2017/02/08
気が付けば石垣
こんばんは
皆さんお久しぶりです

『くるあん工房』うえはらです

ここ2、3日
会社も閉め、ブログも休み、
勝手しておりました

その間、何をしていたのか?
を綴ります

まずはその一日目

早朝より、岡山空港へ


その前夜の深酒がたたり、
飛行機内ほぼ爆睡

気が付いた頃には
那覇空港


から、外に出ることなく
乗り換えをして
また爆睡

次に気が付いた時には
なんと石垣空港


台湾の近くまで来ていました

外はどんよりした曇り空

でも気温は25℃


つい数時間前まで、
-10℃を記録するような
雪国にいたのがウソのよう(笑)
おっさんの身体には
少々こたえます


なにはともあれ

こちら方面に来たからには・・・

まずはソーキそばと
オリオンビール

二日酔い覚めやらぬ胃袋に
再びアルコール投入

お腹を満たした後は
キレイな景色でも

ということで、
やって来ましたるは
川平湾


とっても綺麗なトコロです

世界有数の透明度を誇る海が
青から緑へと滑らかに変わりゆく
グラデーション

何とも言えませんなぁ~

この頃には空も若干
晴れてきまして

絶妙な心地よさ

やっぱり南国はこうでなくっちゃね

と、
『南国ならでは』と言えそうなのが
コチラ




ファンタ
シークワーサー味
岡山では
まず見かけないでしょうね~

絶景を堪能した後は、
もう一つの沖縄地方名物
泡盛

(お酒の話ばっか(笑)


試飲に継ぐ試飲で
気分よく財布を軽くし
次に向かったのは
石垣やいま村


国の有形文化財に指定された
赤瓦が建ち並ぶ、
まさに『石垣島』という感じの
古民家パークです


館中には
リスザルがいたり

マングローブの
木があったりと

これぞ南国
を象徴するような
贅沢なテーマパークでした

その流れで今度は
石垣の塩を
堪能することに


あら塩から目の細かい塩まで
いろんな種類の塩を
取り扱ってらっしゃいました

「ぱんち」が効いてて、
どれも美味しかったです

と、
このお店の脇にまるで
『トトロの森』を
彷彿とさせるような小道が


その道を奥へ奥へと進み・・・

なにやら開けてきたかと
思いきや・・・

またしても絶景っ

写真じゃ全然伝わらないけど
とにかく広くてキレイな
海、海、海・・・

いやぁ~ホントに素晴らしいっ

とまぁ、いろいろと
歩き回ったりしてますと、
汗が出るほど暑かったので・・・

アイスクリームを食すことに


まさか、
こんな2月の上旬に
外でアイスを食べるなんて

地元じゃ、まず考えられませんな

と、忘れちゃいけない、
石垣島と言えばこの人


具志堅用高さん

言わずもがな、
元WBA世界Jr.フライ級王者です

その具志堅さんの記念館に
立ち寄ってきました~


中には本物のグローブや
ガウン、シューズ、トロフィー等が
ところ狭しと飾ってありました

いやぁ~
やっぱりスゴイ人なんですね~

TVなんかでは
コミカルなキャラですが、
かつては本当に強くて
日本中を沸かせたんでしょう


なんだか元気をもらったような
そんな気がしました

でもって、
いよいよ夕食の時間


この日の夜は
ホテル近くの『まるさ』さんにて
海鮮物を中心に、
地場での特産品をたらふく
いただきました

もう、この頃になると
昼から飲み続けているお酒が
完全にまわってて


料理の写真を撮ることを
すっかり忘れてました


というような
最終グダグダな一日を
過ごして参りました

長文愛読感謝いたします

続きはまた後日・・・

未来に向けて、実に充実した一日でした~

スポンサーサイト
コメント
カンムリワシ
帰っていきなりの寒さはこたえるだろ♫
おっちゃんは幼少の頃『具志堅』ど真ん中ヒーローだったな
チャンピオン陥落の翌日は学校にも行きたくなかった、、、
2017/02/09 12:45 by うえくに URL 編集
うえくにサン
そうだったんですね~( ゚Д゚)
いまだに続く世界戦13防衛記録☆
本当に強いチャンピオンだったんでしょうね!
いまでは想像がつきませんが・・・(笑)
2017/02/09 21:39 by うえしん URL 編集