2018/08/25
過去の事実
こんばんは
どうも蚊に好まれる体質の
『くるあん工房』うえはらです

今日は仕事を一時中座し、奈義町人権教育研修講座にPTA会長として参加してきました

向かった先は、徳島県鳴門市にあります坂東俘虜収容所

の一角にある資料館

第一次世界大戦時に俘虜(捕虜)として収容して(されて)いたドイツ人たちの生活や、そのあらましを学びました

事前に知りえていた情報もあったのですが、日本人の偉大さを再確認する時間となりました

余談ですが・・・
その敷地内にある公衆トイレの壁に

オートバイイラスト展なるもののポスターが

遠目に見て、写真にしか見えなかったので近づいて確認してみると、確かに『絵(イラスト)』でした


すごいクオリティです

さすがにこんなキレイな絵は描けないなぁ~

時間があれば観てみたかったですが、ツアーのようなかたちで参加しているため時間外の自由は許されず、
開催期間も8月末までとあるので、今回の展示会はあきらめざるを得ませんでした

機会があれば、どこかで観に行ってみたいところ

でもって、
大鳴門橋の見えるたもとで昼食


すばらしいロケーションの昼食会場でした

の後に訪れたのは、北淡震災記念公園

平成7年に発生した阪神淡路大震災を後世に伝えるための資料館です

施設内には、当時のままの状態で残された痛々しい惨状が保存されていました


発生当時は中学生だったオイラ

あの時の揺れは今でも身体に残っています

今回の研修で、『地球』における『人間』のあり方を学びました

また、今後の世界的な社会秩序の見直しの必要性も学びました

オイラになにができるか、いまのところ見当もつきませんが、今回得たことがどこかで活かせれたらいいなと思います

皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スポンサーサイト
コメント