2016/04/24
いよいよ新年度が始まったという実感
こんばんは
「気」の「元」と書いて
『元気』となる

人間みんな元々
「元気」なんですよね~

『くるあん工房』うえはらです

さて本日、
奈義町FOS少年団の
入団式がありました

これは、昭和39年に発足された
友情(Friendship)
秩序(Order)
奉仕(Service)
の頭文字をとった団体です

現代の子供に不足しがちな
自然体験、他年代との生活体験、
勤労体験などを通じ、
団員(子供達)自らが
社会に対してより活動的に
育っていくことを目的としています

おいらも幼い頃入団してました

いわば、
子供が一人前の大人になるための
登竜門

早いもので、おいらの子供が
その時期になったということです

さまざまな経験を通じ、
たくましい大人に育って
もらいたいものであります

して、
夜は地元地区の
農業に関する総会2本立て

左にある包丁は
別段何か意味があるワケでは
ありません(笑)
こちらはこちらで、
地区、そして町の存続を
担う大切な事業です

(ちょっと大袈裟かな?)
今後の日本の農業体系に関して
いろいろと考えを巡らす上で
大変勉強になる材料が
豊富に存在している組織です

農業、工業、経済、教育、
歴史、都市計画、郷土芸能、
さまざまな分野の組織に入り
いろいろな勉強をし、
トータル的知識でもって
奈義町創成に
取り組んでいこうと思います

政治家かっ!?(笑)
ま、
あと約50年の命ですから
出し切ってやろうと思います

昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント