2015/05/07
ネジの回し方
こんばんは
これと、これと、
これをやっておけば大丈夫

というような参考書は
実社会にはありません。
思いつくまま勉強するものの
そのうちの何割かしか
将来的に役立てることが
できないのが現実です。
結構無駄なことをするものなのです。
しかし。
この作業を繰り返すことで、
その精度は徐々に上がっていきます。
まったくの無駄だった
ということではありません。
いかに本気になったか、
その時間が大切だと思うんです。
もう、何を言っているのか
よく分からなくなっている
『くるあん工房』うえはらです

さて、
連休明け早々、
多数のご来店誠にありがとうございました

お陰様でお休みモードから
一気に目が覚めました~

ビシバシ頑張るのであります

話は少し変わりますが、
先日『本棚』を購入しまして

自宅で組み立てるタイプのモノだったんですが、
作業をしておりますと、
長男が
「やってみたい」
というものですから、
少しばかり手ほどきをしました


男の子ですねぇ~

何だか頼もしくもあります

取りあえず、
押す力『7』、
回す力『3』
というような事を伝えました

小さなことからコツコツと、
少しずつでも伝えていくことができたら
いいなぁと感じました~

どうせ、いつかは追い越される日が
来るんでしょうが、
それも子供の成長の成果ですから
喜ばしいことですよね

ますますメキメキ
大きくなってもらいたいものです

昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント
跡取りが順調に育っておりますね♪
自分の趣味や仕事に興味を持ってくれると
うれしいですね♪
うちの子もよく邪魔・・・手伝ってくれます♪
2015/05/07 22:48 by まにー URL 編集
まにーサン
そうなんです♪
ありがたく頼もしいことであります(*^_^*)
まにーサンのお子さんも
さぞかし可愛らしいことでしょう!(^^)!
子供の自発的な行動は、
あたたかく見守っていきたいところですね♪
2015/05/08 21:50 by うえしん URL 編集