fc2ブログ

空調服、実践投入

こんばんは



初めて空調服なるものを装備してみた

『くるあん工房』うえはらです



いやはやしかし、

ここのところ本当に暑くて、

汗の量も尋常ではなく・・・



歳のせいなのか、

段々と耐えられなくなってきましたので、

遂に投入してみました



思っていたより効果がありますね~



『涼しい』というよりは、

『汗をかかない』といった感じですね


これは重宝しそうだ



けども、



慎重に扱わないと、すぐに傷んでしまいそうだなぁ

整備士という職業には、

ちょっと不向きな部分があるかもね




夏休みは、

どこか涼しいトコロに行きたいなぁ~





geology-1834846_1280.jpg





はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~
スポンサーサイト



いざ、『幻の神社』へ

こんばんは



とても充実した休日を過ごした

『くるあん工房』うえはらです



というのも、

今日は観光協会主催のツアーがありまして



その名も

滝神社・菩提寺参拝トレッキング




そう、

知る人ぞ知るの神社

滝神社への参拝ツアーです



何が『幻』なのか?

ということについては、

なんか毎年書いているような気がしますので

短縮して(笑)



大人の事情により、
普段は参拝できない神社なのです



で、

一日限りですが、

今日はそれが解禁される日ということで、

『幻の』というふうに言われます




神社本殿は山の中腹にあり、

『トレッキング』というだけあって、

参拝するにも結構な体力を使います




IMG_3184aa.jpg





ボクはスタッフとして参加させていただいたワケですが、

今年の定員は40名でした

募集開始からわずか2日でチケットが完売してしまうほどの人気ぶり

逆に言うと、それだけ皆さんが興味をお持ちの

激レア神社だということですね



そしてコチラが、

その本殿





IMG_3192aa.jpg





『幻の』と呼ばれる所以は、実のところもうひとつありまして



それは、

御祭神がイザナミノミコトであるということ

これも激レアです

なぜこんな場所に祀られているのかは、

長くなるので省きます(笑)







そしてそして、

菩提寺の方は

浄土宗の開祖法然上人の修行の地として有名です


こちらは

いつでも参拝できます





IMG_3196aa.jpg





またこの地には、

当時法然が使っていたが育ったものとして、

国の天然記念物にも指定されている

大イチョウがあります





IMG_3198aa.jpg





高さは約40mもあるんですってね~

初代ウルトラマンと同じですね~


台風により、大枝の一部が折れたこともありますが、

幹は今なお成長を続けております



紅葉のシーズンに合わせて、

秋頃にはライトアップもありますので、

是非ともご来町ください

とっても綺麗ですよ~




今年の反省を踏まえて、

来年は参加人数、募集方法、募集期間、ツアー内容など

手を加えていけたらな、と考えています


広く多くの方々にご参加いただけるよう、

当ブログでは事前告知も行なって参りたいと思います

何かピンとくるものがありましたら是非、

この激レアツアーに参加してみてはいかがでしょうか




【余談】

菩提寺の本堂脇に、

仲のよさそうなお地蔵様を見つけましたので





IMG_3197aa.jpg

〔題名:苔のむすまで〕





最後に、

スタッフの皆様、暑いなか今日は本当にお疲れ様でした

また次回に向けて頑張っていきましょう~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

地元の夏まつり

こんばんは



爽やかな汗をかいていた頃が懐かしい

『くるあん工房』うえはらです




さて今日は、

地元地区の夏まつりがありました





IMG_3180aa.jpg





例のウイルス騒動の関係で、

しばらくの間、縮小や中止が余儀なくされていましたが、

今年は無事に開催されました




規模としては本当に小さなものですが、

地元の子どもたちや保護者、

そして高齢者までが皆で楽しそうに集える場があるというのは、

大切なことですね~



そして、

役員の方々は暑い中ほんとうにお疲れ様でした



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『ひと昔前の本』を読んでみよう

こんばんは



どのくらいの水分補給が適切なのか

いまだによく分かっていない

『くるあん工房』うえはらです



さて、



今日(2023年7月28日)

ふとしたことから、

コロナ関連のニュースを目にしました


今年の5月から5類に引き下げられましたが、

ここ最近感染者数が増えてきているそうで



まだメディアは『コロナ騒動』を続けてるんですね

ご苦労さまです




そして、


その数(実際の患者数)なんと

前週比約1.3倍

13.56人/1医療機関

ですって









それって・・・

多いの??







ほんで、

なにやら今のウイルスは、

過去にできた抗体をもすり抜けてしまうのだとか













えっ??



えええっ!?




・・・いやいやいやいや、

ほなワクチンってなんやったの?






ここからはトンデモ話だと思っていただいてOKですけども、



世界じゃ全然打ってくれないから、

じゃぁ日本人に打ち込んどけ、ってことで

本国から返品・廃棄禁止のワクチンが大量に

送り込まれましたよね



廃棄禁止ってどういうことやねん(笑)

どうあっても生産分は誰かに打ち込まなきゃいけない計画だったんでしょうかね



予定ではね、

世界で均等に打ち込みたかったんでしょうけど、

世界じゃ『反ワクチンデモ』なんかが多発ちゃって打ってくれないもんだから、

じゃぁ国連の敵国条項でもある

日本で打っとけ

ってか?



メディアも、国も、自治体すらも、

狂ったようにワクチン接種を推奨した3年間





ワクチン接種状況
出典:https://www3.nhk.or.jp/news/special/coronavirus/vaccine/world_progress/




ほら結局、効かないんじゃん




じゃ・・・

じゃぁ、m(メッセンジャー)として組み込まれた、

レセプター潰しのタンパク質生成プログラムは、

一体何だったの??



何をプログラムしてたのよ、アレは



その後、誰も言ってくれないよね~

スパイクタンパクの結合を阻害するんじゃなかったの?




それに

遺伝子情報の逆転写も報告されていたけど、

それも今は誰一人触れない




あげく、

日本医師会はワクチン接種について

「接種後に体調を崩すという人には、

無理に進める状況ではない」


って言ってました




なんじゃそりゃぁぁぁぁぁぁぁぁ~




一度も打ってないボクなんかは、

その後体調を崩すかどうかなんて分からないんですけど(笑)



トンデモ話のついでに



ご存知ですか?

実は、

「2019年以降、新型ウイルスによる世界的なパンデミックが発生した際の経済予測」

というレポートが、

ボクが生まれるよりも昔の

1973年に提出されています



45年も前の経済予測ですから、

多少は外れたんでしょうね、さすがに


だからって日本政府に買い取らせて

ケツを拭けってのも・・・ヒドイ話です



当時の安倍元総理は、

ジャンケンにでも負けたのでしょうか




ちなみに、

このレポートを出した団体(一族?)は、

「2030年頃までに世界の『食』を支配する計画」を立てていました




ま、

オカルトですけどね~、オカルト、オカルト

単なる都市伝説です



ご興味のある方は、ご自身でお調べになってください

『ネット』じゃダメですよ(笑)


『本』で調べてみてください


例えば1970年に発行された本には、

基本的に1970年までの事実しか載ってませんから

いろいろなことが見えてくると思います



お節介でしたら、すみません



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

リアルサウナ

こんばんは



軟弱なので、

干上がってしまいそうな

『くるあん工房』うえはらです



今日は、

エアコンの効かなくなったお車の引き取りがありまして





IMG_3179aa.jpg





外はいわゆる夏空


地獄でしたね~


窓全開で走っているんですけど、

熱風しか入ってこないし


信号待ちなんかでは、

汗が噴き出てきました


ビニールのシートカバーをかけているので、

シートに汗が染み込むことはないと思いますが、

それでも心配になるくらいの汗でしたね~




誰かは存じ上げませんが、

エアコンを発明した人は

人類代表から表彰されるべきですね(笑)



