2019/07/10
江戸時代からの贈り物
こんばんは
女性の勘にいつもヒヤヒヤさせられている
『くるあん工房』うえはらです

さて、
今日はまた本のご紹介

武道をたしなんでらっしゃる方にとっては、有名な本かもしれませんが、
武道だけでなく人生においても重要な考え方が記されている一冊


猫の妙術
元ネタは江戸時代に書かれたもので、この本はその現代語訳版といった感じ

固い文章ではなくて読みやすい小説風の構成で、
非常に分かり易い内容です

ただ、めちゃくちゃ奥が深い

世の中の道理というものを求めて武道の世界に足を踏み入れ
なんだかんだで20年強・・・


あれやこれやと頑張ってきましたが、その答えは漠然としか掴めていませんでした
が、
この本を読み、大きく前進したことを確信しました

というか、答えの片鱗に触れた感じがあります

まさか、武道ではなく本からゴールの方向へ導かれるとは(笑)
江戸期にこんな境地にまで達していた人がいたなんて驚きです

いや・・・江戸期だからこそ、なのかもね

『得体の知れない科学』の使い走りになっちゃってる現代人より、
自分自身ときちんと対話していた江戸人の方が人間的には優れていたのかもしれませんね~

武道に興味があるかないかは関係なく、
先にも述べましたが人生全般で役に立つ核心が記されている一冊だと思いますんで
興味があろうがなかろうが、是非一度お読みになるべし

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スポンサーサイト
コメント