2017/06/01
みらいの子供たちに向けてできること
こんばんは
突然ですが、皆さんは
クマムシという
虫をご存知ですか?
泳げないのに水中にいる
体長わずか0.5ミリにして、
120℃の灼熱環境から
-198℃の極寒環境まで、
また真空状態においても
生きていられる不思議な生物です

ちなみに、
放射線にも酸にもアルカリにも
強い耐性があるそうです

たくましいですね

そんなメンタリティと
ボディを我が物にしたい
『くるあん工房』うえはらです

さて本日は、
お隣の町、津山市で行われた
PTA指導者研修会
に、参加して参りました


ここいら地域(旧美作地区?)の
児童保護者の代表が集まり、
(各地区PTAの会長、副会長クラス)
『保護者』としてのあり方や、
立ち位置、考え方を教わったり、
互いの学校での取り組みや
意見、感想などを持ち寄り
学び合う会です

ちなみにオイラ、
去年も参加しました

学区や、規模の違う学校の
教育への取り組みや考え方を
学ぶというのは
非常に勉強になりますね~

ここ奈義町の規模では
なかなか実現が難しいものも
多くありましたが、
そこはなんとか工夫して
よりより健全育成を目指し
積極的に取り組んでいこうと
思います~

こういった事を、遠慮なく
堂々と提案したり、
また実際に運用していくことができるのは
「会長」をしている今年度だけですからね

A.I達に負けないように
頑張っていきましょう~(笑)
未来に向けて、実に充実した一日でした~

スポンサーサイト
コメント