2015/02/04
裁きのいかづち
こんばんは
代車のガソリンを
給油しに行ったときに、
意気揚々と
マソリン元旦で

と言ってみたところ、
みごと意味が通じ、
なんだかご満悦の
『くるあん工房』うえはらです










さて本日は、
エンジン不調
修理のネタをば

お車はダイハツの
ハイゼットトラック

「アクセルを踏んでも
思ったように加速しない」
というご様子


アイドリング時は
特に何も問題なし

エンジンに異音もなし

アクセルをゆっくり踏むも
問題なし

ある一定量踏み込むと
ぼそぼそ・・・っと元気が
ない感じになります

また、急激に踏み込むと
ハンチングのような症状を
起こしてしまいます


初度登録から
15年以上経過し、
走行距離も
20万キロ近く走って
おられる状態なので
疑わしき箇所は多々あるのですが、
ひとまず基本から
ということで、
点火系をみてみると・・・

これは
イグニッションコイル
という部品で、
エンジンに吸い込まれた
混合気に火花を飛ばすための
スパークプラグに
電気を送っているモノです

こやつの働きにより、
スパークプラグ君は
文字通り


しているわけです

裁きのいかづち
ですね

見るに、
ちょいとオイルが付着しているのと、
小さなクラック(ヒビ)が
見受けられました

なもんで、
当該部品をさっそく交換

と、
恐らく、そもそものコトの発端であろう原因、
『オイル漏れ』を修理、
スパークプラグ本体も交換
致しました~

そして無事、
エンジン君は調子を取り戻しました

念の為、
圧縮圧力、燃圧、各センサ作動状況、
フューエルポンプモータ抵抗値
を調べましたが
特に異常なし

これでまた元気に
大地を走り回れることでしょう

ケガして保護されていた野鳥が
回復して大空に羽ばたいていく
そんな情景が想い描かれた
一日でした

(大げさ(笑))
ところで、
燃料のことを
フューエル
といいますが、
ヒューエル
と交互に発音すると、
どっちがどっちか
ワケわからなくなりませんか??
なりますよね??

フューズ
ヒューズ
(正しくは、『ヒューズ』

これ、
10回くらい連続で
唱えていると
なんだか
キス

したくなってきますよね

そんな浮かれた気持ちに
裁きのいかづちを

昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント