2019/10/10
目線を高く!
こんばんは
わき腹のお肉を取り除くのに苦労している
『くるあん工房』うえはらです

さて、
実は先日、地元中学校にて3年生たちとの懇談会がありまして


もし町長になったら、どんな町にしたいか、
世界で通用する人間になるにはどうしていけばいいか、
という論題に対して、地元中学生の生の声を聞きに行きました

どんな町にしたいか、という問いに対する答えの多くは、
現状での不満箇所の改善を行なっていくという意見が多かったように思います

世界で~の話に関しては、生徒それぞれで意見が分かれ、
こうである、という明確な回答というよりは、多少ぼやけた感じの
抽象的な意見が多かったように思います

どちらにせよ、
現状から未来を見ているような雰囲気が大多数を占めていたように感じました

現状を見ることは、とても大切なことであり、だからこそ未来の目標が立てられるというのも
一理あるとは思いますが、
未来を創造するという観点から考えると、まず第一に目標(理想)があり、
それに対して今の自分、あるいは町が及んでいない部分、足りていない箇所を確認して、
そこから打開策を打ち出していくというアプローチをかけていく方が望ましいようにも感じました

中学生ですからね、
現実に縛られたり、夢を小さく固めてしまうのではなく、もっと自由に大きく
野望のようなモノを胸に抱いて、力強く邁進してくれるのがオッサンからの願いでもあります

突拍子もないような願望でもいいから、そこに向かって我武者羅に突き進んでほしいなぁ~

はてさて皆さん今日もお疲れ様でした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スポンサーサイト
コメント