2015/01/28
機能を果たせばそれは正解か
こんばんは
『乾布摩擦』
(かんぷまさつ)
のことを、
ずっと
『寒風摩擦』
(かんぷうまさつ)
だと思っていた
『くるあん工房』うえはらです


皆さんご存じでした??
寒空の下、
摩擦でもって身体を温めるので
ずっとそう思っていました


おいらと同じ方も
意外と多いのではないでしょうか??(笑)
知らないがために、
ふとしたことで
赤っ恥をかくことって
ありますよね~


今日に限り、
以下少々下品な話になりますので、
お嫌いな方はご遠慮ください

先日、トイレの話になって、
「大」の場合の話なんですけど、、、
(食事中の方にはすみません

特に男性なんかは、
ズボンを履くことがほとんどですし、
これといってトイレの作法なんかを
習うこともありませんから、
トイレの正しい使い方
は不明なんですよね・・・


で、
その方は、
「大」の際にズボンと
パンツを全部脱いじゃって、
ドアのトコにあるフックに
掛けてるそうなんです


つまり、
下半身フルオープントライ
マヂっすかっ!?
ってなもんで、
文化的ブレイクスルーを迎えました


着衣は
膝の辺りに「たぐなって」
あるのが普通だと思っていましたから、
大変なショックを受けたものです

その方は、
「脱ぎ切らずに、
着衣が膝の辺りにあるままだと、
便器や便床に服があたって、
不衛生じゃないか」
とおっしゃっていました

まぁ・・・
確かにそうですね


他人の便座姿勢なんて
特に観察したことも、
興味もありませんから、
今まで何も疑問に思いませんでしたが
もしかして・・・
おいらの用便体勢の方が
マイノリティなのかな・・・


おいらたち整備士は、
基本的に
『ツナギ』
という、上下が繋がったものを
着ていますから、
用(大)をたす時にはそれを
脱ぐ行為を行います

夏場なんかは、
暑いものですから、
Tシャツすら着ず、
上はツナギ一枚
なんてな時もありました

その場合、
用(大)をたす時には
全裸に靴下状態

なるわけですが、
確かに
あの解放感たるや・・・

原始時代は、
さぞ気持ち良かったろうぞ
と思いますね

ズボンを脱ぐ行為も
それと一緒なのかな??
違うかっ

今日は車の話をする予定でしたが、
ついつい便姿話に
花が咲いてしまいました


下品な話で本当に
どうもすみません

でもまぁ・・・
皆さんも、
ご自身の知らない、
気付いていない、
でも、
世の中では当たり前
の何かがあるかもしれませんよ~

昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント
小の時でさえ足首までズボンとパンツを下げるそうです
幼少の頃からずっと和式で大をしてきたから
洋式の便座の上に和式スタイルで座って大をする方もいらっしゃいます
そして、トイレから出てきたら
スカートの一部がパンツに挟まって
後姿がパンツ丸出しで去って行ったご婦人も見たことがあります
自分が常識で自分の持ってる知識が正しいという人間が繁殖している中で
自分が全て正しいわけではないと気付けたことが素晴らしい♪
2015/01/28 22:51 by むらさん URL 編集
むらさんサン
超ド級の方々がいらっしゃるんですねっ( ゚Д゚)
勉強になります(笑)
逆に言うと、
「使用方法は定義されていない」
ということですから、
既存の『便器形態』に対して(少し挑戦的なくらいの)
『自分独自の新たな排便スタイル』を確立するのも
アリかもしれませんね(笑)
2015/01/29 20:46 by うえしん URL 編集