2016/06/19
抵抗勢力を味方に変える
こんばんは
目のピントが
なかなか合わなくなった
『くるあん工房』うえはらです

運転中なんかに街中で
綺麗そうな女性を
見かけると、
以前でしたら
くきっっっ

と瞬時にピントが合ってましたが
今では
ぼわぁぁぁ~ん

としか合ってくれず、
合った頃には
通り過ぎてしまっている、
というありさま(笑)
心休まる暇がありません


さて、
今日は完全OFF日でしたが
あいにくの雨で
バイクにも乗れず、
家族も不在ということで
暇を持て余すことに・・・

当ブログのカテゴリ枠にある
『美術』の内容更新が
長いこと滞っているため
久しぶりに『絵』でも
描いてみようか、と思いましたが
どうも気分が乗らず・・・

ぼけぇ~っと、
にわかにハマった
『ミニ四駆』について
いろいろ調べてみましたら、
どうやら
とんでもなく奥が深い世界である
ということが発覚っ


「奥が深い」というか、
『たかがミニ四駆』と
完全にナメてました、正直

ただ単に、
ハイパワーのモーターを付けて
コースアウトしないように
マシンの周りにローラーを付けて
そこそこハイグリップな
良いタイヤを付ければ
それで万事OK!と思ってました


詳しい話は、
追って順々に書くとしまして、
ひとまず

今日は『走行抵抗』の中の
『「空気抵抗」を減らす』
というトコに重点を置いてみます

「ミニ四駆で空気抵抗って・・・」

「そんなモノ関係ないっしょ」
と思ってらっしゃる方々、
侮るなかれ

現在のトップレベルマシンでは
最高速度が
時速160km/h

とも言われています


軽自動車より早いです



スティックのようなモノを持って
ミニ四駆を
走って追いかけていた頃が
懐かしいです

今や追いつけません


し、
そこまでいくと、
ちょっとした気流の乱れが
僅か135gのミニ四駆には
致命的抵抗になることは必至

と、いうことで

壁になりそうな箇所を
ビシバシ削っていきます

ノーマル状態




いろいろ削った後




画像じゃ分かりにくいですな(笑)
申し訳ありません


とりあえず、
無駄じゃね??と思われる
エッジラインやプレスラインを
がすがす削り落としてみました

の結果

家のとある廊下でのタイム
素組み状態 2秒36
研磨後 2秒24
それぞれ10回走らせての
平均タイムです。
ちょっとは効果あったかな

手作業で計測してるんで
かなり誤差があると思いますが
まぁ、自己満足ということで


オヤジ的には納得の状態

この調子で頑張っていこう

どうやら10月に、
全国大会予選である岡山大会が
開催されるそうで・・・

それに向けて練磨していきたいと
思いま~す


昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント