2018/07/17
『宇宙』からの命題
こんばんは
摂取している水分量と、排出している水分量のギャップに驚いている
『くるあん工房』うえはらです

さて、
いつだったか・・・
子どもたちがミニトマト


今日、ふと見ましたら・・・

ちゃんと実が生っとる

凄いなぁ~

子どもたちが特別なにか世話をしているようには見えなかったんですが、
ちゃんと実がなるもんなんですね~

と、子供に言ったら
「ちゃんと水やってるよ」

と、怒られました


そだね~


・・・でも
受粉はどうやったんだろう??
詳しいことは知らないけど、あれって蜂とかカナブンがやってくれるんじゃないのかな??
ま、
律儀にやってくれたんでしょうね

ありがたいことです

・・・っていうか、
植物はなんで自己増殖じゃなくて、受粉システムを採用してるんだろね?
仲人(なこうど)が来てくれないと、一家が絶えることになるってのに、
よくそんなリスキーな道を選びましたな、アナタ

しかも、茎は一本なワケですから系統は一つなワケで、
そこからいくら花を咲かせたとしても、血は濃くなっていく一方なんじゃないのかなぁ??
でも何億年も生き延びてるってことは、
系統は一つでもそこにはやはり偶発的な新遺伝子が突如発生して、
そこからまた新たな系統が生まれてゆくってこと・・・

これぞ宇宙の神秘ですなぁ

『宇宙は絶えず新たな可能性を求め続けている』っていう(笑)
もしくは、
実のところ血がどれだけ濃くなっても、生命継承活動には特に問題がない、とか??
まぁ・・・
子孫が繁栄してるんだから・・・なんでもいいか

よきかな、よきかな

あっ、

またいつものように変な世界観にひたってしまっていました


ごめんね、ごめんねぇ~

皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン頑張っていきましょう~

スポンサーサイト
コメント