2015/05/17
切るのではなく、粉々にする時代
こんばんは
最近、
鼻毛の『はみ出し率』が
ハンパない
『くるあん工房』うえはらです

空気が汚れているんでしょうか??
それとも単なる
オヤジ化現象の一部でしょうか??
こまめに切るとしますかね

さて今日は、
最近流行の草刈り機の刃を
使ってみました~

結構前から流行ってたのかな??
いろいろな皆さんから
「これはいいよ~」と
勧められるものですから
是非とも使ってみたかった物の一つ

じゃじゃんっ!

これです

『刃』というより『棒』です

この棒状の刃は、
2本がセットで装着してあり、
硬化プラスチックでできています

(ナイロン製のものもあります)
彼の何がいいのかというと、


草以外のモノに当たっても
刃がヤラレにくい
ということ

つまり、
草の近くに石があろうが、
電柱があろうが、
ガードレールがあろうが、
それを気にすることなく
がんがん刈れる
のであります

ですので、
両脇が塀で囲まれたような
刈りにくい小道でも



ビフォアの画像がないので
分かりにくいかも知れませんが、
腰丈まではあろうかという、
ジャングル状態の雑木小道でしたが
見事に綺麗になりました

ただですねぇ・・・
あくまで、
「固いものに当たっても
刃こぼれ『しにくい』」
だけで、
『しない』わけではない、
というところを過信しておりまして


ノリと勢いで
ガスガス刈っておりましたら、
さっそく最初の刃が
ご臨終になりました・・・


万能ではないので、
ある程度は遠慮しろ、ということですね


(常識の範囲内で使用しましょう)
あと、
従来の刃に比べると、
草を粉々に粉砕するので、
なんやいろんなものが
ビシバシ飛んできます

石なんかも平気で飛んできます

なので、
この刃をご使用になる場合は、
近くに子供がいないこと
車などの塗装物がないこと
できればフルフェイス着用
が望ましいかと思います

さぁて、
草木の伸びる季節

じゃんじゃん刈っていこう~

昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント