2020/10/29
鳥居は境界線
こんばんは
左上の奥歯にモノが挟まるようになってきた
『くるあん工房』うえはらです

要:糸ようじですね(笑)
さて、
ふと思い立って、数年前に大ヒットした映画
君の名は。
のDVDを見返してみました

何度観ても、いい映画ですね

感動するっていうか、考えさせられるっていうか

若かりし頃の『情熱』を沸き立たせてくれる良い作品だと思います

と、おまけに。
皆さんのお家の近くにも、必ず1社か2社は神社があると思います

誰を(何を)祀ってあるかは、それぞれでしょうけど、
実はその神様ごとに鳥居の形式が区分されている
ことを御存じですか?
柱が丸だったり、四角だったり、
あるいは上に渡してある木(石)、正式名称でいうと「笠木」と「島木」ですけど、
それが丸だったり、四角だったり

またそれが、真っすぐのモノと反り返っているモノがあったり・・・etc
大別すると、
神明系と明神系
ということになるんですけど、
「君の名は。」で登場する『宮水神社』の鳥居


出展:本作DVDの一コマ
何か分かります?
なにげないシーンですが、何やらここにも深いワケがある・・・のかも

ちなみに、
宮崎県にある「宮水神社」のものとは明らかに違います

ま、
ここで描かれている「宮水神社」は「架空のもの」だということなので、
鳥居も独自にデザインされたんだと思いますけど、
なぜこのカタチにしたのか。
ネット上には、いまなおそれらしいネタは挙げられていませんが、
いろいろ調べてみるのも、面白いかもしれませんね~

はてさて皆さん今日もお疲れさまでした~

明日もまたジャンジャン楽しんでいきましょう~

スポンサーサイト
コメント