2018/11/09
整備士の登竜門
こんばんは
幕末の歴史研究家
『くるあん工房』うえはらです

嘘です

「研究」は言い過ぎですからね

正しくは「勉強中」です

さて、それはともかく

ここのところずっと整備ネタから離れていたので、
たまには仕事をしているところでも書こうかと思いまして


今日はタイミングベルト交換をしていました

それと同時に、エンジン内の冷却水を循環させるウォーターポンプ、
冷却水の温度調整弁であるサーモスタット、各種シール類なども同時交換

よく分からないけど、なぜかこの『タイミングベルト交換作業』は好きな整備です

整備に明るくない方にはトンチンカンに聞こえるかもしれませんが、
このタイミングベルト交換作業には
精密さを要する箇所あり、平面を削りだすような工程あり、部品清掃作業あり、
一歩間違えばエンジンを台無しにしてしまうリスクあり、
補機類のベアリングを傷めないためのベルト張力調整あり、
最後に、
通路内の空気を除去(追い出す)する作業あり

『自動車整備』に求められる、ありとあらゆるスキルがふんだんに盛り込まれた作業なんです

この作業が一人前にこなせれば、
あなたもきっと自動車整備士
みたいな

・・・んなこともないか(笑)
はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スポンサーサイト
コメント