2019/08/29
石積み
こんばんは
気が付けばもう8月も終盤

8月が終われば、今年の3分の2が終わったことになります

早いなぁ~・・・
あっという間に1年が過ぎていきますね

『くるあん工房』うえはらです

考えてみれば、個人的に今年は本当に激動の1年でして・・・
(まだ終わってないけど

人生のなかで、いままでに経験をしたことのない領域に歩を進めたからでしょうか、
毎日がアグレッシブにエキサイティングしてます

(意味不明

あ、
そういえばチョット気になったんですけど、
ストーンヘンジ
ってあるじゃないですか


そうそう、コレです



イギリスにある世界文化遺産であり、いまだに多くの謎が残されている
ミステリースポットとしても有名ですね

で、
なんでも、この石は紀元前2000年くらいに建てられたそうでして

だから、いまから約4000年前ということになりますね

4000年も前のものですから、仕方がないのかもしれないけど、
いろいろ、雑じゃね?
っていう


どうやって造ったのかは分かりませんが、一つ一つの石の『削り方』とか『積み方』とか
もっと丁寧にできなかったの、って思いませんか?


未来永劫、崩れることのないようにキッチリ正確に造ろう

っていうような、職人魂がまったく感じられないんですよね~


ただ石を積んだだけ、みたいな

時をほぼ同じくして造られたであろうエジプトのピラミッドなんかと比べると
なんとなく僕の言いたいことが分かってもらえるんじゃないかなぁ~?
じゃぁ、お前が造ってみろ
と言われたら、無理なんですけど(笑)
建築物的に大きな技術格差があるように感じてしまいまして


当時は飛行機やスマホはないワケで、当然、他民族との交流は今ほどさかんに行われていなかったでしょうから、
各民族ごとでその技術力は大きく違いが生じていたことと思います

その差が、ピラミッドとストーンヘンジに表れているのかなぁ~、と

異文化交流は、地球全体での技術・文化向上の要といえそうですね

だからって、NAFTAやTPPはいかがなものかと思いますが・・・


はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スポンサーサイト
コメント