2015/06/07
穀物を植えるの巻
こんばんは
先日もお伝えしましたが、
司馬遼太郎さんのお書きになった
燃えよ剣
を読行中でして、
魂そのものが燃えたぎっている
『くるあん工房』うえはらです

今日は遅ればせながらの
田植えをしました


実に清々しい朝でして、
気持ちよく作業ができました

今回、
苗と共に田圃にお供するのは
こちらの肥料、

すご稲N25
(すごいね)
中晩生用
ネーミングが凄いね(笑)
「凄いね」と話しかけると
「凄いね」と答える人のいる
あたたかさ・・・
もういいですね(笑)
とにかくアレですね、
あのぉ・・・
慣れないことをしますと、
ドッと疲れますね~


今日はゆっくり休むとしますかね

昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント
18条植えですか
今は、埋めてしまいました。
この田植え機、18条植えですか!?
岡山の干拓地辺りでは、普通に見かけますが、奈義町も広い田んぼが多いですよね。
2015/06/08 18:40 by 烏城独歩 URL 編集
烏城独歩サン
『18条植え』というのが何なのかを
存じ上げませんで、お答えしようがありません(^_^;)
奈義町の場合、
田圃の広さは平均して3.5反くらいでしょうか(^^)/
田舎特有ののどかな景色が広がっております♪
2015/06/08 21:36 by うえしん URL 編集
ごめんなさい。
一列一条。
で、6列ですね。
何を思ったか、私は勘違いをしていました。
田植えと、肥料がイッキに出来るとは凄いけど、農協融資とメーカーの丸儲け!!
の、構図が腹立たしい。
2015/06/08 23:15 by 烏城独歩 URL 編集
烏城独歩サン
そういう意味でしたか(^^)/
そうです、6列植えることができるタイプです♪
確かにそうですね・・・
農機具しかり、作物の販売方法しかり、
『農協』と『農家』との関係、
広く言えば『農業のあり方』の見直しが
必要な時期にきているかもしれませんね・・・(^_^;)
2015/06/09 22:26 by うえしん URL 編集