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

彼は「モンスター」ではなく、「大和民族」です

こんばんは



僕さぁ、

ボクサーなんだよね


『くるあん工房』うえはらです



突然、豪快な嘘からスタートしてしまいました


ボクがボクサーなのは嘘ですが、

ボクシング好きなのは事実です



そして昨夜、歴史的快挙がなされました


そう、

昨夜有明アリーナにて井上尚弥選手が

WBC&WBO世界スーパーバンタム級タイトルマッチ12回戦に挑戦


王者スティーブン・フルトン選手を見事に破り、

4階級制覇を達成したのです



前回の試合は一つ下の階級であるバンダム級にて、

WBO世界王者のポール・バトラー選手との世界統一戦



彼に勝利したことで、

バンダム級での世界4団体統一王者となりましたが、

今回はそのベルトをすべて返上し、

階級を上げて挑んだ大切な一戦



体格的には決して有利な状態ではなく、

リーチも長い相手に対してのTKO劇というのは、

本当に素晴らしい一戦だったと思います





boxing-gloves-390432_1280.jpg





そして早くも、

次戦は同階級の残り2つのベルトを持つ、

マーロン・タパレス選手との世界統一戦がささやかれています



・・・仮に、

そこで勝利したならば、

人類史上初の偉業を達成することになります



いやぁ~、どんだけスゴイんだ


年内実現もあるとのことで、

いまから楽しみです


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

この暑さでスーツはキツイ

こんばんは



発汗により干からびてしまいそうな

『くるあん工房』うえはらです



今日はワケあってお隣の街、

津山市役所に行っておりました





IMG_3178aa.jpg





どこからともなく、

アブラゼミ達の大合唱が聞こえてきます



辺り一面アスファルト地獄

とうぜん皆さん薄着で歩いておられますが、

こちとらスーツを着込んでの登庁



いやぁ~、

今日は疲れました~


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

「暑い」というより、「熱い」ねホント

こんばんは



調子に乗って

2日もブログ更新をサボった

『くるあん工房』うえはらです




いやぁ~、気が緩んでますね~


実は

昨日も一昨日もバーベキューをしておりまして



2日とも記憶が吹き飛ぶくらい飲んでしまったもので、

ブログどころではなかったのであります




ま、

たまにはね

そういう日もありますわな



して、

今日は心機一転

お盆までのスパートとして、

清々しい気持ちで業務に励みました





IMG_3177aa.jpg





しかしまぁ、暑いですなぁ~


受付のために車を停めて、

それを済ませて車に戻ると、

車内はもう灼熱地獄と化しています



倒れまっせ、ホント


外でお仕事をされている方は、

特にこまめな水分補給や、ゆっくりとした休息を心掛けてくださいね


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

いよいよ、梅雨明けしたみたいですね

こんばんは



「時間」というものを作り出すには、

死ぬ気で取り組まないと不可能であることに気付いた

『くるあん工房』うえはらです




ただ、

その場合疲労も蓄積するでしょうから、

時間が作れたとしても倒れ込んじゃってるかもね~




みたいなことを考えながら、

今日も毎度のごとく・・・





IMG_3161aa.jpg





車検業務からの・・・





IMG_3160aa.jpg





陸運支局



昨日から梅雨明けしたそうで、

すこぶる天気もよく、

神様のいたずらかというくらい暑いですね~




この熱波が、

地表をアスファルトやコンクリで固め、

森林をガラスパネルに替えた代償であるとすれば、

神様のせいではなく人類の自業自得ですが



これから更に暑くなると思うと

身体のことがいまからちょっと心配ですな



悪霊の皆さんが50体くらい憑いてくれたら

少しは涼しくなるのかしら



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

チャリンコ小学生たちにご注意を

こんばんは



スマホの内側カメラ(ディスプレイ側のカメラ)に

シールを貼って見えなくしているというのに、

パスコードなしでスマホが起動し続けることに

恐怖を感じている

『くるあん工房』うえはらです



顔認証できないはずなのに、

ボクだと判断して起動するんスよね~



指紋かな?

声帯かな?

もしかして固有の電磁波(オーラ)?



え?

まさか、いつの間にか

体内にチップ入れられてる??





な~んて、ね




さぁ、

今日から子供たちは

夏休みです



ということで、





IMG_3159aa.jpg





宿題です



子どもたちの夏の風物詩、

8月末に徹夜する姿

を、今年こそは見なくてすむよう、

計画を立てて取り組ませよう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

やっぱ、メディアって怖いね(汗)

こんばんは



ご訪問ありがとうございます



なんですが、

今日もメチャ長い文章なので、

ほどほどにお付き合いいただけたらと思う

『くるあん工房』うえはらです




さて、


ふとしたことからニュースページを眺めていたら、

『オスプレイ訓練、異例の低空飛行を容認 説明ないまま高度制限緩和』
2023年7月18日 16時00分 (7月18日 16時00分更新)

という記事が表示されていました

中日新聞さんの記事でしたね





7597282548_59eb67885c_o.jpg





途中から有料記事になっていたので

全容は分かりませんが、、、


他にもあたってみましたら、

同様の記事がたくさんありまして(笑)

毎日、朝日、東京、読売などなど

だいたい同じ内容です

しかも、7月上旬の話だったんですね、

まったく知りませんでした





記事を簡単にまとめると、

航空法では最低高度を150mと規定しているにもかかわらず、

オスプレイについては、それを遥かに下回る60mでの飛行が容認されました、と


これに対する防衛省の見解は、

「わが国防衛のための訓練だから、必要な訓練と考えている」

とのこと



で、

「日本は米国の言いなりになっている」ということで、

沖縄を中心とした全国各地で怒りの声が上がっている、

と大体がこういった内容でした




そんななかでも、

さすがは(?)日本共産党

「赤旗新聞」でズバ抜けて的外れな発言を残していました


〔以下抜粋〕
まさに、日本を植民地扱いする行為です。日本の国内法を公然と踏みにじる合意が、内閣も国会も通り越して日米合同委員会という密室で決められたことも重大です。
〔抜粋ここまで〕


『党』の発言ですからね、

わざとやってるんでしょうけど、

知っててこの発言は本当に恥ずかしいというか、

日本人としての尊厳を少しでも持ってほしいと願いたくなる発言です



当ブログを読んで下さっている方々には

今さらもういいよ、という内容になりますけど、

いまだにこんなトンチンカンな意見が公然と世の中に流布されている政党がある以上、

念のためココで「おさらい」をさせていただきたいと思います




それは『航空法特例法』です

正式名称は、

日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約第六条に基づく施設及び区域並びに日本国における合衆国軍隊の地位に関する協定及び日本国における国際連合の軍隊の地位に関する協定の実施に伴う航空法の特例に関する法律


はい、面倒くさいですね~(笑)

でも、いちお載っけておきました


大切なことですからね、ホント
(以下、適宜法律本文及びソース元を掲載します。
もしも疑問を持たれる方は是非ご自身で真実をご確認ください。)






でもって、その第3項


3 前項の航空機及びその航空機に乗り組んでその運航に従事する者については、航空法第六章の規定は、政令で定めるものを除き、適用しない。
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=327AC0000000232


簡単にいうと、

『第2項に該当するものは、航空法第6章の適用外ですよ~』

ということです




ほならば、第2項ってなんですの?

ってなりますよね、

第2項は・・・



2 合衆国軍協定第五条第一項に規定する合衆国によって、合衆国のために又は合衆国の管理の下に、公の目的で運航される航空機及び国連軍協定第四条第一項に規定する国際連合の軍隊によって、同軍隊のために又は同軍隊の管理の下に、同協定の目的を達成するために運航される航空機並びにこれらの航空機に乗り組んでその運航に従事する者及び同乗する者については、航空法第十一条、第二十八条第一項及び第二項、第三十四条第二項、第百二十六条第二項、第百二十七条、第百二十八条、第百三十一条、第百三十一条の二の五第四項及び第六項(これらの規定を同法第五十五条の二第三項及び民間の能力を活用した国管理空港等の運営等に関する法律(平成二十五年法律第六十七号)第七条第二項において準用する場合を含む。)、第百三十二条の二、第百三十二条の五、第百三十二条の八十五から第百三十二条の九十一まで並びに第百三十四条の三(当該者について同条の規定を適用するとしたならば当該者の行う同条に規定する行為に適用されることとなる場合に限る。)の規定は、適用しない。



はいぃぃ~また面倒くさい~(笑)


もう何のことかワケわかりませんが、

略すと『米軍機と国連軍機』ということです


つまり、全文と組み合わせると、

『米軍機と国連軍機は、
航空法第6章の適用外ですよ~』


ってことです




じゃぁ、

『航空法第6章』ってなんですの?

ってなりますよね(笑)


でもクソ長いんで省きます(謝)

全部見たい方は、

以下URLから直接ご確認ください

6章に辿り着くだけでもちょっと大変です(笑)




航空法
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=327AC0000000231




で、まぁ

これも要約すると

航空法第6章に規定されているのは、

「離着陸する場所」「飛行禁止区域」「最低高度」「制限速度」「飛行計画の通報と承認」などなど、

航空機が行なう、

「離陸から着陸までの一連の行為に関するほぼ全ての約束事」

が規定されています。



ん??




えっ??・・・ということは、


『米軍機』が

この『第6章』を『適用外とする』んだったら、

もはや、なんでもアリじゃね??



・・・ですよね・・・?












・・・ファイナルアンサー??



・・・



・・・・



・・・・・。





正解!!




そうなんです


米軍機と国連軍機は、
「日本」という範囲においては
基本的に何の許可もなく自由に飛び回れるのです




高度制限なんて

とうぜん関係ないし、

速度やその範囲なんてのも無制限です
(全部証明するには紙面が足りないので割愛します)



これを分かっていて、

新聞各社は国民感情を煽るような記事を書いてるんですよ?


しらじらしいこと、ここに至れり



もうね、

感情を煽るだけ煽って、

小銭を稼ぐ手法はやめませんか?



メディアの特に政治担当者や、

ましてや『政党』の人たちが、

このことを知らないワケがない


赤旗新聞にいたっては、

『日米合同委員会』の名前まで出しているんですから、

確実に確信犯でしょう






政治に携わる人間が日米関係を学ぶ上で、

まず最初に通る道が、

砂川事件

ジラード事件です




これら事件だけでも、

日本政府が米軍の傘下にあることは明白です




にもかかわらず、

このような煽動報道をするってトコに

正直、恐怖を感じました



大東亜戦争のときも、

近衛やコミンテルン、それに朝日新聞などが

対米感情を煽りまくりましたよね?



あの時と同じじゃないか、と




ボクは普段、TVも新聞も見ないので分からないんですけど、

たまたま見かけたニュースでコレですから、

日本メディアではいつもこんな感じの洗脳誘導が繰り返されているんですかね??




一刻も早く、

考えてみる癖を養うべきだと痛感しました


いや、ホントに



ということで、

また近いうちに

勉強会を開きたいと思いま~す



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

大渋滞・・・

こんばんは



草刈りの疲れが残っているのか、

今日は一日身体が重かった

『くるあん工房』うえはらです




さて、

それでも元気に車検業務





IMG_3153aa.jpg





なんですが、

こういう暑い日に限って

メチャクチャ混んでる



一般の通路まで行列が続いています


仕方がないので、

最後尾につけましたが・・・




待つこと3時間



実に長い待ち時間でした

そのぶん読書が進んだから

それはそれで良かったですけどね




欲を言えば・・・

もう少し検査のペースアップをお願いしたいトコですな~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

盛りだくさんの一日

こんばんは



幸せを謳歌している

『くるあん工房』うえはらです



さて今日は、

先日誕生日を迎えた二男虎哲くんの

誕生日プレゼントを買いに、

トイザらってきました





IMG_3150aa.jpg





その後、ふらふらと周辺探索





IMG_3151aa.jpg





草が一本も生えていないような綺麗な街道、

片側2車線で歩道も完備されていますが、

両脇に並ぶ店はほとんどシャッターが下りてましたね



休日のお昼下がりでこの状況ですから、

平日も閉まっているんでしょうね



なんと言いますか・・・

もったいないですね



各種メーカーさんたちがネット販売を規制して、

小売店にのみ限定卸するようにしたら、

多少なりと地方経済が活性化しないかなぁ??



ネット社会に逆行するけど、

廃県置藩みたいな感じで

各地の特色を生かすようにすれば、

活力増進と愛国心の育成が両立できないかなぁ



これだけスマホが普及してたら、

無理か(笑)



と、帰宅後は

炎天下のなか怒涛の草刈りをしまして



ヘトヘトになりましたけども、

夜は誕生日祝いということで





IMG_3152aa.jpg





無事にハッピーバースデー

改めましておめでとう



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

久々の草刈り

こんばんは



からだのあちこちが痒い

『くるあん工房』うえはらです



というのも、

今日は久々に草刈りをしまして





IMG_3148aa.jpg





もう、

どこまでが草で、どこからが稲か

分からないような状態



刈る時間帯が悪かったのもあるんでしょうけど、

草刈り中にわんさか虫が出てきまして



いたるところを噛まれました



で、まぁ、

何とかそれらしく作業完了





IMG_3149aa.jpg





早く刈らないと大変だね


気にはなっていたんですけど、

長雨の関係で放ったらかしにしていたら、

もの凄く成長してました



さ、

今夜はグイッとビールでも飲んで寝るべかな



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

20世紀と変わらぬ手口

こんばんは



毎日数件Amazonからメールが届くようになった

『くるあん工房』うえはらです



なにやら、

「アカウントの更新が必要」だとか

「会員の登録情報の確認」だとか

そういうメールです





telephone-586266_1280.jpg





即消去しているので、

詳しい内容はわかりませんけど、

いまだにそういうことをしている人たちがいるんですね~



もしか、

ヒトではなくて「A.I」がやってたら滑稽ですね




そもそも、

曲がりなりにもコチラはお客様なわけで、

運営側の不手際やシステム更新があった場合などは、

まずお詫びをするべきでしょう?



『ビジネス』はどうか知りませんが、

『商いの道』では少なくともそうするはず



それを一方的な言いぐさで、

「つきましては、コチラから必要手続きを行なってください」

なんて、失礼だよね


そっちのミスじゃねぇか!



ま、

迷惑メールに文句言っても仕方ないんだけど(笑)


詐欺をする方も

もうちょっと勉強した方がいいよね

(詐欺を推奨しているわけではありません)




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『事件』か、『事故』か

こんばんは

現場から中継の

『くるあん工房』うえはらです



本日朝6時半すぎ、

ブログ主宅の母屋と離れの間にあったツバメの巣が、

何らかの原因により落下しているのが発見されました





IMG_3143aa.jpg





第一発見者の長男によりますと、

「そこに停めてある自転車に行こうとしたら、

巣が落ちているのを見つけました。

昨日まで巣の中には数匹のヒナがいたのですが、

落下した巣にはその姿はなくて、どうなったのかとても心配です」

ということです




当局では、特別捜査本部を設置し、

事件、事故の両面から慎重に捜査を進める見込みです




捜査本部によりますと、

この巣の周りでは、

以前から三角関係のもつれが目撃されており、

怨恨によるよる可能性もあるようです




そこでまずは、関係者を行方を追い、

この件について詳しく事情を聞く方針です。



なお、ヒナは恐らくまだ自分で飛ぶことはできない状態だったとみられ、

その安否が心配されます



現場からは以上です

トラちゃん誕生日

こんばんは



毎度お馴染み

『くるあん工房』うえはらです



さて、

今日は7月13日



二男虎哲くん(通称:トラちゃん)の

9歳の誕生日でした




彼は早産で体重も少なく、

大丈夫かいな?

と心配していましたが、

なんとかここまで大きくなりました





tiger-3264048_1280.jpg





これからも

すくすくと元気に育ってほしいところであります



今後ともどうぞよろしく



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

こども議会

こんばんは



毎日蒸し暑いですね~

お変わりなければなによりです


『くるあん工房』うえはらです



さて今日は、

聞くに17年ぶりとなる

こども議会が開催されました





IMG_3142aa.jpg





地元小学6年生たちが、

本物の町長や役場幹部たちと、

これまた本物の議場にて

一般質問を行ないました



ボクも来賓(ゲスト?)として、

傍聴させていただきました



大人顔負けの立派な質問もあり、

正直驚かされました



彼らは、

これから20年先、30年先の日本を支えてくれる存在




その頃ボクは、

そんな彼らの頑張りによって、

どうにか生かされているような

時代遅れの役立たずになっているんでしょうね



お荷物にはならないようにだけ頑張ろ



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

さ、歴史のお勉強をしよう

こんばんは



マッカーサーについての印象が

大きく変わりつつある

『くるあん工房』うえはらです




皆さんご存知の通り、

ダグラス=マッカーサーといえば

連合国軍最高司令官

レイバンのサングラスにコーンパイプをくわえて、

愛機バターン号から悠然と降りてくる姿は

あまりにも有名ですよね



そんな彼に対し、

ボクはある意味で憎悪の感情を抱いていました



それは当然、

日本に対する洗脳工作や

日本国憲法の草案作成、

家制度の破壊や日本人の弱体化など、

さまざまな国家解体工作を断行してきたからに他なりません



いま、日本人がかつてないほどのゾンビ化をみせているのは、

彼が中心となって行なった通称WGIPと呼ばれる

分断統治システムによるものだと思ってたからです





けども、




とあることから、

彼のその後の人生を知ることになり、

ボクの認識には大きな間違いがあったのではないかと思いはじめたのです




確かサザンオールスターズだったかな?

「現代史から学ぶべきじゃね?」みたいなアレで、

もっと戦中戦後の部分を勉強しなきゃいけない気がしましたね



理想を掲げるのもいいけど、

理念を構築するのもいいけど、

夢に向かって頑張るのもいいんだけど、

やっぱりそこにはきちんとした

歴史的真実っていう土台がないと

結局は空虚なものになっちゃうよね





とか何とか考えながら、

今日も元気に車検業務




IMG_3141aa.jpg





車を運転していると、

いろんなことが頭に浮かぶなぁ~(笑)



ボクは理想にばかり目がいってて、

これまでの歴史をおろそかにしていた気がする



『これからのこと』を語るには、

やっぱ『これまでのこと』を熟知してからだよね~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

妄想のお話

こんばんは



マンガのような話ですが、

忘れまいと書き留めたメモを

どこに置いたか忘れてしまう

『くるあん工房』うえはらです




今日はトンデモ話だと思ってお付き合いください

いわゆるSFですね、SF




さて、




西欧人たちの傀儡として、

電気自動車を推進する日本政府ですが、

その後の日本をどうするつもりなんでしょうか?




いまや米軍に軍事技術としての

システムをも提供しているイーロン・マスク

そんな彼が手掛けるテスラ・モータースは

ご存知『完全電気自動車』メーカー



二酸化炭素がいくら増えようが、

どうということはないのに、

彼らのコマーシャルを丸ごと信じて

日本政府は本気で『カーボンニュートラル』なんかを叫んでいます



海外の目標値と、日本の目標値は雲泥の差ですよね?

京都議定書の時点で無茶苦茶でしたよね?

こんな茶番に日本が取り組んだら、

国内企業がドンドン海外に買い占められることに

なんで気が付かないのだろう・・・



かつて自動車業界で、

世界トップに躍り出た日本



その技術は本当に素晴らしいものでした



すると西欧から

『公害だ、大気汚染だ』とケチをつけられ


オマエらの排気量は、日本車の5倍くらいあるぞ(笑)

って言いたいところを

グッと堪えて、



少排気量ながらもパワーを得るために

精密過給機(ターボなど)を開発



コンパクトなのに外車と同じパワーを発揮し、

且つ小サイズが功を奏して

車両の安定性も向上させます




すると今後は『燃費宗教』で圧力をかけてくる


オマエらのエンジンは、ガソリン垂れ流しじゃねぇか(笑)

って言いたいところを

グッと堪えて、



軽量化を進めるとともにリニアに完全燃焼させる技術を開発し、

同じ排気量でも、かつての3、4倍の燃費効率を樹立



すると今度は『CO2神話』ってか・・・





日本の下町職人技術には

どうやっても敵わないと悟ったのか、

もう根底からパラダイムシフトをかけてくる始末



腹が立ったら

ちゃぶ台返し(笑)





20180201161052.jpg
出典:https://www.heroin-powerpro.com/entry/2018/03/13/230000





今度は、でっかいミニ四駆で勝負ですか


どうやってでも、

彼らは日本を潰しきりたいんですね



これまで150年、

あの手この手を仕掛けてきましたけど、

耐え抜いてきた日本



そこには『武士道』があったから



果たして今の日本人で

この波を乗り越えられるのだろうか



ホンダが流されちゃったいま、

トヨタには是非頑張ってもらいたい




というか、

電気車の原料である

リチウムイオンバッテリを作る際には、

バカほどCO2が出るというのに

結局、CO2なんてどうでもいいことを

自分たちで曝露しちゃってね??



と、



そんな電気車には

とうぜん仕掛けがありまして




侵攻後すぐに提供され、

ウクライナにとっては救世主となっている

スターリンク衛生ネット回線

もちろんコチラも、イーロン・マスク




かの電気車はこの回線と繋がっております



もはや、走るスマホ



軍の偵察車両レベルですからね、

そりゃぁ高いはずですわ、

メチャクチャ効率悪いくせに



安全性向上のため、という名目で、

周辺映像から車内の会話まで

全~部衛生回線に乗せられて管理されています

そこいくと、さすがはキンペイさん、

昨年上海工場一時停止させましたもんね

その後再開してるみたいなんで、

上手く交渉したんでしょう




マスクさんは最近中露よりの発言が多いですし、

もしかして、そっち側にカネの匂いを嗅ぎつけたのかな?



そうなると、二重スパイ?

怖い、怖い





個人で楽しむ車としてはいいんですけど、

こんなことを政府が推奨するのはどう考えてもおかしいし、

売国行為としか思えません



各自治体も、きちんと調べてから行動しないと、

あとで隣国から笑いものにされちゃう気がします





くどいようですが、

これはあくまで妄想の話です


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

罪悪感

こんばんは



ついついエアコンを多用してしまっている

『くるあん工房』うえはらです



いやぁ~

ホントに蒸し暑いんですよね~



今年は見事な梅雨ですね、

見事に雨が降り続いています

しかも暑い



さてそんななか、

小物の買い出しのために

隣町まで出かけてみました



ら、



お店の駐車場に異様な光景が





IMG_3138aa.jpg





アクアが何かくわえとる



見るに、おそらくでしょうね



バンパグリル(ナンバープレート下の黒い部分)は、

格子状にいくつもの横長い穴が設けてありますが、

とても大型の鳥が入るような大きさではありません



かなりの速度でぶつかり、

もの凄い勢いで刺さったことがうかがえます



おそらく・・・即死だったでしょう



可哀そうではありますが、

どうしてやることもできず、

ボクはそのまま駐車場をあとにしました



何かしてあげるべきだったか、

言い訳ばかりが頭を通り抜けていきますが、

今となってはどうすることもできません



今度からは

常にいろいろな大きさのナイロン袋を備えておくようにしようかな

人類はその「命」を使って、いったい何をしているんだろう?

