2016/03/04
ぶらり原付の旅~秘宝探求編④~
こんばんは
文字を書いているときに、
すっ・・・と漢字が出て来ないことが
増えつつある
『くるあん工房』うえはらです

さぁ、
『伝説の秘宝』を
探し求め、やって参りました、
第三のキーポイント

チェックポイントはこちら




その名も『那美道』

いわずもがな、
「伊邪那美(イザナミ)」の「那美」です

2月27日の記事でも触れました
奈義町にあります滝神社

その時の記事はこちら
そこの御祭神は、
ご紹介した通り
『伊邪那美』さん

由緒ある聖なる神社の
一つであります

でも、この『那美道』の
先にあるのは滝神社ではなく・・・
こちら


宮内神社

(みやうちじんじゃ)
そして、またの名を
ズバリ

『那美神社』

当然ここの御祭神も
『伊邪那美』さんです

伊邪那美さん大人気ですね

ま、
全国にはいっぱいあるんでしょうけど

は、いいとして

神社内を散策しますと・・・

むむむ・・・

本殿脇の柱にあったこの彫刻
どこかで見たぞ?

と、思い出すに
それは『町川神社』


その時の記事はこちら
天皇のご子息が直接
お住まいになっていたトコロであります

なぜ同じものが・・・
やはりココ
『宮内神社』も
(別名:那美神社)
何か奥深い秘密がありそうな予感

だいたい、この
『宮内(みやうち)』という単語自体、
『宮内庁』の
『宮内』と同じですからね

謎めきますねぇ~

さきほどから、
イザナミ、イザナミと連呼してますが、
じゃぁ
イザナギはどうなの?
という声が聞こえてきそうですが、
安心して下さい

こちらもココ近辺にございます

しかも、これまた2社あります

今度はその辺りを
レポートします、
乞うご期待

昨日より更に幸せな一日でした~

スポンサーサイト
コメント
男を祭っている神社と女を祭っている神社を見分けるのに
屋根のてっぺんにある角を見れば分かります
バッテンみたいになってるやつ
縦に切ってあると男
水平に切ってあると女の神様を祭っています
2016/03/04 20:30 by むらさん URL 編集
GW、都合が合えば鳥取の無料キャンプ場「柳茶屋」あたりに行きますか♪
2016/03/04 20:47 by むらさん URL 編集
むらさんサン
縦の糸はあなた
横の糸はわたし
みたいですね(笑)
勉強になりました☆
ありがとうございます♪
GW承知しました(*^-^*)
今から、なんとなくの
スケジューリングをしておきます!!
2016/03/05 18:46 by うえしん URL 編集