2017/06/19
暮らしの大半は、知らない人たちによって支えられている
こんばんは
いや、しかし
暑い日が続いてますね~


お~いっ


梅雨くんどこ行ったぁ~??
『くるあん工房』うえはらです

さて、
作業中にふと気になったんですが
とある日産車のエンジンに
MADE IN MEXICOの
文字(刻印)がっ


人一倍『横文字』に弱いので
間違ってたらごめんなさいだけど、
これは
『メキシコ製』ってことだよね??
知らなかったなぁ~


メキシコで作ってんだね~

メキシコといえば、
サンサンと照り付ける太陽の下
メキシカンハット被った
ちょび髭で目力の強い陽気なオヤジが
マラカス片手にテキーラか
タコスを楽しんでるような
そんなイメージがあります

偏見っすね(笑)
ごめんなさい

わざわざメキシコで作って
こっちに送った方が安くつくの、
かなぁ~??
現状の文明では重宝されてる
アルミや鉄、その他金属類の
あ、あと石炭、石油系も
埋蔵量が少ないとされる日本は
それら材料を他国から輸入せざるをえず
なかなかに弱い立場にあります

過去、人間(?)文明はそのメインマテリアルを
『草木』⇒『金属』⇒『石(と呼んでいいのかな?』と
進化し、そのサイクルを何回も
繰り返してきました

次に『石(特殊セラミックと言うべきか?)の時代』が
来て、各国との貿易関係が
様変わりしたとき、
日本人のもつ「細やかさ」が効いた
今度こそ本物の『日本製品』が
世界を席巻するかも

未来に向けて、実に充実した一日でした~

スポンサーサイト
コメント