こんばんは



なにやら、

アメリカは遂にウクライナへの

クラスター弾の供与を決めたそうで



もしかして・・・

NATOの最高司令官はミリタリー系のオタクゲーマーで、

ディスプレイの映像とにらめっこしながら、

お菓子でも食べつつポチポチとボタンを押しているだけなのではないか

と思ってしまう

『くるあん工房』うえはらです




クラスター弾って、イラク戦争のときか何かで、

使用禁止になってなかったっけ??

違ったかな?




国連の常任理事国は自分たちでルールを作って、

自分たちだけがそのルールを破るっていう、

耳が三角形になったジャイアンみたいなモンだから仕方ないのかな~




それにまぁ、

アメリカなんて一般市民の頭に平気で原爆落とすような国だから、

そもそもルールなんて関係ないのかも




bomber-5032043_1280.jpg





あ、でも

エノラ・ゲイ(広島に原爆投下したB29)には、

神父さんを乗せてましたよね、確か



ずっと搭乗員12人と言われてましたけど、

実は13人目がいて、

それがなんと神父さんだったと



アメリカはプロテスタントの国ですからね、

『悪行はすべてクリスチャン』

という汚名を着せるための工作だったということが判明したんですって



あっちはあっちで、

いろいろ大変なんでしょうね



それ以降、ベトナム、イラクなど事あるごとに

アメリカはこの手法 (部隊に必ず一人は神父を編成) を用いて、

残虐非道な行為に精神を病む兵士に対し、

神父による贖罪の儀が行なわれるようになったんだとか

すると、次の日からはまた平気で兵士の職務をまっとうできるようになるんですって

すみません、10年以上前のネタなので詳しく覚えていません
(興味のある方は、アメリカ系検索アプリ以外でお調べください)



ここにもし・・・

神父さんでなく『牧師さん』を組みはじめたら、

この第三次世界大戦もいよいよ中盤(激化段階)に入った、とみるべき気がします・・・




それより、クラスター弾ですよ

これはホントにマズイと思います



とはいっても、成す術はなく・・・




ともかくボクたちは、

できるときに

できることを

できるところまで

出し切っていきましょう~




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

七夕は毎年 雨

こんばんは



危うく失明しかけた

『くるあん工房』うえはらです



奥まった場所に挟まっている部品を、

針状の工具を使いテコの原理で

取り出そうとしていたら、

突然先端が折れて

こちらに飛んできたんです



アッと間の出来事で、

破片はぱちっと、

下まぶたに当たってどこかに消えました


あと数mmズレていたら、

眼球がザクッといってたでしょうね



危なかった~

もう、こんなのはですよね




さて、

今日は梅雨らしい雨曜日





IMG_3124aa.jpg





七夕だというのに、

毎年この日は彦星と織姫は会えず終い



可哀そうではあるけれど、

きょうびこのご時世ですから、

どこかでこっそり抜け出して

実は頻繁に会っているのかも



な~んてなこと言ってるから

バチがあたるのかな(笑)



いやしかし、

今日は本当に危なかった



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

さらば、背中の痛み

こんばんは


皆さんお変わりなければなによりです


『くるあん工房』うえはらです


さて、


背中の痛みに悩まされること、

はや7ヶ月目に突入しております


最近はだいぶ和らいできましたが、

まだ若干の痛みが残っています





figure-1707104_1280.jpg





さぁ、

この痛みの原因は一体何なのか?


それをすっと考え続けていたら、

「痛み」と「こころ」の関係について、

昔聞いた不思議な話を思い出しました

(ここでは「こころ」と表現していますが、これは「性格」や「性分」と読み替えていただいても差し支えありません。)


そこで今日は、

そのお話を備忘録として、

ここに記していきたいと思います

そして、背中の痛みの原因に迫れればと思います



それと合わせて、

病の原因についても触れていけたらな、と思います





ところで、この話の内容というのは、

まったく医学的知識のないド素人が、

記憶をたどりながら勝手に話す内容ですから、

ひとつも信じてもらう必要はありません



それと場合によっては、

不快に感じてしまうかもしれない内容も含みます

ですから、

『そんなワケないだろ』

というくらいの眉唾話で読んでいただいて

ちょうど良い内容だと思います




その辺りの取り扱い方については、

皆さん適度に距離を保って解釈していただけたらと思います

ただ、もし何か「あっ」と思い当たることがありましたら、

何かの参考にしていただければ幸いです




それと、この回はもの凄く長くなります


ホントに、もの凄く長くなります


単に目が疲れるだけですので、

ご興味のない方は、ここでご退室いただくことを

強くお勧め致します









『目には見えない痛みの真犯人』
~お品書き~
1.「痛み」が生まれるメカニズム
(1)「からだ」からくる痛みについて
   ①栄養不足(過多)が及ぼす痛み
   ②物理的要因が及ぼす痛み
(2)「こころ」からくる痛みについて
2.無言のメッセージリスト




では、さっそく「痛み」と「こころ」についてのお話に入ります、

・・・と言いたいところですが、

まずは「痛み」を感じるメカニズムについて触れていきたいと思います



というのも、

一言に「痛み」といっても、その種類や原因はさまざまで、

すべての痛みが「こころ」からくるものではないからです


そこでまず、痛みを伴う病について、

人間はどうなると痛みを感じるのか、

ということを整理していきたいと思います


なお、今回は「ケガ」の痛みについてはいっさい触れておりません

骨折にしても捻挫にしても、

「ケガ」からくる痛みは原因がはっきりしているからです

また、それぞれに医学的な対処法が確立しており、

ここでは説明する必要がないので

省かせていただきました



ここではとりわけ、

『原因のはっきりしない痛みについての話』として

お付き合いください



1. 「痛み」が生まれるメカニズム




身体のどこかに「原因不明の痛みがある」というのは、

とても不愉快で煩(わずら)わしいものです

それが長引いたり痛みが増してくると、

だんだん不安になってきて、

睡眠障害や食欲不振など別の病気へと繋がってしまう恐れもあります


でも、その原因が少しでも見えてくれば、

時間はかかるかもしれませんが、

治す方法が見つかりやすくなります


そこで、「痛みの原因は何か」を探していく上で、

まずはその手がかりを探していきましょう



さて、痛みを発する原因には、

大きく分けて2つの種類があります

ひとつは、「からだ」からくる痛みと、

もうひとつは「こころ」からくる痛みです


(1)「からだ」からくる痛みについて

では、「からだ」からくる痛みについてみていきましょう


身体のどこかに痛みを感じて病院に行くと、

問診ののち、X線検査やCT検査、

あるいは血液検査などが行なわれ、

お医者さんがその結果を理論立てて説明してくれますよね


そこで先生から聞かされる内容というのは、

主に検査結果で示される科学的データに基づくものです


ですから、「からだ」からくる痛みについては、

比較的納得がしやすかったり、

皆さんも馴染みのある内容になると思います


ところで、「からだ」からくる痛みにもいろいろと種類がありますが、

ここではそれらを「栄養によるもの」と、

「物理的要因によるもの」という2つ分けてお話します


①栄養不足(過多)が及ぼす痛み

ボクたちの「身体」というのは、

地球で生きていく上で必要な「土台」の役目を果たしてくれています

重力に対応するための骨格、

それを支えたり、動かしたりするための筋肉、

それらの基となる栄養素を摂りこむための内臓器官、

などなど、自分を維持するうえで必要な各種機能が備わっています

そしてそれらは、今日もアナタを地球上で生かそうと、

24時間休むことなく必死になって職務をまっとうしてくれています



さて、この「土台」となる「身体」は、

『食物』を分解し吸収することで栄養を得て、

それを材料に作られていますよね

そして、その『食物』は基本的に「生きているもの」、

あるいは「かつて生きていたもの」です

いずれにせよ、『他者の命』ということですね

ボクたちは毎日、他者の命を摂り込むことで、

それを栄養源として生きているというふうにも言えます



つまり、いまのボクもアナタも、そしてヒトは誰しも、

『自分が摂り込んだ他者』

によって作られ、生かされているのです



隣のオッサンが食べたお肉が、

アナタの細胞になることはありません


アナタが食べた野菜が、

隣のオッサンの栄養素になることもありません


37兆個からなるアナタの細胞は、

「これまでにアナタが食べてきた他者」で作られているのです



ところで、その他者にもさまざまな特性があります

いろいろな栄養素を数多く含んでいるもの、

ある特定の栄養素に特化したもの、

あるいは、人間に必要な栄養素がほとんど含まれていないものもあります


だから極端に偏った食事を繰り返していると、

ある特定の栄養素だけで、からだを作り続けていくことになってしまいます

足りているものは問題ないのですが、

足りていないものについてはそれを補うものがないために、

からだのどこかに必ず栄養不足が生じます

その結果、体調を崩したり元気を失ったりすることになってしまうのです


さらにこれが慢性化してしまうと、

やがては『病』へと発展してしまいます


例えば、カルシウムを含む食物を摂らない生活が続くと、

骨が弱くなってしまい、関節も痛くなってきます

イライラしたりもするそうですね

また、タンパク質が不足すると身体維持機能が低下し、

貧血や意欲低下を招きます

免疫が落ちることにもなり、

感染症に罹るリスクも増えてしまいます

脂分を過剰に摂取すると、コレステロール値が高まり、

循環器疾患などの危険性が増します


このほかにも、人間が生きていく上で必要な栄養素はたくさんありますが、

それらを摂り過ぎても、不足し過ぎても、

身体は必ず不調を訴えてくるのです



だからボクたちは、「食物を選ぶ」というやり方で、

必要な栄養素をバランスよく摂り続けるということが大切なんですね



ボクたちは、『より多くの他者との接触』をもたないと、

健康を維持することができない造りになっているのです


多くの他者とより親密な関係をつくっていきましょう


でも、だからといって『浮気』はダメですよ(笑)

