2013/07/20
レガシィ 続き☆
昨日の続きで、今日はシリンダヘッドカバー、
通称「タペットカバー」の
シールと
スパークプラグの交換です

まずは助手席側(カバーを外したトコロ)
![IMG_0948[1]_convert_20130718221733](http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuruankoubou/20130718222116c0e.jpg)
狭いですね

そして運転席側(カバーを外したトコロ)
![IMG_0950[1]_convert_20130718221616](http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuruankoubou/20130718222119858.jpg)
そして、スパークプラグ

![IMG_0949[1]_convert_20130718221538](http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuruankoubou/20130718222117db8.jpg)
長い間ご苦労さまでした

シールを組んで、試運転するも、特に異常なし

予定通り明日納車できます



それと、別件でオーディオを付けたんですが、
![IMG_0955[1]_convert_20130719233227](http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuruankoubou/20130719234006daf.jpg)
最近の2DINサイズのオーディオって、
タッチパネルタイプで、
しかもCD DVDプレーヤーなんですねっ

![IMG_0958[1]_convert_20130719233249](http://blog-imgs-42.fc2.com/k/u/r/kuruankoubou/2013071923400810c.jpg)
CD MDしかないもんだと思っていました・・・

さらに驚いたのは、
オーディオの配線に
「バック信号線」と「パーキングブレーキ信号線」があること

もう、コレほとんど「ナビ」ですやんっ

いやぁ勉強になりました

ナビや携帯電話等はともかく、
いまや走行中にオーディオ触っても違反なんですかね!?
ご存知の方は教えてください

今日もいい一日でした

スポンサーサイト
コメント