2018/02/17
開通までは、、、まだ遠い
こんばんは
少~し暖かくなってきてくれたおかげで、鼻水が垂れてきていることにも気付けるようになった
『くるあん工房』うえはらです

先日までは、あまりの寒さに皮膚の感覚が麻痺しちゃってて、
口に到達して初めて気が付くような状態が続いておりました(笑)
さて、
そんなこんなの関係で、ようやく工場にあるすべての水道が永き凍結の呪縛から解放され
従来の水回りが無事に復旧しました~

いやぁ~
めでたしめでたし

と、
思いきや・・・
手洗い場の下から水が洪水のようにあふれ出てくるではありませんかっ


なんでやねんっ

・・・まさか
と、
いうことで

工場の裏に回り、下水用の水路を確認してみましたら・・・

むむむ・・・


めっちゃ凍っとぉる

マイナスドライバーで力一杯どつくも、ビクともせず・・・

嫌な予感に誘われて、
本管の方も見てみると・・・

こちらもガチ凍り

支管ばかりでなく、メイン通りである本管までもが凍結しているとは・・・


上水は生き返ったけど、下水が目を覚ましていないとは予想外でした

良い手だてはないかと考え、熱湯をかけながらドライバーで砕くという作業を
何度か繰り返し、ようやくこの部分の凍結は解除することに成功

が、しかし・・・
工場内にある手洗い場の下から、外にあるこの部分までの間、つまり地面に埋まっている箇所が
未だに凍結している状態・・・

手の届かない、下水道管の出口部分に氷の壁ができている、ということです

これはもうね、
ほんとにお手上げ状態で、
流しの下から溢れてくるまでお湯を流して、しばらく放置し、
お湯が水に変わったらそれを一度汲み出し、再びお湯を流す
という作業を繰り返すしかないようです

お湯様の熱き魂でもって、冷めきっている無神経な氷の壁を突破していただくしかありません

あとは太陽様の自然熱に頼るといったところでしょうか

しかしまぁ・・・
ここ岡山県ですよ


北海道や東北地方並みの現象が起きてるんですけど(笑)
まったく、困ったもんであります

でもまぁ
少しずつでも進展しているので良しとしましょうかね

ってことで、
未来に向けて、実に充実した一日でした~

スポンサーサイト
コメント
排水って凍るんや
住宅に携わって20年になるけど初めて聞きましたし
初めて見ました!
貴重な資料をありがとうございます
2018/02/18 18:17 by 祝 十郎 URL 編集
祝十郎さん
そのうち家ごと凍りそうです(*^-^*)
2018/02/18 18:55 by うえしん URL 編集