2015/12/16
太いの細いのどちらがお好き?
こんばんは
寒くなって参りました

いよいよ明日は
雪が降るとか
降らないとか

川端康成の『雪国』は
「トンネルを抜けると
そこは雪国であった」
という書き出しで始まりますが、
明日は何やら
「トンネルを抜ける前から
すでに雪国であった」
状況になりそうな、
ここ奈義町に居を構える
『くるあん工房』うえはらです

ホンダ(HONDA)さんとこの
優秀機に、
B16Bというエンジンが
ありまして

あ、
ウチのお客様の
お車なんですけどね

お客様いわく、
「低速域でのトルクが弱い」
とのことでしたので、
ひとまずエンジンルームを
見てみるに、
そこには、
とあるメーカーさんの
インテークパイプ(吸入管)が
後付けされておりました


画像でいうと、
左下の辺りから
右上に向かって
『ぬぼっ』っと
伸びている黒い「なまず」みたいな
物体のことです

こいつぁ、
あまりにも太すぎでしょう


エンジンが高回転になったときは
頼もしそうですが、
あんまり回っていない時には
筒の中がちょっとスカスカ過ぎる気がします

ってなこって、
少し細目のパイプに交換しました

(その先の、インマニ(サージタンク)と
同じくらいの直径のパイプ)

するとどうでしょう

今までの症状がウソのように
グイグイ走るではありませんか

その分、やはりいくらかは
高回転域での頭打ち感が
否めませんが、
まぁ、
十分にご堪能いただける
レベルだと思います

この辺りは、
オーナー様の好みですね

しかしまぁ、
車やバイクって、
ホント不思議ですね~

ちょっとしたことで、
その性格がガラッと変わります

これだから、
セッティングってのは
奥が深いし、
難しいし、
そして楽しいんでしょうね~

おいらの場合は
もう少し頭の血管が太くなれば
要領よくグイグイ生きていけるんだろうなぁ~


昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント
B16Bと言う事は、EK9ですね。私の前車は、B20Bでした。
因みに、私もH○Sのパワーフィルターに交換していましたが、
エンジンルームから掃除機のようなシューとうい吸気音がして、
その気にさせてくれました。
まあ、音だけで、走りは全くでしたけど・・・(笑)。
どんどんTYPE Rが復活してくれると、面白くなるのに。
2015/12/17 22:51 by サマラーテの風 URL 編集
サマラーテの風サン
そうなんです!!EK9でした☆
エンジンから吸気音が聞こえると、
ボルテージが上がりますよね~(笑)
確かに、
『走り』に特化した、
TYPE Rみたいな車が
どんどん復活してくれたら
面白そうですよね~(*^_^*)
でも復活したところで、
やっぱハイブリッドになっちゃうのかなぁ・・・
2015/12/18 21:22 by うえしん URL 編集