2014/12/08
居酒屋 いちのよん
こんばんは~
今日コンビニに寄ってましたら、
若い女性たちが
恐らくスノボ帰りであろう格好で
トヨタ ウィッシュから
続々と降りてきました

綺麗でした。
とても、、、綺麗でした。
ゲレンデでなくても
恋してしまいそうな
『くるあん工房』うえはらです

さて本日は、
先日オープンした
『居酒屋 いちのよん』
をご紹介いたします

とはいっても、
本当の居酒屋ではなく、
我らが消防団の消防機庫を
改修し、リフォームした
団員待機所のことです

ビフォー・アフター的なものを
お送りできれば良かったんですが、
ビフォア部分の画像がないため、
途中経過と
アフターだけお届けします


まずは床を剥ぎとり、
土台を加工した後、
掘りごたつ式の地面を造り、
改めて床を貼っていきます

が、
なぜか撮ったはずの画像が
無い

ので、
その後から・・・
ごめんなさい

床を仕上げた後は、
壁を貼っていきます


床のときもそうだったんですが、
まずは断熱材を
寸法通りにカットし
はめ込んでいきます


一様に設置できたら、
いよいよ壁を貼っていきます


これがまた緻密な作業でして、
ミリ単位の調整を
幾度となく繰り返して
ぴっちり作成していきます

そして。
出来上がったのが



なんという
ことでしょぉぉぉ~


今まで狭苦しく
肩を寄せ合って、
油ギッシュで
冷え冷えしていた壁に
もたれかかっていましたが、
解放感と、
ぬくもりのある
『和』テイストで
モダンなお部屋に
変身したではありませんかっ

奥には
今まで窮屈に畳んでいた足を
自由にのびのびと
解放できる
掘りごたつ

いざという時に
すぐに取り出しにくかった
調味料たちは
壁に設けられた
棚に


もう、
誰も立ち上がらずとも
色んな料理が自由に
仕上げられます

その他、
冷蔵庫、鉄板、オーディオ機器などを
配置


更には、
奥の窓に大型テレビ設置予定

ここに、
『居酒屋 いちのよん』
完成でございます

ちなみに、
『いちのよん』は
我々が所属する、
第一分団第四部
から来ています


素晴らしいですね

実に素晴らしいです

と、
偉そうに言ってますが・・・
おいらが作ったわけでは
ありません

おいらは、
ちょこちょこっと
お手伝いをしただけであります


いやはや
でも、
間近でプロの手さばきや
寸法取りの手順などを
拝見させていただくに、
やはりプロはプロだなぁ
と実感しました

おいらも
車のプロ
として、これからも
皆さんのカーライフを
サポートしていく所存です

どうぞヨロシク

昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント
冬のゲレンデは5倍増しといいますもんね(笑)
スノボー連中をスキーで蹴散らしに行かなくては♪
2014/12/08 21:12 by むらさん URL 編集
スノボ帰りのゲレンデ美人・・・羨ましい(*^。^*)
居酒屋いちのよん・・・良いですね♪
自分も行っていいですか?
勝央町消防団ですが・・・(汗)
ちなみにうちは2分団です!
2014/12/08 22:01 by まにー URL 編集
むらさんサン
夏のビーチと
冬のゲレンデには
魔物が棲んでますよね(*^_^*)
毒牙にかからないようにせねば(汗)
2014/12/09 09:30 by うえしん URL 編集
まにーサン
やっぱりヒトは見た目に
大きく左右されますよね(^^;)
居酒屋いちのよん、
有意義な使い方として
皆さんの社交の場として利用できたら
いいですよね~♪
おいらに権限はないので
独断では判断しかねますが、
わいわい楽しめる場としても
活用できたらいいですよね~(*^_^*)
2分団というと・・・
どの辺りになるんでしょう?
2014/12/09 09:36 by うえしん URL 編集
セミプロ
おっちゃんはプロではない!あくまでもアマチュアが行った
『D・I・Y』☆でぃ~・あい・わい♪ぢゃぞい!
床の施工画像はバッチリ撮っとる♡
また掲載よろしこ!!
2014/12/09 19:06 by うえくに URL 編集
勝央町2分団は、吉野地区です!
吉野保育園の横にあります・・・
今年は、打倒奈義を達成して
県大会に行かせて貰いました♪
因みに・・・選手です・・・
2014/12/09 22:05 by まにー URL 編集
御見それいたした!まにーさま
ちなみに何番員でございましたでしょうか?
拙者は十数年前の4町時代に、愛する我が『いっちょん』(いちのよんの俗称で当時の圏域所長に呼ばれていた愛称です)で3回の郡大会に挑み準優勝2回と泪を飲んだ指揮者のなれの果て、この年末にてめでたく退団のおっちゃんにて御座候。
当日も北部グラウンドにて、全操法を拝見させていただきました。
まさに、郡代表として間違いない操法と御見受けしました。
恥ずかしながら、我が町代表の当日の操法で郡代表であったなら、勝田郡は笑われ者であったことでしょう。
突然の喰いつきを御許し願いたい!
今後とも『くるあん工房』御愛顧のほど宜しく御願致します。
2014/12/09 23:29 by うえくに URL 編集
うえくにサン
あれだけの技術をお持ちでありながら、
『セミプロ』なんですかっ!?
それは単なるご謙遜ととらせていただきます☆
床の画像お待ちしております(^^)/
2014/12/10 21:33 by うえしん URL 編集
まにーサン
選手でしたかっ!!
それはそれはお疲れ様でしたっ!!
おいらの分団は来年の操法を
欠席しますが、
その次の年は打倒勝央で頑張らせていただきますっ!!
の前に、
町大会を勝ち上がらねば・・・(;^ω^)
2014/12/10 21:37 by うえしん URL 編集
こんばんは、うえくにさん。
ありがとうございます<m(__)m>
奈義の方にそのようなお褒めの言葉、
涙が出そうであります(涙)
ちなみに、指揮者をやっておりました!
県大会は緊張よりも楽しさばかりで・・・
上位入賞は出来ませんでしたが・・・(汗)
これかも、両町で切磋琢磨しながら
がんばりましょう♪
消防団・・・理解され難いのですが、
楽しいですね♪
2014/12/10 22:08 by まにー URL 編集
まにーサン
そうですね~(*^_^*)
なかなか理解されない部分もありますが、
お互いにベストを出し切るよう
頑張っていきましょう~♪
2014/12/11 20:30 by うえしん URL 編集