2015/08/12
ぶらり原付の旅
こんばんは
夜、トイレに行くのは
いまだに怖いので、
虚空に向かって
シャドーボクシングをしながら向かう
『くるあん工房』うえはらです

今日から19日まで
お休みをいただいておりまして、
さっそく

行ってみた~い

けど、
なかなか行けなかった・・・

トコロに行ってみる旅

を敢行

場所はココ


美作市の某所です

画像内赤まるのトコロを
拡大すると・・・

ほらっ

ガードレールと思しきモノがっ


道があるんです、あそこ

あそこに行ってみたいと
常々思っておりました

ので、
LET'S GO

なんですが、
道に迷ったことを考えて、
小回りの利く原チャで向かいます

とはいえ、

昔から、
地図やナビを見るのが嫌いで
勘を頼りに動く習性が
身についております故、
正しい道順を知らぬまま、
今回もテキトーに挑むことに

Take 1
とりあえず、
現場近くで『山に入る道』を
進んでみます


写真ではお伝えしにくいんですが、
何だか異様な気配が漂っていたので
まだまだ進めそうですが、
申し訳ありません、
ここで断念

(何の変哲もないケモノ道ですが、
ここに到達するまでに既に
鳥獣害防止ネットをくぐり、
とある人気の一切ない神社を越え、
その脇のさびれた駐車場の
更に奥にひっそりとある
怪しい小道をズンドコ進んでいる
途中のものです

写真じゃそれらしく見えますが、
道幅は2mくらいしかありません

Take 2
今度は山の裏手に回り、
別の角度からトライしてみるも・・・

倒木の多さと、超急傾斜、
最終的に『道』ではなく
もはや『森』になったので
ここでも断念

(散らばっている倒木の直径は
およそ5~10cm。
手首や太ももくらいの物です


スクーターで乗り越えられる
レベルを超えています(笑))
Take 3
改めまして、
更に違う角度から攻めてみます


荒れてはいますが、
なんとか道は続いていますっ

誰のために造った道かは
分かりませんが、
軽四でも多分脱輪するくらいの
幅しかありません(笑)
バイク専用道ですかね

にしても・・・恐らく、
ここ何年かは誰も通っていない雰囲気

道路表面が藻で覆われていて、
且つ、
落ち葉、倒木も散乱しており、
滑って非常に危険な道路です


しかも、超急傾斜(笑)

でも、
こうしてみると・・・
落ち葉の堆積具合がタイヤの跡と
リンクしているようにも・・・
見えなくもないですね

ただですね、
真夏だというのに、
メッチャ涼しいんですよ、ここ

『涼しい』というか『寒い』くらい

でもって、
走り続けること・・・
何分だろう?
無事にそれらしいトコに着きました


画像黄色枠の部分を拡大すると・・・

ほら、
街が見えます

着てみたかった場所は、
恐らくここで間違いない、かと

いやぁ~、
原付最高っすね~

ちなみに

世間はまだまだ夏真っ盛りですが、
ここでは一足お先に
紅葉が始まってました



まさに避暑地

皆さんも是非一度
「行ってみたかった
あの場所へ・・・の旅」
お勧めします

ちなみにここは、
原付か、オフロードバイクじゃないと
まず走破不可能だと思います

昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント
マジで紅葉してるじゃないですか♪
さすが岡山県北!!
岡山に来るよりも鳥取さんに行く方が近いだけあります
2015/08/12 22:24 by むらさん URL 編集
むらさんサン
土地の高低差や
地形の差で生じる風でもって、
こうも気候が変わるってのは
不思議ですよね~(*^-^*)
あと少しで『積雪』を発見できるかも
知れません(^◇^)(笑)
2015/08/15 17:20 by うえしん URL 編集