2018/08/11
色彩豊かなイザナミノミコトと、彼女を巡る巡礼の旅 ①
こんばんは
今日からお盆休みに入った
『くるあん工房』うえはらです

ということで、
かねてから気になっていた比婆山に出かけてきました

比婆山(ひばやま)は、日本神話においてイザナミが葬られた地とされている場所です

※『イザナミ』には、「伊邪那美」 「伊弉冉」 他にもパソコンに登録されていない神代文字等での表記もありますので、
ここでは以降カタカナでの『イザナミ』に統一させていただきます

我が町奈義(ナギ)町には、『国生み』の神であるイザナギとイザナミにまつわる神社が多くあります

その中でも群を抜いて格式の高い神社『滝神社』(瀧神社もありますが、そちらではありません)

〔とんでもなく強いパワースポットですが、残念ながら現在では容易に参拝することができません〕
の、御祭神であるイザナミについて詳しく勉強すべく、この度彼女に関係する場所を巡ってみることにしたんです

実はこの「比婆山」、広島県庄原市や島根県安来市をはじめ、細かい地名まで入れると全国各地(というほどでもないけど



ちなみに、今回訪れたのは、島根県安来市にある比婆山です



知る人ぞ知る的な感じの場所にあるようで、ナビでも出てこないし、道も結構狭くなるし・・・
どうしたものかと悩んでいるとき、ふと見ますと近隣住民の方がみえましたので、お話をうかがいましたら、
もの凄く優しい方で、いろいろと細かなことを教えてくださいまして、駐車場まで貸して下さいました


なにやら、車でお参りするモンじゃない、ということでした


(結果を言うと、車でお参りできるような道ではありませんでした

・・・さぁ、ということでいきなり登山が始まります


炎天下、登山準備無し、幼児連れ。
けっこう過酷


先の見えない急斜面をひぃひぃ言いながら登って行きますと

The 階段



何か所もアブに刺されながら、汗を文字通り滝のように流しながら、っぜぃっぜぃ言いながら登ること数十分

ようやく辿り着きました、拝殿

と、その脇。

御神陵です。
ひとしきりの神事を行い、下山

駐車場を御貸し下さいました御仁に、下山の報告と御礼を伝えに行きますと、
暑い中頑張ったご褒美として、子ども達にアイスを頂きました~

「わざわざ遠くから、こんな場所にお参り下さって、有難うございます」
とも言われました

いやいやいやいや、
こちらこそでございます

本当にありがとうございました

巡礼の旅はまだまだ続きます

この続きはまた明日

スポンサーサイト
コメント