2017/09/17
一寸の虫にも五分の魂②
こんばんは
だいぶ間があいてしまいましたが
前回からの続きです

どれが「前回」なのか
分からない方のために、
この話題の時はカテゴリ欄の
『家庭学習』の項目に
まとめていくようにしますので、
そちらからどうぞ

さて、
ではまず、こちらの画像を


出典:www.independent.ie
一見、仲の良さそうな男女が
肩を組み湖を眺めているという、
我が家でも十数年前まではあった
懐かしい光景です

有名な画像なので、
ご存知の方も多いかもしれませんが、
これはいわゆる
『隠し絵』と呼ばれるもの

実は
他にも何かが隠れています

「実は男女が不仲」とか、
そういうのではありません

普通の風景画としたら
枝がいびつな形をしてますよね

それがヒントにもなるんですが、
話の本題はクイズではないので
さっそく答えを言います

「せっかくだから考えたいっ

という方は、
ここで一旦ストップして下さい

では、答えです

実はこの絵には
赤ちゃん(胎児)が
隠れていました

お分かりになれましたか?
こんな感じです

出典:www.todby.com
デカデカと堂々と
描かれていましたね~

これは一つの一例にすぎませんが、
このように我々の周りには
歴然とそこに『ある』、
あるいは『いる』にもかかわらず
それが全く見えていない、
気付いていない、というようなことが
たくさんあるっていうことを
再確認していただけたかと
思います

類例は「隠し絵」で検索すれば
沢山でてきますので、
ご興味のある方はいろいろ
アハ体験をしてみてください

では、
続いて第2問目に参ります

あなたは次の画像が
何に見えますか?

出典:ja.wikipedia.org
いかがでしょう?
そんなの当たり前じゃん?
蒼く綺麗に輝く、
生命と希望に満ち溢れた星
地球・・・
ですよね?
もし、これが
太古の昔に廃棄された鉱石の残骸
だ、と言われたら・・・?
続きはまた次回・・・

スポンサーサイト
コメント