なんて冗談はさておき、

「栄養」からくる痛みというのは、

だいたいこういったメカニズムによって引き起こされるのです




②物理的要因が及ぼす痛み

次に、「骨の歪み」や「神経の圧迫」といった、

物理的な要因による痛みについてみていきましょう

若干意味合いは違うかもしれませんが、

「疲労」からくる痛みもメカニズムは同じなので、

このジャンルにまとめます



私たちの身体には、「神経」という電線のようなものが全身に張り巡らされています

この神経が外部から何らかの刺激を受けると、

それが電気信号として脳に伝えられます

脳は、その度合いによって「痛み」を発する構造になっています

一言に「痛み」といっても、

それはなにも「痛い」と感じるものばかりではありません

弱い刺激であれば、「気持ちいい」とか「くすぐったい」とか、

「ムズムズする」と感じます

それが強い刺激であれば、疼き、キリキリし始め、最後は「激痛」へと変化します


不慮の事故やケガだけでなく、

とにかく何らかの要因で神経を強く刺激されると、

私たちは痛みを患うことになるのです



その一例として、長時間同じ姿勢をとっている場合が挙げられます

長いあいだ同じ姿勢でいると、

筋肉を含め身体全体がその形に固まってしまい、

さまざまな痛みを発生させてしまうことがありますね

俗に言う「コリ」というやつです

身体を巡る血液は、筋肉の収縮などのはたらきを借りて流れています

身体を動かさず長時間キープしていると、

血液の巡りが悪くなり、その部分への栄養供給が不足してしまいます

それにより、痛みを発してしまうのです


こういったものは既に慢性化していることも多く、

回復には非常に長い時間を要するか、

場合によっては完治が見込めないものもあるようです



更に、これが「骨の歪み」にまで及んだ場合、

完治することは非常に難しい問題となります

長い年月をかけて癖になっていることもあり、

骨を元通りの位置に戻すことが困難だからです


姿勢が悪いせいで、首や肩が痛くなったり、

あるいは腰や膝などが痛くなるのがその一例です


いずれにせよ、

物理的要因が及ぼすこういった痛みというのは、

「神経を刺激する何か」が必ず起因していますから、

痛みの原因は比較的判明しやすい、という特徴があります


これは逆に捉えると、

「治し方も判明しやすい」痛みだとも言えますね

完治が望めるかどうかは、

その慢性度合いによるかもしれませんが、

姿勢が悪くて腰痛になった場合や、

目の疲労からくる頭痛などについては、

生活のなかで気を付けて対応しさえすれば、

快方に向けての十分な効果が期待できるでしょう


(2) 「こころ」からくる痛みについて

それではいよいよ、「こころ」が原因で発生する身体の痛みについてみていきましょう


「こころ」というのは、非常に捉えづらいもので、

自分でもよく分かっていない、

というのが本音ではないでしょうか

ですから、前項で見たような物理的な要因からくる痛みと比べると、

非常に厄介な問題といえます


なによりその発生源が、検査結果や数値では表わされない領域にあるからです



この領域で行なわれている情報の処理というのは、

意思とは無関係に行なわれています

自分はもちろん、最新医療機器でもその動きを認識することはほぼできません


だから「こころの底」に重大な傷を負った場合、

本人もまったく気が付かない(意識に上がってこない)ままに、

突然「症状」として身体に直接現れてくることになってしまうのです


こういった症例としては主に、

「頭痛」や「腰痛」、また「肩コリ」や「下痢」、「痛風」などが挙げられます


これらの痛みについては、

「からだ」からくる痛みでも出てきましたが、

実は「こころ」からくる場合もあるのです



特に「腰痛」や「肩コリ」というのは、

実は骨の歪みや神経の圧迫といった、

物理的要因とは無関係に痛みが発生していることが多いようです



例えば、背骨や腰骨に同じような歪みがあっても、

痛みを発症する人と、そうでない人がいます

更には、神経を圧迫するほどのズレがあるにもかかわらず、

まったく痛みを感じない人もいるのです

同じように骨は歪んでいるのに、不思議ですよね


これらが示す事実というのは、

単に神経が敏感か鈍感かというような話ではもちろんなくて、

なにか別の要因があるということです



それは何か。

その答えが、ずばり『ストレス』です



ヒトは外部からの刺激を受けると必ず「緊張状態」に入ります

そうした外的刺激に対して、

一瞬だけ無意識に身構えてしまうんですね

この刺激が皆さんご存知の「ストレス」と呼ばれるものです


「ストレス」とは本来、

外的刺激全般を指す言葉ですが、

ふつう一般的には「嫌悪感を伴う緊張」に対して使用されることが多いようです


今回この話のなかで扱う「ストレス」の意味も、

そういった一般的な意味合いでお取り扱いください


つまり、「嫌悪感を抱くような外部からの刺激」ということですね


外部からの刺激というのは、

天候や騒音などの環境的要因からくるもの、

病気や睡眠不足などの身体的要因、

または不安や悩みなどの心理的な要因、

そして人間関係がうまくいかない、

仕事が忙しいなどの社会的要因があります

何か嫌なことが続いたり、

やりたくないことを無理矢理行動に移していると、

こういったストレスをどんどん心の中に溜め込んでいくことになります

これが『痛み』の発生源になることがあります


つまり、『こころの叫び』が痛みを呼んでいるということです


まったく同じ環境や状況であっても、

ストレスを感じていれば痛みを伴い、

ストレスがなければ痛くはならない、

これが「こころ」からくる痛みの特徴でもあります


先ほどの例でもあげたように、

同じように骨が歪んでいるのに、

痛みを伴う場合とそうでない場合があるのは、

ストレスの有無による影響もあるのです


これを解消するための方法として、

巷では「ポジティブシンキング」などの心理療法が話題になることがあります


「なにごとも前向きに捉えれば、ストレスを軽減することができるので、

病から身を守れる」というようなタイプの話です

確かにそういうこともあると思いますが、

そういった「意識からのアプローチ」で解消するようなストレスは、

痛みを発しないことがほとんどです

人間をはじめ、ほぼ全ての命には無意識領域に生存本能が備わっています

意識で消すことができるレベルのものは、

この生存本能がそれこそ無意識に解消してくれています


生存本能とは、それほど強いものなのです


それでも、嫌な上司がいる、苦手な同僚がいるなど、

どうにも逃げられない状況に長く居座らなければならない場合に、

胃が痛む、頭が痛くなるというようなこともあるでしょう


これらは残念ながら、意識ではどうすることもできません

職場を変えるか、開き直るか、こころを強くするか、

いずれにしても、「前向きに捉える」だけではどうにもならず、

場合によっては事態が悪化しますので、なにか他の手段をお勧めします



さて、こころからくる痛みについての話を進めますが、

とにかく厄介なのは、

痛みが生じる本当の原因が『意識できない領域』で処理されている

というところです

意思の及ばない無意識下での反応なので、

『ストレスの原因を正確に特定することが難しい』のです

「これがストレスだ」と意識では思っていても、

実際は全然違うことが原因であることも多いのです




例えば、あなたがある痛みから病院へ診察に行ったとします

そこでレントゲン検査や血液検査などを受け、

先生の問診に答えた結果、

「痛みの原因は仕事からくるストレスですね」

と言われれば、

なんだかそんな気がして、思い込んでしまいますよね


あるいは、

「そうじゃないと思うんだけどなぁ」

と感じていたとしても、

仕事でストレスを感じていない人なんていませんから、

それもそうだよなと普通は素直に受け入れてしまいますよね


ところが案の定、

処方されたお薬を真面目に飲んでも治らない、

言われた通りに前向きな対応を繰り返しても改善されない、

そんな経験はありませんか?



つまりこれは、

『本当の原因は他にあるのに、誰もそれを言い当てることができていない』

ということなのです



「自分が何にストレスを感じているのか、自分では分からない」ばかりでなく、

「専門のお医者さんにも判断ができない症例がある」というところに、

「こころ」からくる痛みに対しての、最大の課題があるのです



では、そういった痛みというのは一体どこからやってくるのか



ズバリ、答えは『脳』です

脳が痛みの発生源なのです

これまでみてきた「からだからくる痛み」も、

そして「こころからくる痛み」も、

実は『脳が痛みを訴えている』のです




2.無言のメッセージリスト

では、どういうときに脳は痛みを発するのか、

これが分かればある程度痛みに対処することができますよね

話が長くなりましたが、ここからがいよいよ本番です



本当は臆病なのに、気丈に振る舞っているようなところはありませんか?

実はそれほど頭がよくないのに、賢い自分を演じていたりしませんか?

実はボクがそれです(笑)



ヒトはこういった感じで、

本当の自分を「こころのどこかで知っている」のに、

そのことを自分(意識)に気付かれたくないという

ダダをこねる赤子のような心理をもっています


実はこれが『痛み』の原因で、

脳は自分自身に、自分の弱い部分や劣等感から目を逸らせるために、

痛みを発していたのです


ひとたび痛みが発生すれば、

意識は痛みに集中するので、それ以上劣等感に触れることはありません



本当は「自分の嫌な部分」が分かっているのに、

そこに目を向けようとすると、

脳は身体に痛みを発し、そのことに意識を向けさせないようにするのです

ある意味では「防衛本能」といえるかもしれません



そして、この仕組みにはあるパターンが存在します

自分のなかに「こういう弱い部分がある」とすると、

「ここに痛み(あるいは病)を発生させる」という関連性があるということです


以下、数種類をパターンを載せておきます

なお、冒頭でも述べましたが、

これには一切医学的根拠はありませんので、

まったく信じていただかなくて結構です(笑)

痛みの種類(病名)と、
その原因となる無意識下での性分について
身体の上の部分から列挙していきます



〇頭痛
目上の人を嫌っている
 先輩に対して怒りをかかえている

〇ものもらい系
 誰かを鬱陶しがっている
 見たくもない人と接することが多い

〇難聴(聞こえにくい)系
 聞きたくない話がしょっちゅう来る
 嫌な人の席がそちら側にある

〇肩(コリ、痛み)
 骨肉関係(親、兄弟など)に問題がある
 身近な人との関係性に不満がある

〇肺
 真剣に考えすぎる
 重く捉えすぎて思い悩む
 なんでも悲観しすぎる

〇食道
 食べ物にうるさい
 こだわりが強すぎる

〇胃
 食べ物(他者の命)に感謝が足りない
 自尊心が高く他者に無関心
どこか他者を見下している

〇胃下垂
 人生にハリがない
 だらだらとした生活をしている
 生きる目的が不透明

〇腰(腰痛、リウマチなど)
 目下の人に腹を立てる
 弱い自分を出せない
 誰かのことをすごく恨んでいる
 あるいは、誰かから恨まれている

〇肝臓
 愚にもつかないようなことに怒る
 小さいことにこだわり、妙に引っ張る

〇腸
 思い悩みすぎる(悲しみを伴わないバージョン)
 行動力が乏しい

〇腎臓
 必要以上に怖がる
 極度の心配性
 過去にとらわれすぎ

〇糖尿病
 人のことをグッと押しのける
 人の話を聞かない
 引くべき場所でもでしゃばる

〇痔
 尻が落ち着いていない
 いつもソワソワしている
 極度の不安症

〇各種ガン(癌)
 正義感が強すぎる
 真面目で頑張り過ぎ
 人生に逃げ場がない
 責任感が強く溜め込みすぎる



さて、ここからは番外編です

どうでも信じる必要のない領域の話です

というか、

本人にはどうしようもないような部類の内容です



〇子どものぜんそく
 その子の親か、その親(祖父母)が誰かのことを恨む
 または、息もつけないほど誰かを罵っている

〇アトピー性皮膚炎
 親が誰かのことをもの凄く嫌っている
 親が誰かに強い劣等感を抱いている
 陰湿な夫婦喧嘩が続いている

〇手のふくれ(15歳くらいまで)
 親がその部下をもの凄く嫌っている
 親が子ども自体を嫌っている

〇首のコリ
 人間関係で悩んでいる
 死者の霊が憑いている

〇足系
 身内で浮かばれていない人がいる
 先祖供養が足りていない



と、いったところです


これはあくまで

「そういう性格の人が、そこを患いやすい傾向にある」

というような統計学的データを、

『脳のクセ』としてまとめたものだと思ってください




目には見えない領域にある原因に対して、

なんらかのアプローチができないものかと思い、

ここに一覧を記しました



これまでみてきた内容を、

一言でまとめることは難しいですが、

どことなく「(身体の)部位の役割」と

「痛み」との間には何らかの関係性がありそうですね


そこいくと、

ボクが長いあいだ抱えている「背中の痛み」というのは、

「いろいろと背負いこみすぎ」とか

「責任を感じ過ぎている」といったことが原因の、

心理的な部分からくる痛みなのかもしれませんね



このネタが、役に立つかどうかは分かりませんが、

何か「ピンッ」とくるものがありましたら、

直感に従って行動してみてください


まずは、やってみる


本稿がそのための一助になれば、

それに勝る喜びはありません

長文拝読ありがとうございました

まだまだ梅雨ですな

こんばんは



若い頃に流さなかった汗は

歳をとったときの涙になる



らしいっすよ

『くるあん工房』うえはらです



さて、

今日も車検業務からのスタート





IMG_3135aa.jpg





今日はどしゃ降りの雨だったので、

屋内の画像



なんだか最近の天気予報はアテにならないけど、

どうやら明日も雨っぽいね~



まだまだ梅雨が続くのかな?


このぶんだと、

雨上がりの草刈りが大変そうだな~



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

!『貼付位置』にご注意を!

こんばんは



暑いので、

かき氷タイプのアイスクリームを食べようとしたら、

木製スプーンの方が折れてしまった


『くるあん工房』うえはらです



これはもう致命傷です




さて、

今日も元気に車検業務からのスタート





IMG_3130aa.jpg





そういえば昨日から、

検査標章(小さな四角の、いわゆる車検シール)を、

これまでの「車両中央付近」から、

「運転席上部付近」に貼り付けるよう法改正が施行されていましたね





kensahyosho_haritukeichi1024_1[1]
(https://www.jidoushatouroku-portal.mlit.go.jp/assets/pdf/kensahyosho_haritukeichi.pdf)





検査標章の裏側(運転席から見える面)には、

車検期日が記載してあるので、

恐らくそれを見やすくするためなのでしょう





もしくは、

自動ブレーキ関係のカメラが普及したことで、

フロントガラスの上部中央辺りには

貼ることができない車が増えたこともあるんでしょうね



いずれにせよ、貼るときには、

位置を間違えないように気をつけましょう



下手すると

50万円以下の罰金を科せられる可能性があります



はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『流れ』を作り出すモノは

こんばんは



ヒゲ剃りに失敗して

アゴにザックリと深手を負った

『くるあん工房』うえはらです




今日も一日ほんとに暑い一日でしたね


ムシムシした環境での仕事は、

予想以上に疲労が溜まります



さて、

実は先日、何年か振りに『新聞』というものを見てみました

一面だけですけど(笑)



そこには、

『コンビニ「脱レジ袋」拡大』

との記事が



レジ袋が有料化されてから

今年の7月1日で丸3年を迎えるんですってね



この間で、レジ袋を辞退する客が7割を超えたのだとか





shopping-874974_1280.jpg





つまり、

コンビニで買い物をするお客さんのうち、

レジ袋を消費してくれる人がもはや3割しかいなくなってしまった、

ということです・・・



記事には、

「脱レジ袋の動きが今も広がり、環境意識が根付いていることがうかがえた。」

ともあります





うおぃっ

ちょっと待てぇぃっ






『環境意識が根付いている』

んじゃなくて、

『環境洗脳が根付いてしまっている』

の間違いでしょぉ~



レジ袋の消費が減ったら、

世界の環境は良くなるのかい?




どゆ理由??




そりゃぁ

魚がプラゴミのせいで窒息したとか、

ウミガメにプラ製のストローが刺さって苦しんでいたとか、

悲惨な映像や画像を見せられちゃうと、

なんだかそんな気になりますよね




でもそれって、

湾岸戦争時の原油まみれの鳥の画像や、

崩れ落ちる南極の氷塊や流氷のように小さな氷に乗るシロクマの画像、

事あるごとに流される温暖化関連映像・・・

それらと一緒で、

全部フェイク(誇張表現)じゃないですか、


このことを、

きちんと再認識しないとホントに危ないと感じました



ちなみに、

新聞記事の最後は、

「有料化後に店舗付近で飲食ごみが放置されることが増え、

店舗周辺の清掃が必要になり負担が増えた。」

と締めくくられていました




もうね、



『SDGs』とかそういうインチキ詐欺から一回離れて、

「そもそも、どうすべきか論」だけで

話し合った方がいいと思います





そのための一歩として、

レジ袋はどういう経緯で作られているのか、

レジ袋を消費しないとどうなってしまうのか、

燃やすとどうなるのか、再利用するとどうなるのか、

そういういろんな視点も必要だと思います



が、



もっと単純に、

「そもそも」から入って、

じゃぁ「どうすべきか」


『各自で』見つける


もう、そうしなきゃいけないレベルなんじゃないかなぁ・・・



できればそれを

楽しく実践してみるってのが、

日本人の『粋(いき)ってのに繋がるんじゃないかな~、なんて



本能に流されてる生き方って、

だいたい『野暮(やぼ)ったいリアクションのことじゃないですか(笑)









橋は流れて、水は流れず

「水」は常に「則」に身を任せ、

世界を眺めるもの




文句も言わず

苦言も呈さず

すがた変われども

ただただそこに我が身を映し

故に、

移りゆく世情の流れを越観するが如し





「橋」は常に「利」を課され、

やがては朽ち果てるもの



意義にさまよい

理にすがり

自負を重ねていくなれど

ただただ虚しう想うにとどまり

故に、

移りゆく世情の流れに服するが如し






自ら(みずから)



自ずから(おのずから)

に似た問答



これはボクの勝手な解釈でして、

本解釈はもっとシンプルです



奥が深すぎて

掘り進んだら表に出た、

みたいな感じです

読み解けません




ちょっと何言ってるかわかんない(笑)


さ、逃げよ




はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『魂』にこびり付いた「言い訳」と「妥協」を、汗で流し落とせ

こんばんは



子どもたちの元気に驚かされた


『くるあん工房』うえはらです




今日は・・・

見事なほどの五月晴れ(梅雨の晴れ間)でして、

もの凄く暑い一日となりました



そんな本日、

小学3年生と4年生だけの

サッカー練習試合が行われました





IMG_3126aa.jpg





太陽と地球とのあいだに

空気によるバリアしかない環境で、

広大なフィールドを行ったり来たり

延々と走り続ける子どもたち



しかもこのグラウンド、

辺りから窪んだ構造(地形)になっているので、

熱気が貯まりやすい環境なんですよね



にもかかわらず終始元気に、

ばかりではなく、

試合の合間の休憩時間も

空いたスペースで各自ボールを使って遊びまくってました



観ているオヤジは、

ただ立っているだけでヘトヘトです



ボクも子どもの頃は

こんな感じでパワフルだったのかなぁ?


心がやさぐれたオヤジとしては、

楽しいことに、

ただただ一心不乱で打ち込める純粋さを

取り戻したいと感じました

ありがとう、子どもたち



爽やかに頑張ろうと思う

とりあえず、ビールを飲んでから(笑)


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

『山』はやはり『宇宙』であった

こんばんは



たま~に襲ってくる

原因不明の「偏頭痛」のことを

「恋の病」と改名した

『くるあん工房』うえはらです



頭が痛いとわずらわしいものですが、

それが『恋』によるものだと思えば、

いくぶんか楽になります




皆さんは恋をしていますか?





bouquet-1790142_1280.jpg





ボクはこの歳にして、

「動植鉱」の動も植も通り越し、

はやくも鉱の域に達しています




山や岩肌を見ているだけで、

これが地球にぶつかった他の惑星かぁ~、

と壮大なるロマンスに浸ってしまいます



地球ができるよりも遥かまえに、

宇宙のどこかで形成された星の一部


それが永遠ともいえる旅を経て、

偶然出会った他の星の一部とぶつかり、

新たな星となる



これを繰り返し、

やがて地球となって太陽の周りを回りはじめる



そうやって集まった星の一部、一部に蓄えられた水素や酸素が、

地殻の熱で蒸発し水を形成


それは、やがて海となり様々な生物を生み出していくことに

山や岩肌は、その当時の表面をそのまま表しています



壮大な物語ですなぁ~

一般論が正しいとして、ですが





ボクはもう、変態の域に達してしまったのでしょうか(笑)

はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

プロフィール

うえしん

Author:うえしん
訪問ありがとうございます☆
小さな町の車屋さんブログです。
日々の出来事をメインにお届けしてます☆

岡山県勝田郡奈義町
中島西344-1
TEL(0868)35 - 2190

営業時間
(基本的に)
9:00~18:00
日曜・祝日は定休
(ご連絡いただければ、
簡単に年中無休へシフトします(笑)
お気軽にご相談ください!)

このブログは
リンクフリーです。
どうぞお気軽に♪

※アダルトサイト
 スパムサイト
 はご遠慮願います。

こんにちは!!

月別アーカイブ

ブロとも申請フォーム

QRコード

QR