2019/07/23
ブレない道を生きる
こんばんは
いよいよ、ズボンの腰ヒモの上に腹が乗りはじめた
『くるあん工房』うえはらです

そういえば

ウチの相方、
みどりちゃんこと
KAWASAKI KLX125

先日、ハンドル廻りをごっそり交換した記事をアップしましたが、
それに付随して交換していた、あるパーツの事について書くのを忘れてました



ラバーキラーなるものです

ハンドルの付け根の部分にある部品で、本来はゴムのブッシュが装着されていますが、
その名の通りその『弾力性』を『殺す』べくアルミ製のモノに交換

これにより、悪路を走るオフロード特有の『ハンドルがとられる』動きをした時、
ダイレクトにその挙動が手に伝わるようになるそうです

だからどうなのか
は、分かりません(笑)
まぁ・・・
ハンドル操作がクイックになった、
ような気がします


完全にファッション重視のカスタムですね


ま、人生もバイクも政治も、舵取りが安心安全の要ですから、
ここのブレをなくしておくことは、決して損ではないでしょう

昔、某国には
「左旋回時にハンドルが取れる」
という、アグレッシブでエキサイティングなバイクがあったようですが、
そんなモン安心して乗ってられませんからね~


効果はどうあれ、
安心・安全・安定のためにも、軸はしっかりと固定しておきましょう

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スポンサーサイト
コメント
No title
歴史探偵の気分になれるウェブ小説を知ってますか。 グーグルやスマホで「北円堂の秘密」とネット検索するとヒットし、小一時間で読めます。北円堂は古都奈良・興福寺の八角円堂です。 その1からラストまで無料です。夢殿と同じ八角形の北円堂を知らない人が多いですね。順に読めば歴史の扉が開き感動に包まれます。重複、 既読ならご免なさい。お仕事のリフレッシュや脳トレにも最適です。物語が観光地に絡むと興味が倍増します。平城京遷都を主導した聖武天皇の外祖父が登場します。古代の政治家の小説です。気が向いたらお読み下さいませ。(奈良のはじまりの歴史は面白いです。日本史の要ですね。)
読み通すには一頑張りが必要かも。
読めば日本史の盲点に気付くでしょう。
ネット小説も面白いです。
2019/07/24 19:07 by omachi URL 編集
omachi サン
ありがとうございます☆
ぜんぜん存じ上げなかった内容なので、
是非機会をつくって読ませていただこうと思います~♪
2019/07/24 21:23 by うえしん URL 編集