2015/04/18
これぞ大自然
こんばんは
透明な物の分子構造が
何度聞いてもいまだに
理解できていない
『くるあん工房』うえはらです

本日、
とある部品を買いに
街に出かけておりまして

ポカポカ陽気で
とても穏やかな昼下がり

のほほぉ~んと
発進待ちをしてましたら、
突然、窓ガラスに
ばちんっ‼
という音がしたのでっ、

驚いて見てみると

お尻が繋がった状態の虫が


音の大きさから察するに、
かなりの速度でぶつかった模様

テンション上がりすぎです


でもまぁ・・・、
ちゃんとガラスにしがみついているから
いちお
着地は成功したみたいですね

ま、ほどほどに

ところで。
飛んでる最中は、
片方後ろ向きだったのかなぁ?
ま、いいか


でもって、
また出ましたよ、変な雲


青空快晴、
他には雲は一つもない状態で
この雲だけポツリ

なんでしょね


いつぞやのブログにも書きましたが、
ホント最近変な雲が多いように感じます

写真じゃちょっと分かり辛いですが
この雲は水平方向じゃなくて
上にまっすぐ伸びているように
見えたんですよ

最初、飛行機雲かな?
と思いましたが、、、
ん~

ま、飛行機雲なんでしょう


詳しくないのでよく分かりません(笑)
でも、
雲って不思議だと思いませんか?
なんで色んな形をしているのか?
高いところにできる雲、
低いところで雲になっちゃう雲、
流れちゃう雲、
塊になって皆で動く雲。
そもそも、
宇宙と大気の境目って、
何気圧なんでしょう?
地球はかれこれ46億年くらい
回り続けていますが、
地球に属しつつも宇宙との境目で
延々と飽きることなく
漂い続けているその粒は
一体何気圧なのか

ホントにどうでもいいことですね(笑)
失礼しました


さて、
明日は日曜日

皆さん良い休日を

なんだか、
いつもより更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント