2015/04/15
塩の力
こんばんは
車の前輪付近を
洗車をしておりまして、
ふと起き上った時に
ドアミラーに全力で
頭頂部をぶつけた
『くるあん工房』うえはらです

さて今日は、
先日行われました
ハイキングウォーキングBBQingの
BBQの部分をば


やはりアレですね、
皆で屋外に出て
ワイワイ騒ぎながら
炭で焼いた肉や野菜をほおばるというのは
ホントにイイものですね

して、
今回は鯛の塩釜というものを
作りましたっ

(とは言っても、おいらではなく、
綺麗なお姉さま方がですが


おいら、ちょいちょい
邪魔しながら撮影してただけ


ではそのクッキングを

まず、
卵の白身をボールに入れて、

そこに塩をドカンと
惜しみなく入れます


で、
塩が粘土みたいになるまで
しこたま練りまくります

の同時進行で、
魚の臭みを取り除くため、
内臓を取り出した鯛に

大葉やネギを
ぷすぷす差し込んでいきます

エラなんかにも、
ぷすぷす差し込んでいきます


それができましたら
魚を釜に入れ、
先ほどこしらえておいた
塩粘土で全身パック


お肌の
引き締め効果抜群

ですね~

で、
出来上がりましたのが、こちら


ちなみに

尾びれはパック不要だそうで~す


そして
蒸し上がった(焼きあがった?)のが
こちら


この『頃合い』を見計らうのが
一番の肝ですし、技なんでしょうね

さぁ、いよいよ御開帳です

じゃじゃんっ


おおおぉぉぉ~

実に素晴らしいっ

グッド鯛ミングです(笑)
何とも言えない風味と
絶妙な甘みを兼ね備えた
まさに絶品っ


いやぁ~ホントに美味しかったです

見てただけなので、
偉そうには言えませんが、
何だか
おいらにも作れそうな気がするぅ

今度やってみようかな

あ、
でも内臓の取り出し方が
分かんないや・・・

・・・そこは奥様にやってもらおう

ときに、
今回の料理の分量は
鯛(約40cm)に対し、
卵(白身) 4つ
水少々
(これで塩に粘り気を出すんですが、
卵6個くらい入れた方がいいかも)
と、
塩 2kg
大葉 少々(6枚くらい?)
ネギ ザク切り少々
のみ

簡単でしょ?
(やってない人間が言うな、ってね(笑))
皆さんも機会があれば
是非作ってみてください

昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント