とも思いましたが、試運転をしているとエンストすることもあったので、

クラッチが原因だろうと考え、作業を強行しました




結果、

分解してみると、





IMG_2923aa.jpg





ディスクが割れてるね


そのせいで、スプリングも若干欠けていて、

そのゴミが悪さをしていたのでしょう



ともあれ、

原因が分かったのと、無事に完治したので

ホントなによりです



いろいろと勉強になりますな


はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

高校入学式

こんばんは



今日からしばらく雨模様だそうです

この雨で桜も散っちゃうのかなぁ


なんだかセンチメンタルになっている

『くるあん工房』うえはらです




さてそんな本日は、

長男の高校入学式がありまして



いよいよ高校生であります





image-6124769_960_720.jpg





早いもんですなぁ~


もう10年もすれば、

もしかしたら孫ができてるのかも



ほんと早いなぁ~



やり残したことのないように

精一杯走り続けよう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

はたらくくるま

こんばんは



皆で同じことをしようとするとき、

妙に目立つような動きをわざとしてしまう

『くるあん工房』うえはらです



根は「目立ちたがり」なんでしょうね


とはいえ、寂しがり屋、且つ臆病者でもあるので、

場の空気を大きく損なわない程度の、

ささやかな茶目っ気にとどめています



さて、

そんなことはさておき



先日ブログ更新をサボっていた日も、

いちお行事ごとはありまして


記事用に写真は撮っていたし、

せっかくなので今日はそのことを書きたいと思います



そう、

毎年この時期恒例の土管抜き





IMG_2917aa.jpg





これから農繁期に入りますので、

農業用水確保のため、

土砂などが堆積している水路を

消防車の放水で打ち抜く作業です



道路脇の溝などは、クワやジョレンで汲み出せば済みますが、

土管の中となるとそうはいきません


そこで、

消防の水圧が必要になってくるんですね~



まぁ、それでも1年間~数年間溜まった土砂というのは、

結構な量でありまして

汗だくになるほどの重労働です



地区内数ヶ所の作業となりました



それから、

土手焼き





IMG_2920aa.jpg





秋に刈っておいた草を焼却し、

できるだけ草が生えてこないようにする作業です


こちらも、

万が一の火災に備えて消防車を待機させておきます



やっぱり地区に一台は消防車は必要ですね~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

毎晩、酔いどれオヤジ

こんばんは



ブログ更新をサボりまくっている

『くるあん工房』うえはらです



いやぁ~

2日連続でサボってしまいました



「ほぼ毎日更新」というのを心掛けてはいるんですが、

なかなかどうして、そのようにはいかないもので




いよいよコロナ茶番も明けたもんで、

いろいろと行事が再開されるようになりました



おまけに、新年度のスタートということや、

お花見のシーズンということもありまして、

毎夜お酒の方が進む関係でブログ更新が途絶えてました




そして今日も夜桜見物





aaaaaaaa.jpg





もちろんアルコール込み




しかしココはホント穴場ですね


多分、1000本くらいの桜が植えてあるんですよ

それが提灯でライトアップされているという

日本ならではの絶景なのに、

誰もいない



毎年、とあるご家族と一緒にここで花見をするんですけど、

完全貸し切り状態




こんな花見が、あと何年できるんだろうねぇ~

一日、一日を大切にしよう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR