2020/07/03
『日本人』って、なんだったっけ?
こんばんは
本日、PTAの集まりがあったんですが、そのあいだ中ずっと
チャック全開
であったことに帰宅後気が付いた
『くるあん工房』うえはらです

おっさんになると、
いろいろと・・・やらかしますね(笑)
さて、
明治維新以来、追いつけ追い越せでアングロ・サクソン文化を真似てきた日本人

いまやすっかりその文化に染められて、生活様式から風習礼儀までアングロ・サクソン化しちゃってますよね

そのうち、面倒くさいからって家の中まで土足で生活するようになるんじゃないかと
ちょいと心配になってきました


ってことで、
日本人とは何たるか
ということを、ここで改めて勉強し直そうと思い、手に取ったのがこの本


題名ズバリ、
日本人養成講座
三島由紀夫:著
いろいろと賛否評論はあるかもしれませんが、日本人が日本人としての生き方・考え方を
再認識するうえで、とても重要な内容が網羅されているふうに感じたので読んでおります

ほんで、
なんで裏表紙なん??
そうね、、、
そうなのよね・・・


表の方は、
ネットに画像をあげていいものなのかどうか、、、
ちょっと判断に窮したもので・・・無難に裏表紙としました


(おかげで訳分からん画像に(笑))
車検場での書類待ち時間なんかでも本を読んでるんだけど、
この本は人混みの中では読みにくいですわぁ~、ホンマ

もしかすると、
一人でこっそりと読め、という製作者側の意図もあったりするのかなぁ?

まぁいいや、この本には限らず、
皆さんも是非『日本人のあり方』について、ここらでもう一度確認してみてはいかがでしょう

当時は「当たり前」に行なわれていた「気配り」が、いまはアングロ・サクソン化しちゃってるようなことが
けっこう見つかるかもしれませんよ

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スポンサーサイト
コメント