2017/04/16
心の支えは、ものスゴ近くに必ずある
こんばんは
桜より
妻に見とれる
お年頃

『くるあん工房』うえはらです

さて、
我が町奈義町には
諾神社(なぎじんじゃ)という
神社があります

そしてお隣の町、
鳥取県智頭町には、
那岐神社(なぎじんじゃ)
という同じ名前(字違い)の
神社があります

この2つの『なぎ』は
言わずもがな、日本神話に登場する
伊邪那岐(いざなぎ)と
伊弉諾(いざなぎ)の
『なぎ』です

といっても、
この2人は別人格というワケではなく、
同一人物です(多分・・・ね)

では、何が違うかというと
書かれている書物の違い

古事記では「那岐」
日本書紀では「諾」と
それぞれ違う漢字で
表されているんですね~

ま、それはいいとして・・・
このたび
その2つの神社に
お参りしてきました~

こちらが奈義町の
諾神社


こちらが智頭町の
那岐神社


分かりましたか?(何が!?)
まぁ、
そういうことですね

ちなみに

4月も折り返し地点だというのに
やっぱりまだまだ
桜のシーズンでございました


来てみてビックリ
触ってビックリ
開けてみたら
もぉ~っとビックリ

そんな感動が
神社巡りにはある気がします

(意味不明(笑))
スポンサーサイト
コメント
ゴマをスリスリ
我妻へ
今年のサラリーマン川柳 いただきました
2017/04/16 21:21 by むらさん URL 編集
むらさんサン
下の句は・・・
香り湧きたつ
粉々の気配
字あまり(笑)
2017/04/17 22:16 by うえしん URL 編集