2019/03/12
『察する』の領域から、更に一歩前へ
こんばんは
昨夜から鼻水が止まらなくなった
『くるあん工房』うえはらです

今日は3月12日

昨夜、なんの前触れも理由もなく突然、映画『君の名は。』を観たくなった


〈出典:bbc.com〉
少し時間の余裕があったから、久しぶりに観てみることに

DVDだけど

観るたびに新たな発見があって、正直驚いた

なんで見落としていたんだろうって

何度観ても感動がある作品って素晴らしいですよね


この作品のラスト辺りに、『彗星災害から8年』という文字が大型(LED)ディスプレイに映っているシーンがある

奇しくも昨日3月11日は、忘れもしない大災害からちょうど8年が経過した日だった
単なる偶然を、あたかも意味あるふうに錯覚して捉えることは
まだまだ幼さが残っているとして嘲笑の的かもしれないけど、
こういったシンクロニシティを大切に生きていくことこそ
生物史における人類という観点からいえば、学びであり、成長であり、もっと言えば『進化』なんだとも思う

どうして昨日(2011年3月11日からちょうど8年後)突然この映画が観たくなったのか?
※イノシシ年

もし
そこに何らかの意味があるとするならば・・・と思い、
DVDを観ながら思ったことをいろいろメモもとってみた

今読み返したら、、、ほとんど意味がわかんない(笑)
いまや記憶をデータ化し、データバンクに預けることが当たり前になった時代。
言ってみれば、そのデータをインプット(インストール)しさえすれば、
人格転移が可能な時代

互いを知る最も有効な手段は「入れ替わる」ことではあるが、
結局のところ、
未来の記憶をもつ人間だけが
現実を変えてゆく力を得る
ということに変わりはなく、
大切なのは純真な心を保てるかどうか、だと思う

作品中で彗星災害後の町が「ひょうたん型」になった意味もなんとなく分かった

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スポンサーサイト
コメント
51
長かった義務教育もつつがなく終了した、うえくにです
どうして昨日か?、、、
そいつぁ、おいらの生誕祭だったから?
さて、そろそろタイヤ交換しようかと、、、
嫁さんが連絡するかも、よろしく!!
2019/03/13 12:15 by うえくに URL 編集
うえくにサン
振り返ってみると、やはりあっという間でしたか??
子どもが大きくなるのは早いものですね♪
タイヤ交換承りました(*^-^*)
ありがとうございます!!
2019/03/13 21:20 by うえしん URL 編集