2015/11/19
紺ハイ♪
こんばんは
今日は11月19日
世界トイレの日です

ウォシュレットを
生まれて初めて使ってみたとき
思わず声が出た
『くるあん工房』うえはらです

よく、
オフロードの『車』には、
タイヤの淵に書いてある
(サイドウォール部)
ロゴなんかを白く塗る、
ホワイトレター
を施したモノを見かけます

それらしい画像を
貼り付けたいんですが、
無断転用禁止的なモノばかりなので
割愛します

さて

ことに、
オフロード『バイク』はというと・・・
そんなタイヤ履いてるのを
見たことがない・・・


レーシングバイクや、
ドラッグレース用バイクでは
レタリングを施してあるものを
見かけたりしますが、
それもごく一部

何故だ!?
オフロードバイクでそれをやると
すぐに剥がれちゃうのかな??
論より証拠

やってみることにしました

んがっ、
改めてうちのみどりちゃんこと
KAWASAKI
KLX125の
タイヤを見てみると・・・
それらしい文字部がないっ

本来は、
タイヤのメーカー名や
タイヤの名前が対角上に
デザインしてあり、
元々そこが白く塗られていたり、
自分で塗ったりするんですが、
みどりちゃんのタイヤには、
タイヤ名の対角線上にあるのは・・・
タイヤサイズ表記


これは『さま』にならないんじゃ・・・

かといって、
対角に塗らずに、
『一ヶ所だけ塗る』というのもなぁ・・・
バイクにホワイトレターカスタムが
流行っていないのは、
こういう理由なのかも・・・ね


タイヤの構造上の問題なら
どうしようもないですなぁ~

とはいえ、
ここまで来たら
後には引かぬっ


と、いうことでぇぇぇ~

タイヤ名と
タイヤサイズを塗ってみました~

BEFORE

AFTER

・・・・・・。
どうですかね、これ?
サイドウォール部が車に比べて
狭いため、結局何が書いてあるのか
判別できないことが幸いして、
ただ単に
『アクセントとしての効果』
を純粋に得たように思います

これはこれで
『あり』じゃないかと
個人的には思うんですが・・・

いかがでしょう?
足が引き締まったように錯覚します(笑)
時代は『ルーズソックス』から
『紺のハイ(ニー)ソックス』へ

みどりちゃん、
美脚化成功!?(笑)
昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント
目の付けどころがシャー○です。
二輪でもハーレー用だと、最初からホワイトレターのものもあるそうで。
「市販のペイントマーカーで塗っても長くは保たない。ホワイトレター用の
ペイントペンがあるんですよ・・・高価だけど。」とお世話になっている
バイク屋さんに教えられたことを思い出します。
本職であればステンシルでアルファベットの形を作り、ラフな感じで
二液ウレタンで塗ると、昔のF-1みたいでカッコいいかも?!
2015/11/20 20:18 by こんのすけ URL 編集
こんのすけサン
ハーレーなんかにはありますよね~(*^-^*)
『ホワイトレター用のペイント』と呼べるかどうか
微妙なモノですが、
今回使ったペンは、確か900円くらいのモノでした☆
実は以前『ドラッグスター』に乗ってたんですが、
その時(15年くらい前)に使ったものです(笑)
整理してたら机の奥から出てきたので、
捨てようかと思いましたが、
振ってみると「カチカチ」音がしまして・・・(奇跡)
使ってみました~('ω')
当時の実績としては、
ブラシでこすっても全然剥がれませんでしたし、
岡山から北海道にも2度行きましたが
全く剥がれることはありませんでした♪
さて、
10年越しの塗料、
オフロードでの使用に耐えられるか?
見ものです(笑)
2015/11/20 22:08 by うえしん URL 編集