2015/08/21
「情報」との付き合い方
こんばんは
男性の体臭が
キツくなる年齢は、
平均で34.7歳だそうです


そんな年齢まっただ中の
『くるあん工房』うえはらです

さて今日は、
子供たちの健全な発達と
教育についてというテーマで
『ケータイ安心・安全講座』
が開かれ、
参加してきました


『携帯電話』
というものが開発されて
はや30年

『スマホ』登場からも
はや7年


あっという間に
進化を遂げ、
また、
今後もどんどん進化し続けるでしょう

以後、我々人間と
切っても切れない関係になるであろう
携帯電話とスマートフォン

インターネットの普及と、
その他通信機器、通信技術の発達により、
世界がより身近に
そして
より快適に感じられる
今日この頃

の反面、
個人情報の流出や
サイバー被害関連のニュースが
あとを絶たないのも事実


(とはいえ、元々「個人情報」は個人が持っていても仕方がない情報でしかなく、他者に提供することで初めて意味を成すもの。問題になるのはいつも「それをどう使ったか(使われたか)」であって、「情報そのもの」に問題があるわけではありません。
「誰が、いつ、どこで、どのように使うか」でその有用性が無限に変化する代物です。
古代より「情報」は他者を支配する上でトキの権力者達にはかなり重宝され、操作・統制されてきました。本質的に「情報」が人間社会のすべてであることを意味しています。その後、携帯電話の普及と足並みをそろえるかたちで、『情報』は「隠ぺい」から「拡散」へとその被操作体系が変化しました。また、SNSの普及によりさらにその動きは加速しています。
そういった環境の中で、悪気なく「情報」を配信しつづけている我々個人個人に現代の問題の根源があるように思います。
このままいくと本が書けそうなので、ここで止めときます(笑))
今日はそういったことについて
いろいろと勉強してきました

当ブログも
他人事ではありません


「情報」そのものはともかくも、
「機械」に支配される世の中だけは
避けたいところですね~


ワケの分からない回に
なってしまいましたね・・・


さ、
そんなことより
仕事、仕事


それでは皆さん
良い週末を

昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント