2019/04/04
お世話になりました!!
こんばんは
棚の角に足の小指をぶつけましたが
安全靴を履いているので大丈夫
と、思いきや
結局は安全靴内側の鉄板に小指がぶつかり、激痛が走ることがわかった
『くるあん工房』うえはらです

さて、
子どもたちは春休みということですが、
いよいよ来週からは新学年として1年がスタートします

ウチの長男はいよいよ6年生

『将来は何をして社会に恩返しするのか?』と問いましたら、
農業がしたい

という返事が返ってきまして

いろいろと話を聞いていきますと、
どうやら農協(JA)に興味があるようでした

せっかくの春休みだし・・・ということで、
時間を有効に使えたらと
年度初めのこの忙しい時期にご無理をいいまして
JA勝英奈義支店さんへ、
息子を企業訪問させていただきました


我が家では、
「道は己で切り開け」という、
親の手抜き、教育放棄、言い訳が丸出しの教育理念(笑)を最上段に掲げておりますので、
すべて自分でやってみろ、という話になりましたが、、、
さすがにそれは厳しいという結論に至り、
アポイントメントだけは僕がとることになりまして、
あとの事に関してはオイラも天照大奥様(※1)も一切関与せず、
単身で準備を整え、訪問させていただくことにしました

(※1)あまてらす おおおくさま
日本の祖神とされる「天照大御神」と同率で敬うべく、恐れおおくも命名させていただきました僕の奥様の称号
ただでさえ先方にはご迷惑をおかけしている話ですし、
ご無礼や失態があるのではと遅疑もしましたが、
いまは、送り出してみて本当によかったと思っています

帰ってきてからというもの、あのダラダラ過ごしていた春休みの雰囲気が一転して
なにやら『やる気』に満ち満ち溢れているのであります


JA勝英奈義支店のみなさまには、本当によくしていただいたようで、
「自分で準備していた質問よりも、より深い内容のことが多く学べた」と
心底喜んでいますし、どうやら目指すべき目標が定まったようです

ここから先、どのような道を歩むかは彼次第というところはありますが
彼自身の目に生気を宿してくださいました職員の方々に感謝申し上げます

本当にありがとうございました

「結局は『食べ物』がないと、みんな生きていけないんだから、僕はそこに携わりたい」
そういう彼の言葉に、親であるオイラも少し考えさせられる経験ができました

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スポンサーサイト
コメント