2019/05/09
技術よりもパワーで押し切るべし
こんばんは
突然ですが、
令和元年5月13日から
令和元年5月17日まで
大人の都合により休業させていただくと同時に
ブログもストップ致します

『くるあん工房』うえはらです

さて、
先日の林道ツーリングで痛感したこと

それは
バイクのパワー不足感

急傾斜を登る際、
1速フルスロットルでもギリギリの場面アリ、
緩傾斜でも1速だとチョット回りすぎかなぁ~と思って、
2速に上げると即失速

みたいなコトもあり・・・

と、
ライン取り(コース取り)っていうんでしょうか、
『どこを走るか』っていうのはとても重要だということは分かってるんです


無造作に点在している大小さまざまな石の上を走るワケですから、
道筋ってのは非常に重要でして

バイクのパワーが云々よりも、まずはそっちの腕を磨け、という話なんですが
そんな時間もないので(笑)
バイクの方をイジッてやろう、と


ということで

スプロケット交換を決定しました

(チェーンが掛かっている歯車の部分)
コイツを交換することで、加速重視にするか最高速重視にするか等
バイクの性格を変えてやることができるのです

さて、この「スプロケット」
正確には
ドライブ側(チェーンを回してやる側:エンジン(ミッション)側)のモノと
ドリブン側(チェーンによって回される側:リヤタイヤ側)のモノと、2つあります

それぞれのスプロケットに
どういったものが適しているのか、ただいまイロイロ調査中

こういう時間が楽しいのよね~

交換の段に入りましたらまたアップします

はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スポンサーサイト
コメント