2018/09/14
明日、天気になぁ~れ
こんばんは
明日はいよいよ小学校の運動会ですが・・・とにかく雨が心配です・・・


予報によると、『開催時間中は曇り


半年前まで幼稚園児だった子供たちも混ざっているワケで、彼らに数時間、泥だらけでビショビショの服を着させるような行為は・・・、ねぇ・・・?『危険』というものです

開催か、延期か、、、
いろいろ悩んでいる
『くるあん工房』うえはらです

あ、
ご存知かもしれませんし、申し遅れたことになるかもしれませんが
私『PTA会長』なもので、、、


最終判断の際に、学校側と協議ができる立場にあるワケです

して、
これを読んでいる皆さんは、
「じゃぁ、延期すればいいんじゃないの?簡単な話じゃん」
と思われるかもしれません

ところが、違うんです

簡単には延期できない理由もあるんです、実は

それは、
『子どもたちの集中力』

なにせ『小学生』ですから、一度「緊張感」を解かれてしまうと、再びそのポテンシャルを取り戻すのに時間がかかってしまう恐れがあるのです


先生方は、運動会のその日に子どもたちが最高のパフォーマンスを発揮できるよう、ここに照準を合わせて彼らの意識を徐々に高めてきてくださってます

それが、「延期」ということで日付がズレちゃうと、その『一日休み』の間に緊張感を維持できる子と、緩んでしまう子ができてしまう

このアンバランスが、



う~ん・・・あるいは大人であってもそうかもしれませんね、、、身体を動かし、何かを表現する競技において開催日が急に一日ズレると、、、
本来のパフォーマンスが発揮できないコトって、あるような気がします

この「一日休み」のあいだに、完全にヌケちゃう子もいるでしょうからねぇ・・・
できれば、開催したいトコロではあるのです

その他にもまぁ、いろいろと『延期』するデメリットがあるんですが、ここでは深くは掘り下げず・・・とにかく明日



です。ね

・・・となると。
プログラム中に組み込まれている
『PTA会長あいさつ』
を、考えなばなりません

どっちにしたって考えねばならぬのですが

「へっ、
とかなんとか言ってぇ、実はもう準備してんだろ??」
と、思われるかもしれませんが、
何も準備してません(笑)
ホントに

「ぃや、、、っていうか、やっとけよ

って話なんですけど、ね


いやぁ~、どうもギリギリにならないと『臨場感』が湧かないモノで・・・


(↑大成しない人間の典型)

とにも、かくにも。
明日、無事に開催できることを祈るばかりです~

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スポンサーサイト
コメント