2015/05/14
高温注意
こんばんは
今日は5月14日
温度計の日です

水銀温度計の発明者
ファーレンハイトさんの
誕生日から制定されたそうです

昔は体温計も水銀式でしたね

小学生の頃、
口にくわえて測るタイプの
体温計に憧れて、
水銀式の体温計を口にくわえて
測っていたところ、
誤って割ってしまい、
水銀を生で飲んだ経験のある
『くるあん工房』うえはらです

今日は、
エンジンがオーバーヒートした
という患車さんがおられまして

なにやら、
エンジンがかかった状態で
駐車場にしばらく停めていたところ、
水温計が上まで上がっていた、
とのこと


駐車スペースには、
水らしき液体が垂れていたそうです

ところが、
いざ診察してみると、
特にクーラント(冷却水)が
漏れたふうもなく・・・

調べてみると、
ラジエータの
(風をあてることで、熱くなった冷却水を
冷却し、エンジンに戻す部分)
ファン(プロペラみたいなもの)が
回っていないことが判明

走行中は、走行風が当たるため
その風で冷やされますが、
ひとたび停車すると
ここに風があたらず、
熱がこもった結果
オーバーヒート気味になったもよう

なので、
こやつを交換してやります


この部品に規定電圧をかけ、
部品の単体点検もしてみると・・・
やはり回らず、
手で直接回してみても
かなり重く、ひっかかりがある感じ

お車の年式、走行距離から考えても
「寿命」だったのかなぁと思います

交換後はすこぶる快調



元気いっぱい回っておりました

いやはやしかし、
オーバーヒートの程度が小さく済んでいて
本当に良かったです

場合によっては
エンジン本体を大破させることも
ありますので、
皆さんも『エンジン水温』には
目を配ってやってください

昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント