2018/02/18
「競う」ことができるのは「正解」が設定されているから
こんばんは
はやいもので、2月もあと一週間ちょっとですね~

あっという間に時間が過ぎているように感じます

この勢いで、とにかく早く春になってもらいたい
『くるあん工房』うえはらです

さて、
今日はお隣の町、津山市(旧久米町)で開催されました
第35回岡山県児童生徒競書大会
に行ってきました


長女(小3)が出場するからです

聞くに、この大会はいわゆる『県大会』にあたる大会だそうで

県大会出場とは立派なもんですな

会場には、たくさんの子供たちが来ていました

あまりの規模に、緊張しないか心配しておりましたが、本人はあっけらかんとしており、
意外と肝っ玉が据わってるんだなと感心しました

ただ、
本人以外はシャットアウトということで、受付を済ませた後は会場の外に出されまして


しばし待ちぼうけ


会場に入れないので、次男も少し寂しそうです

ちなみに、
大会後、長女に中での出来栄えを聞いてみましたら、
「とっても楽しかったし、バッチリ書けた」
とのこと

この肝の据わり様、只者ではござらん

そうか、そうか、ならばおそらく岡山県一位になるであろう

結果はいつでるのかな?
未来に向けて、実に充実した一日でした~

スポンサーサイト
コメント
行きはよいよい、帰りは、、、
いやぁ手は届かないが『非常に良い車』でした
お疲れさん!昨日はその帰りだったのね
思えば、長男次男長女次女、何回も行ったなぁ、、、帰りが混むんだよな
2018/02/19 12:07 by うえくに URL 編集
うえくにサン
素晴らしいですね♪
さすがです☆
ウチも今から結果が楽しみです(*^-^*)
レボーグ良かったですか?
実は・・・僕はまだ乗ったことがなくて、
どんな車なのか全然しりません(汗)
前型のレガシィツーリングワゴンの後継となる車なので
あの動力性能を引き継いだ走りをするんでしょうね♪
いいですね~、僕も試乗しに行ってみます☆
2018/02/19 20:57 by うえしん URL 編集