2015/06/20
ワイヤーアートの世界
こんばんは
雨です

雨日でした

梅雨です、梅雨まっしぐらです

梅雨といえば、
アジサイとカタツムリですが、
カタツムリの殻って、
誰がいつ作るんでしょうね?
産まれた時からああなのかなぁ?
ってことは、
神経通ってるのかなぁ?
貝殻の貝はそうらしいですが
同じなんでしょうか


どうでもいいことが気になる
『くるあん工房』うえはらです

さて今日は、
仕事の合間に
奈義町現代美術館で
現在開催中の、
「ワイヤーアート展」に行ってきました

中根賢治先生による、
『わいやーあーとの世界』
vol.2です

「ワイヤーアート」という言葉は、
なんとなく知っていましたが、
その実物を見るのは
今回が生まれて初めて

(正確には少し前に拝見させていただきましたが)
凄いですねっ


素人がいうと、
『凄い』という単語でしか
表現できないのが残念ですが、
なんというか・・・



許可をいただいたので、
そのうちの何点かをご紹介しますと、



材料が『ワイヤー』ですので、
当然その作品が創りだす世界は
『線』で構成されたものが主となります

その『線』で
『面』を見せていくのが
「ワイヤーアート」
とパンフレットにありました

おいらは、
趣味で時々「絵」を描いていますが、
このような少ないラインで
『物』を表現することは
到底できません

補正に補正を加え、
とことんごまかし(笑)、
またある時は、
見てくれている人の
目の錯覚を利用して、
『それらしく』
見せています


深くは語りませんが、
このワイヤーアートを拝見させていただいて
モノの本質、本体を
感じました

なるほど、
そういうことかっ

という気付きもあったので、
今後の「絵」に生かしていきます

ありがとうございました


そして、
本日はコラボ(協力)である
絵本作家 田中てるみ先生が
いらっしゃいました

とても美しく、おおらかで
清らかなオーラ満載の先生でした

おいら仕事の合間に行ったもんですから
油汚れのツナギ姿でして、
大変申し訳なく・・・

仕事中は別としても
やはり美しい女性にお会いする時は
きちんとした服装で出向くのが
オトコのたしなみですね~


気をつけよ~


そして、この
「わいやーあーとの世界」は
7月20日まで
開催されています

まだまだ時間がありますので
皆さんも是非
ご覧になってください

純粋に感動されることと
思います

気が向いたら
当店でオイル交換もどうぞ(笑)
昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント
針金細工
同級生や知り合いの何人かが、
「後楽園」や「倉敷美観地区」などの地べたで「針金ブローチ」を受注生産して小銭を稼いでいました。
2015/06/21 12:09 by 烏城独歩 URL 編集
烏城独歩サン
それは凄いですねっ!!
それとなく自分もやってみましたが、
当然上手くできるワケもなく・・・
その方々がお持ちの技術は
素晴らしいものだと思いますので
是非、復活を期待しています(^^)/
2015/06/21 21:57 by うえしん URL 編集